私を振り回してくるあの人から 自分を守る本

著者 :
  • WAVE出版
3.66
  • (6)
  • (12)
  • (8)
  • (1)
  • (2)
本棚登録 : 419
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784866213170

作品紹介・あらすじ

いつも仕事を押し付けられる。
本当は嫌なのにしつこく誘われる。
断るにも、どう断ったらいいのかわからない。
連絡が来るだけで怯える……。

相手のことが嫌いなら離れてしまえばいい、なんていうアドバイスもありますが、
人間関係はそれほど単純なものではありません。
職場の人間関係や、ママ友、親戚のお付き合いなど、離れたくても離れられない相手もいるでしょうし、
好かれたいわけではないけど嫌われたら困るという相手もいるでしょう。

相手に嫌な印象を与えずに、これ以上踏み込まれない方法を教えます。
43の心得・振る舞い方があるので、できそうなものから始めてみてください。
あなたの振り回され体質が変わります。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • あまり当てにしないで読み始めたが、中々に有益なノウハウが詰まっていると感じた。
    来年から社会人になる娘に読ませたいと思った。

    作品紹介・あらすじ
    いつも仕事を押し付けられる。
    本当は嫌なのにしつこく誘われる。
    断るにも、どう断ったらいいのかわからない。
    連絡が来るだけで怯える……。

    相手のことが嫌いなら離れてしまえばいい、なんていうアドバイスもありますが、
    人間関係はそれほど単純なものではありません。
    職場の人間関係や、ママ友、親戚のお付き合いなど、離れたくても離れられない相手もいるでしょうし、
    好かれたいわけではないけど嫌われたら困るという相手もいるでしょう。

    相手に嫌な印象を与えずに、これ以上踏み込まれない方法を教えます。
    43の心得・振る舞い方があるので、できそうなものから始めてみてください。
    あなたの振り回され体質が変わります。

    【目次】
    はじめになぜあなたは振り回されてしまうのか?
    本書のメソッドのポイントと効果

    prologue 良好な人間関係は距離感が保たれている
    相手と距離のとり方が上手い人
    人間関係は「近いほどいい」という勘違い
    愛されたいのか、嫌われたら困るのか――相手を分類する
    人間関係は「優しさ」と「威圧感」のバランス
    「もう、振り回されない」ための戦術リスト

    method1誰にも付け入らせないベースをつくる
    5つの戦術で「相手より一段上にいる」意識と行動になる

    method2嫌われない、憎まれない「断り上手」になる
    断り上手5つの心得
    これでもう押し切られない!「断り方」の戦術13

    method3「ばれない威圧感」で相手を引かせる
    威圧「感」とはまとうもの
    「振り回され体質」を変える!「ばれない威圧感」の戦術15
    メッセージアプリで巻き込まれない戦術5

    method4人を惹きつける魅力的な人間になる
    「しがみつく」のではなく「惹きつける」

  • 愛されたい相手なのか、嫌われたら困る相手なのかを明確に分けておく必要があります。人は、とにかく相手のことを好きか嫌いかで判断しがちですが、普通と言う感情を持つことも大事なのではないでしょうか。人間関係は常に優しさと威圧感のバランスがつきまといます。どうでもいい世間話や、相手の話に持っていくことで、そのバランスは朝取りやすいです。

    どうしても分かり、合えない人がいたとしましょう、その人にわかってもらう事はしないことです。ただ今の関係性を諦めてもらうということです。

  • 周りに振り回されて困っている人に楽になるスキルを教えてくれる本。
    これを繰り返していると、自分の性格や考え方も少しは強くて鈍感に変わってくれるんじゃないだろうか。

    ・他者に振り回されやすい人たちの共通点はいつも自分の心を開け放ちすぎていること
    ・人間関係は優しさと威圧感のバランス
    ・必要なのは、相手の感情をあえて侵食しない鈍感力

  • ダンディな女性になる。
    人間関係をうまく築くこつは 優しさと威圧感とのバランス!これには共感。
    自分を守るための威圧感。振り回されないための 威圧感。自分をだいじに守る☺️☺️

  • 前作に助けられたので、今回も読んでみました。
    いま、特別に困ってることがないので、特にひっかかったところはないのだけど、
    とても具体的ですぐできそうです。
    すごく安心感くれる文章を書く方です。
    今後も読みたいと思います。

  • 自分の都合で振り回してくる人に物凄く辟易していたので、読んでスカッとした。振り回されないための言葉、態度、行動など、早速実践してみようと思った。

  • 最近、こういう話をよく聞きます。
    たぶん、そろそろ振り回されるのをやめるときなんだろうなー。
    別にすべての人に好かれなくてもいい。
    フツーの人間関係があってもいい。
    これからの私にぴったりの本です。

  • 感想
    八方美人の憂鬱。断ることは自分を守るだけでなく相手を傷つけないことにもつながる。もっと言えば断られたことをそこまで気にしないはず。

  • みんな仲良くって習ってきたけど、苦手な人とは近づきすぎてはいけないんんだ。
    攻撃的な人との生活は、シマウマとトラが同じとこにいることと同じだから、距離をうまくとることが大切。
    そして、攻撃する人は、相手がひるんで、自分の欲求を通すことが目的なのに、自分がその罠にハマって、オドオドしたり、簡単に欲求をのんだりすると、、ますますその行動が強化されてくるとのこと。心のままに、感情に従順に行動することは、自分の手のうちをすべて見せることと同じ。そんなことはしなくてよい。正しい行動をとることに集中して、判断し、行動できるようになりたいと思った。
    そのマインドは納得だけど、じゃあそれわどうすれば実行できるかまで知りたかった。

  • 人に振り回されている人、モラハラに遭っているかも、という人向けの本だが、テクニックが高度すぎて(“威圧感”や“○○しているフリ”、“ため息”など)、この本の対象読者にとっては逆の意味で神経がすり減らないか……?と思った。

    実体験として、こちらが集中していて“こっちくんな”オーラ&塩対応をしていても近寄ってくる奴は近寄ってくるし、「無理です」とできるだけ主張しても押し付けてくる奴は押し付けてくるので、そういう人間の心が本書のテクニックによって「隙に入れないしやめとくか……」となるかと思うとちょっと疑問だし、かえって状況が悪くなるリスクもある気がする(実体験に関しては当時の自分の“技術”や“隙のなさ”が足りない部分もあるが)。

    たまにしか顔を合わせない程度の浅い関係や自分が疲弊せずに対処可能な状況などなら本書のテクニックも効くかもしれないが、(本書のコンセプトである)職場の同僚などの近くて難しい関係であれば、逆に思い切って逃げた方がこちらの心身のダメージ(振り回されることによる疲弊+対処法を実践し続けることによる疲弊)が少なくなる場合も多いのでは……と感じた。

    ------------------------------------------------

    ●モラハラ資料
    http://mora110.blog.fc2.com/blog-entry-200.html
    ※モラハラ・自己愛まとめサイト。資料・体験談・対策・考察と細かいのでおすすめ。

    モラハラ本は色々出ているが、モラハラ提唱者のマリー=フランス・イルゴイエンヌの本あたりを読むと良いかと。

全17件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

モラハラ対策カウンセラー
1976年生まれ。典型的なモラルハラスメントの関係にある両親の元に生まれ、幼少期を過ごす。その経験を通して、モラルハラスメントをする人・される人両方の心理を知り、同様の環境にある人にモラハラ対処のアドバイスをするようになる。
現在は、自身の経験も生かした「無理に許さない・我慢しない・ありのままを目指さないJoeメソッド」を伝えるため、個人カウンセリングや各地での講演等の活動を行うほか、ブログ・メルマガなどでも活躍中。
「相手との関係が変わった!」「モヤモヤした気持ちが晴れた!」と反響を呼び、これまで救ってきたクライアントの数は約30000人にものぼっている。
クライアントの中には、彼らが抱く「被害者意識」がモラハラを招いているケースも少なくなく、本書はそうした「他人の言葉や行動に傷つきやすい」人に向けて書かれた。
著書に『離れたくても離れられないあの人からの「攻撃」がなくなる本』(SBクリエイティブ)、『私を振り回してくるあの人から 自分を守る本』(WAVE出版)ほか。

「2022年 『「嫌われたかも」「私がいけないんだ」「なにかと不安になる」 “落ち込みやすい自分”が劇的に変わる本』 で使われていた紹介文から引用しています。」

Joeの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×