障害者の親亡き後プランパーフェクトガイド 障害のある子をもつ親が安心して先立つためにも

  • ポット出版プラス (2024年4月15日発売)
4.00
  • (1)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 41
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (328ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784866420264

作品紹介・あらすじ

「親亡き後」を考えることは、自分たち両親が健在のうちに、障害のあるわが子を一人立ちさせることにもつながります。

弁護士であり、 重度知的障害児の父親である著者が 自身の親亡き後対策も例に挙げながら解説。

具体的な計算式・今ある制度の活用法で わが家の「いくらで」「どうやって」がわかる。

障害者の家族はもちろん 健常者の老後対策にも直結するアドバイス。

7つのステップで「何からどうすれば?」を迷わない!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自分には障害を持つ子どもがいる訳ではないが、福祉を学んでいる者として見た時に、具体的でよくまとまった良書だと思った。
    とりあえずの取っ掛かりとして、この本を読めば全体像が理解できる。
    成年後見制度についての章で、「後見人は法律と福祉の双方を理解できている人が望ましい」との文章を読み、さも言わなんと頷いてしまった。
    上記を満たすであろう法人後見の受任は、全体の10%程度。
    ベストな選択とは何か、考えさせられる。
    いずれにせよ、この本に書かれている内容を知っているかどうかは、親とその子どもの将来を左右すると言っていいと思う。
    全てのことに言えるが、知識を得てできる限りの備えをすることが大切。

  • とても勉強になりました。
    難しい所も、ありましたが、
    何とか、
    図書館の期限内に、
    読み終えることができました。

    また繰り返し読み、
    勉強したいです。

    勉強になる本との出会いに感謝。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

弁護士(埼玉弁護士会・サニープレイス法律事務所所属)。
1974 年生まれ。2011 年に弁護士登録。わが子が 3 歳の時 に知的障害と診断されて以降、障害分野に特化した弁護士 と し て 活 動 中。
ホームページ(https://legaladvice.jp) や YouTube チャンネル「障害者家族サポートチャンネル」な どで、知的障害児の親である弁護士としての視点から、障 害者の親やきょうだいが知っておきたい法律や制度につい て幅広く情報を発信している。
著書に『誰も教えてくれな い障害者扶養共済』(Amazon Kindle 、2021)。

「2024年 『障害者の親亡き後プランパーフェクトガイド』 で使われていた紹介文から引用しています。」

前園進也の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×