- 本 ・本 (232ページ)
- / ISBN・EAN: 9784866676814
作品紹介・あらすじ
Yahoo!ニュース、 ライフハッカー、BPress にて紹介されました!
ディズニー作品は、その魅力的なキャラクターと心温まる物語で、世界中の人々に愛され続けています。その成功の背景には、多様なバックグラウンドを持つ人材を受け入れ、「全員を機能させる」という合理的な人材育成メソッド、そしてウォルトディズニーの強力な人材育成哲学があります。
この本では、オリエンタルランドで20年にわたる人材育成の実践経験を持つ著者が、ディズニーの人材育成メソッドの秘密を解き明かします。ディズニーが創業当初から大切にしている三つの柱、①ミッション、②チーム、③コミュニケーションの要素がどのように組織の多様性を強みに変え、高いホスピタリティを実現し、同時に従業員の成長を促す環境を作り出しているのかを、具体的な事例とともに解説します。リーダーや経営者、組織のポテンシャルを最大限に引き出したい人にとって必読の書です。
感想・レビュー・書評
-
組織自体に強い意志があり人材教育につなげている
1 ディズニーの人材育成10原則
4 フォローシップでメンバーを動かす
優れたフォロワーをつくる
一人一人の主体性重視、結果を出せるようにする
7 SWING思考で常に自問自答させる
一人一人が常にスイング(振り子)しなさい
外の世界(業界の最新情報など)と自分(自分を取り巻くもの)の行動を比べること
アウトプットして次のアクションを起こす
2 会社のゴールが全員に見える仕組みをつくる
500字でストーリーを伝える
企業理念を理解してもらうためには500字の創業ストーリーを伝える
4 自社の付加価値を作りたい
メンバーの知識を見える形にする
ナレッジ化の4つのポイント
①経験を賛辞とクレームにわける
②経緯の背景5W2Hを明確に
③気づきをみつける
④評価する点をみつける
5 メンバーの判断スピードをあげたい
短い言葉で行動基準を作る
3 一人一人が動く仕組みを作る
7 ミスなく仕事をできるようにさせたい
5つのステップで定着させる
クレーム対応について教える場合
①一連の行動を教える
②仕事の目的を一つ一つ教える
③エピソードを一つ一つ教える
④一連の行動を反復させる
⑤チェックリストで振り返る
8 経験の浅いメンバーに目標を持たせたい
仕事のレベルを段階的にあげ成功体験を積ませる
不安を与えないような教え方をする
11 ここで働くのは素晴らしいと思わせたい
クロスコミュニケーションで共感をつくる
3つの効果
①仕事の具体的なテクニックがわかる
②メンターがみつかる
③会社の連帯感が強くなる
18 仕事への無関心をなくしたい
まず「やってみる」で相談役をつけて挑戦させる
19 目立たない人材を活躍させたい
過去を肯定して強い思い込みをはずず
→過去を価値化して前向きにさせる
4 組織が機能するしくみをつくる
24 簡単なことで一体感を得たい
成果がみえる掃除をする
26 チームの仕事のレベルをそろえたい
良い例と悪い例を可視化しあいまいさをなくす
写真で示す
34 メンバーとの距離を縮めたい
リーダーから自己開示する
5 エネルギーが生まれる仕組みを作る
35 話をして信頼構築を築きたい
相手が言いたいことを言葉にして返す
コミュニケーション三段階
1 情報伝達、共有
2 主張
3 共感、協働
36 職場に会話を増やしたい
自分のキャラクターをわかりやすくしておく
情報が早く集まる
40 メンバーの提案にうまく返したい
必ず「あなたならどう実現する?」をかえす
ブルースカイ(アイディア・思考)
フィージブル(実現性)
42 主体的に仕事に取り組ませたい
16ブロックメモで仕事の履歴を残させる
46 仕事の目的を理解してもらいたい
ビジュアライゼーションでゴールを言語化させる
イメージを言葉にさせるリーダーの質問詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
まずシンプルに本の構成が読みづらいし、ディズニーで成功したからといって、汎用的なものではないと感じた。
-
ゴールを意識・しくみを全員で機能・3要素=ミッション&チーム&コミュニケーション・フォロワーシップ・マニュアル・個の力=ファンクション→スタンダード→ナレッジ・SWING思考・本来の仕事/プロフェッショナル・一貫性・動ける基準
アップデートし続ける
成功体験
動いた人→賞賛
成長に合わせた褒め方
クロスコミュニケーション
感謝されるしくみ
やらなくていいこと明示
5つのコスト=マネー・タイム・ブレイン・レイバー・メンタル
過去を肯定&強い思い込みはずす
小さな作業→習慣化
良い例・悪い例可視化
リフレクション→根本原因
拡く・高く・深く
逆算式・積み上げ式思考法
GEPEルール
大住力の作品





