親ががんばらないほうが子どもは伸びる!―子育てでいちばん大事なこと

著者 :
  • WAVE出版
3.68
  • (9)
  • (12)
  • (18)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 98
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (174ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784872903423

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2011.6月 初読 市立図書館

  • すごく読みやすくて、さらっと読めました。先生らしい、わかりやすい言葉遣い。大切なことがたくさん書いてあって、これからも育児楽しもうと思えた。

  • 「はじめに」に書かれていることがキーメッセージで、本文は著者の経験談からの気づきやアドバイスをまとめた内容。

    少し前までは育児書を読むと、「なるほど、そうだよね」と思うと同時に、できていなかったりできそうもなかったりする自分に落ち込んでしまうことも…。今は前よりも気持ち的にも時間的にも余裕ができたので、素直に受け入れられそう。


    メモ
    子どもが愛情を実感できるようにしてやる
    触れ合いやスキンシップやコミュニケーションに心がけ、ガミガミ叱ったりたたいたりはしないで、感情的に爆発しないで、いいところを見つけてほめてやり、愛しみかわいがってやり、子どもが親の愛情を実感できるようにする。

    親ががんばっていろいろなことをやっている割には、子どもは親に愛されていると感じていない場合も、実際にかなりたくさんあります。

    ぎりぎりの中でも、親ががんばっていろいろな習い事をやらせて、いろいろなしつけもしっかりして、勉強も一生懸命みてやっているのに、同時に、毎日が身がみ小言を言い、しばしば感情的な爆発で叱りつけ、などということでは、子どもは決して親に愛されている実感は持てないのです。

    ぎりぎりな状態の人ほど、一番大切な根本を=子どもが愛情を実感できるようにしてやる、

  • 「成果を求めすぎず、やるべき努力を淡々とつズけることこそが、大人に求められる態度です」

  • 愛情を持って子育てすることの大切さが、具体的事例をちりばめて書かれており、実践的。

  • どの育児本にも共通して書かれてある事だと思うけど、やはり親側にどれだけ気持ちの余裕があるかが重要。
    けれど、それがなかなか難しい。

    朝、母親が髪を三つ編みにしてあげた時には落ち着いて過ごせる子が、母親に余裕がなくボサボサの髪で登校した日は落ち着きがなく、友達とトラブルを起こしたりする…

    まさかそのくらいの事で?!と驚いたが、子供にとってはそんな些細な事がとても重要で、そんな些細な事でも親の愛情を感じられる事なんだなあ。

    まずは母親、父親の心の安定からか〜

  • 親野智可等(おやのちから)さんという面白い名前の著者の本を初めて読んだが、私の人生観が変わりそうなほど素晴らしい内容で驚いた。
    意味を勘違いしそうなタイトルだが、要は「親の思い通りに子供を動かすのでは伸びず、子供のしようとすることを見守り手助けすることでよく伸びる。」ということなのだと思う。しかし、その為には子供が何をしようと考えるのか、周りの環境を上手に作ってあげなくてはならないと感じた。
    P62のこの気持ちを私も忘れずにいたい。
    以前は「こういう指導をしなければ」とか、こういうふうに変えてやらなければ」という気持ちが強すぎました。それで、子どもたちとの生活を楽しむ心のゆとりがありませんでした。ある時、そういう気持ちから、"子どもたちと付き合う"くらいの気持ちに変えました。それから、心のゆとりが持てるようになりました。
    著者が教師生活から学んだことが沢山書かれており、非常に参考になる。他の本も読んでみようと思う。

  • 子供が親の愛情を実感できるようにしてやる。
    子供に大人目線の価値を求めるのではなく、子供の興味の中に価値を見つける。
    子供の成長が目に見えるのはコップの水が満タンになった時だけだが、やるべきことをやっていれば日々水を蓄えている。
    自分に対して良いイメージが湧くようにしてやる。
    勉強・仕事になってしまう前に「やってみたい」のうちに経験させておく。
    無理なく自然に続けられるものを探してあげる努力をする。思いつきを正当化しようとしない。
    親は説得と思っていても子は強制と感じているかもしれない。
    自分の心の動きを意識する。
    自分のことを子供に語る。

  • 著者である親野智可等氏のメルマガを読んでいて共感できる考え方だったため読んでみた。

    「子供の好きなものをしっていますか?」では、動物のウンコ集めが好きな子供とその親のエピソードが紹介されている。
    ウンコを拾って帰ってくる子供に、もっとよく観察できるように顕微鏡を買い与える親。その子は細菌の研究者になったそうだた、このような行動を起こせるかである。

    たいていの親は、ウンコなんか拾ってくるな! すぐに捨てて来い!となるであろう。
    子供が何に興味を持っているかを日頃から観察していくことが大切だということである。


    またほめ方についてもエピソードがある。
    絵が上手な子に対していくらほめても表情一つ変えない子供。
    絵を描いている家庭を観察してみてわかることがある。その過程をほめてあげることで子供が喜び伸びていく。
    大人の自分にもあてはまることである。

    そして子供の立場に立って考えること。
    一生懸命宿題をやって親に見せたら間違いを指摘されてやり直し。
    実際に、自分がその立場だったらどうだろう。
    がんばって仕上げたことをひたすらケチをつけられてはたまったものではない。
    がんばったことは褒めつつ、間違いをうまく指摘してあげること。
    難しいことではあるが、今後実勢していきたい。


    また勘違い育児について。
    いくつかのエピソードが掲載されており、私もにたようなことをしているなと思ってしまった。
    その中で、強制について。
    親が子供のためと思って無理矢理勉強や運動をやらせる。
    説得して子供にやらせる。
    でも実際は子供にとっては親からの強制であるということ。

    説得と強制を勘違いしてはいけないということである。

    最後に忘れられないひどい子供について。
    子供の頃にたった一度しか言われていないが、ずっと心から離れない、親から言われたひどい言葉。
    これは子供にとっては大きな傷になる。
    この本のエピソードでもあったが、「信用できない」と言ったことが何度かある。
    るい出てしまった言葉であるが、彼にはきつい言葉だったのであろうか。。。
    この本を読んでかなり後悔している。
    フォローしていかないといけないと思わされた。

    子供を知らず知らずと傷つけているのであれば、今後の言動も気をつけていかなければらない。
    かわいい子供なのだから。

    子供としっかり接して、何に興味を持ち、何が得意なのかを見つけてあげることが出来れば、子育ても楽しくなるはず。
    その中で子供の持っている力を伸ばす手助けができればと思う。

  • 「子どもが親の愛情を実感できるようにする」こと。
    スキンシップやコミュニケーションを心がけること。
    そういう根本的なことが大切、と説いてます。

全20件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

親力アドバイザー、教育評論家。
本名 杉山 桂一。長年の公立小学校教師経験をもとに2003年からメールマガジン「親力で決まる子供の将来」を発行。具体的ですぐできるアイデアが多いと評判を呼び、新聞、雑誌、テレビ、ラジオなど各メディアで絶賛される。また、子育て中の親たちの圧倒的な支持を得てメルマガ大賞の教育・研究部門で5年連続第1位に輝いたこともある。読者数も4万5千人を越え、教育系メルマガとして最大規模を誇る。
おもな書籍に『「親力」で決まる! 子どもを伸ばすために親にできること』『親野智可等の学力が伸びる「作文力」教室』(ともに宝島社)、『小学生の学力は「ノート」で伸びる!』(すばる舎)、などがある。
人気マンガ「ドラゴン桜」の指南役としても著名(マンガ7巻に登場)。全国各地の小・中・高等学校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会、先生や保育士の研修会でも大人気。 http:www.oyaryoku.jp
メルマガ 45000人、Twitter 44000人、Instagram 1万人、YouTube 7900人

「2022年 『子育て365日』 で使われていた紹介文から引用しています。」

親野智可等の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
トミー=アンゲラ...
ジェームズ アレ...
三浦 しをん
村上 春樹
柴田トヨ
村上 春樹
デイル ドーテン
湊 かなえ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×