人生が変わるキャンピングカー生活大全

  • WAVE出版
3.06
  • (2)
  • (3)
  • (8)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 67
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784872907094

作品紹介・あらすじ

お金がなくても出来る、「大人の秘密基地」で暮らす完全ガイド本!
「高嶺の花」なんて大間違い!中古車なら200万円。1か月一人なら12万、夫婦ならたった18万の生活費。空間や時間に縛られず、自由で快適な人生を送りたい人に!2年間キャンピングカー生活をしている著者が、そのノウハウをすべて教えます。

こんな読者に!
   1)年齢を問わず、新しいライフスタイルを求めている男性。
   2)旅をしたいと思っているキャンピングカー保有者。
   3)「月刊田舎暮らし」購買層で、田舎暮らしに憧れる都会の男性。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大体そうだろうなぁということと人として当然なことが多くあまりタメにならなかった。
    電気とトイレに対しての考え方は勉強になった。

  • レンタカーで5泊以上の旅をする。3泊までならバッテリーと走行充電で電気が使える。洗濯物がたまらない。外食が気にならない。

    車の大きさ、ベッドメーキング、マニュアル車、電気不足、を体験する。

    国産車がおすすめ、ガソリンよりディーゼル、5メートル未満だと駐車できる、4WD、マニュアルのほうが力がある

    冷蔵庫はクーラーボックス、圧力鍋を活用

    シニア渡り鳥、桜前線とともに北上、夏は東北夏祭り、前日までに到着、宿泊、翌日に出発。
    花火は、ISO100に設定して三脚で5秒露出する。
    冬は紅葉前線とともに南下。

    マイナス10度を下回ると車では寝ない。
    日本一周は最短6400キロ。

    自分録をつける。
    電気に依存している生活を見直す。

    車両重量は3トン以内。レッカー車で運べる重さ。
    ゆうちょ銀行を利用する。
    下着は10日分用意。1週間に一度コインランドリー、一回1000円。
    洗い物を考えて割りばし、紙皿紙コップを使う。
    ガスコンロで調理できるもの。

    地図を持つ。いったところをチェック。

    遮光カーテン、傘、カッパ、長靴、脚立、脱出用ハンマー、車輪止め、手持ちライト

    新聞を購入、特に地元紙。週末のイベントがわかる

    水虫に注意。
    コインランドリーでは、前の人の忘れ物を先にチェック。
    日記をつける、領収書、入場券を貼る、日付がわかる。

    冬は結露とカビに注意。

    駐車場、24時間使えるトイレ、銭湯、の3つを意識して行動する。

    郵便は、郵便局留めにする。

    タラとレバは食べない。

  • キャンピングカーでの生活、どんなものが必要でどんな注意が必要なのか以外にも、キャンピングカー生活を始めるための手続きや心構えも書いてありました。実用書なので、日本でキャンピングカー生活をするためのノウハウがいっぱい。逆に海外で、という情報は見当たらなかったので、そこはまた他の資料を見ないといけないかなあ、という感じです。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

東39才。モーターホームライフアドバイザー。大学時代、バイクで国内一周、バックパッカーで海外旅。その後、1999年に起業。熊本と北海道で出会ったキャンピングカー夫婦のような老後を計画していたが、予定変更、2012年からキャンピングカーに移住。

「2014年 『キャンピングカー生活大全(仮)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×