キモノのしたく片づけ: 着る前着た後

著者 :
  • 神無書房
3.15
  • (2)
  • (2)
  • (7)
  • (0)
  • (2)
本棚登録 : 35
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (76ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784873580876

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 資料番号:010546307
    請求番号:593.8 /サ

  • キモノを着る前から片づけまで、初心者でも一目でわかる本。
    衣替えやTPO、ベンジンを使った手入れの方法や簡単な肌着の作り方も載ってます。特に、着付け教室に通わずに友達に教えてもらって着れるようになった人には、キモノの段取りを知るのにこれが1冊あると便利かも。

    この本に笹島さんが書かれてる「段取り八分、仕事二分」という言葉がとても好きです。何にでも通じるこの教えを、私はまさにキモノを通じて教えられ、準備をすることが嫌いではなくなりました。無駄な時間と思われがちな「準備や手入れ」が、きれいにキモノを着たりいい仕事をするのに大切なことなんですね。
    段取りの大切さを教えてくれくれる本です。

  • 私には今ひとつ、響いてくるものがありませんでした。

  • きものの準備と着た後の片づけをやさしく紹介。
    TPOに合わせた小物の組み合わせ方・さらしをまく補正の仕方・「折り目正しい」たたみ方等。
    きものビギナーには心強いバイブルとなり、ある程度着る事が出来る人には、きもの生活上級者になれる工夫とコツがいっぱいです。
    さらしで作る着物用の肌着の型紙も紹介。
    準備や手入れが苦痛なく自然な行為となった時、はじめて美しいキモノ生活が始まります。
    末っ子の成人式の後、脱いだ振袖の手入れと片付けをこの本片手にちゃんとできました。(素晴らしい!)

  • たたみ方など、覚えておきたい。

  • 未読

  • 着物が日常着の地位を洋服に譲ってから、一般の家庭には着付けは勿論、着物の仕度や片付けのコツや習慣を教えてくれる人はいない世の中。でもその役割を果たしてくれるのがこの本なのです。<p>沢山の写真や図で仕度と片付けを順を追って丁寧解説。 だから分かり易く、着物初心者には勿論、どんな着物好きにも(しまい方が「アレ?」と不安になるとき)安心の必携の書。 コートを着る時の裾の扱いなど、着物入門本では、あまり扱っていないこともちゃんと教えてくれます。</br>また、お気軽入門が主流の着付け教室ならあまり時間をかけてくれない「腰紐の五角形のたたみ方」や「使用するときの準備のたたみ方」等もコマ割り手順写真で親切掲載。 私は正直、着付け教室でなく、この本で覚えました。<p><p>お洒落とは、華美、地味という表面上のことではなく、ちょっとした工夫をすること(例えば、折り目正しくたためば、シワはでず、次回の着付けは楽で、ちゃんと着こなせる等)、身奇麗にすること、衣類を愛しみ、大切にすることだと教えてくれる一冊です。</p>

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

着装コーディネーター、帯文化研究。
体を保護する着付け、心和む 着装方を研究し、紐一本で着る自然で楽な骨格着付けを提唱。個性に合う着物と帯のコーディネートや着付けの在り方を研究、指導する。帯文化発展のために結びを主役にした帯人形を考案し日本各地、海外で個展を開く。きもの道五十数年。笹島式骨格着付け伝道者の会主宰。

「2023年 『帯・着物からみた女の姿情と曲線』 で使われていた紹介文から引用しています。」

笹島寿美の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×