- Amazon.co.jp ・本 (255ページ)
- / ISBN・EAN: 9784874354186
作品紹介・あらすじ
東京で暮らす小説家が、大阪弁でぼちぼち綴ります。日々のあれこれ。
よう知らんけど日記の感想・レビュー・書評
-
『自分はほかの誰かが見ている世界とまったく同じ世界を見ることはできない、同じものを見てても違うように見えてる、っていうのは、自分の小説で書きたいことでもある』
柴崎友香の面白さを説明しても 他人には 中々伝わらない。万人受けしないその魅力はきっと天邪鬼的な面白さなのだと、このエッセイを読んでいる内に見えてくる。世の中を定型で切り取らない。みんなが揃って面白いというものにうっかり乗ってしまわない。雑誌が良いものだと取り上げても大層な値段が付いていたら高過ぎると言う。その天邪鬼精神の根っ子は、このエッセイの口調を育んだ大阪にあるのは間違いない。だからどうと言うことではないけれど、小説や他の媒体に書かれたエッセイではその直接的な因果関係は見えてこないので敢えて言ってみる。
このエッセイは連載を最初からフォローしているし、敢えて単行本にまとめられたものを読むまでもないとも思ったのだけれど、少し時間を置いて現在進行形のことが過去になったものを読み返してみると、ネット上ではさらさらと流れてしまっていた文章が、案外と揺るぎない思いに裏打ちされていることに気付いて少し得をしたような気分になる。そして自分が柴崎友香の小説を好きな理由も同時にはっきりする。同じものが同じように見えていると、皆がそんなふりをしなくても大丈夫なのだと思えること、それが柴崎友香の小説を読む理由。
『わたしとしては、小説はなんかの目的を先に持って読まないほうが楽しめる。知らない町で迷子がなるのが楽しいみたいな感じで』
それができる人と出来ない人がいるのもまた事実。自分もどちらかと言えば旅に出る時は行く先をかっちり決めないで出掛けたいと思いつつ、やっぱり何処か決めた場所へ向かって行く結果になる。町歩き位なら適当に歩き出せるけれど、それでも頭の中の地図の上で常に自分の現在地を想像しないではいられない。最近は携帯電話のGPSで地図の上の現在地を実際に見て確認もできてしまう。迷子になったら楽しいだろうと思いつつ、迷子になったら大変だとも身構える。そんなうじうじとした感じを、柴崎友香はいつの間にか吹き払ってくれるような気がするのだ。
全ては結果オーライでいいじゃない。断言したことが間違っていたって、途中でそれに気付いて修正すればいいだけのこと。間違いを恐れて何も言わないよりも、皆が眺められるように決まった場所に何かを置いて見せる方がなんぼか建設的。さんざん断定的に喋った後で、ちょっとだけ保険を掛けて一言いうテクニックは自分にはないけれども。よう知らんけど。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
祝・芥川賞受賞! で日記エッセイを読むのもどうかとは思いますが。
実は作者とは同い年であり同じ大阪出身ということで、どこかしら親近感を勝手に抱いていたのです。今作も読みながら、ああそうそうわかるわかる(よう知らんけど)と頷くことしきり。ついつい大阪の地名に当てはめて考えるとかやるなあ。大阪を離れた目をもっているから、余計に大阪論的なものを含んでいるのかも。面白かった。 -
この歳になって、ことさら「東京イキんな、大阪ナメんなよ」と肩肘張ることもなくなって、むしろ「出身とか地域とかは競うためじゃなく、違いを楽しむためにあるんやな」と達観してきた感のある俺です。
過去はやたら関東にライバル心抱いたりもしたけど、そういうのムッサカッコ悪かったなぁと後悔しきりで、反省しきり。
特に阪神ファンを辞めてからそういう気持ちが強くなり、そういう境地に至ってみると阪急そばも富士そばも名駅のきしめんも、どれもこれもが個性あって美味く感じられたりして得もする。野球だってチーム関係なく楽しめる。郷土愛はエエけど行きすぎたナショナリズムは非常に損でカッチョ悪い。
柴崎さんは関西出身、東京在住の作家さんで、この本は京阪神Lマガジン社から出されている、非常にニュートラルな立ち位置で、東京も東北もニューヨークも観察しているところが素晴らしい。しかも「関西目線」を適度に保って排除しない、大阪愛も随所に溢れている。
大阪大好きな俺も、こういう目線でありたいなぁと思った次第。 -
安い服には余計なもんがついてる、て私も常々思てたわ!その他、共感する部分多数あり、柴崎さんとは良い飲み友達になれそう。
-
なんかおもろいなあ、よう知らんけど。
200冊目! -
タイトルは関西人が見てきたようにモノを言い、最後に「絶対にそうやって!‥よう知らんけど」と付けるアレだそうです。「よう知らんけど」に並び「よう言わんわ〜」は標準語に直せないのだとか。なるほど〜。
東京に住んで感じたこと、テレビや音楽のこと。それに震災のこと。
ボケたり突っ込んだりの大阪弁が楽しい。 -
柴崎さん初読みです!エッセイ集。前から気になりながら読めてなくて芥川賞受賞されたので記念して(今頃ですが・笑)読んでみたくなり図書館で借りました!芥川賞受賞作の『春の庭』はさすがに待ち人数多くて^^;柴崎さん大阪出身なので全編大阪弁でとても読みやすく親近感わきまくりでした♪日々いろんなことをぼやいているのが面白かったです(´艸`*)関東や他の地域では土曜『王様のブランチ』してるのに大阪では『せやねん』やってることもご存知でさすが大阪人!散々話した後に「よう知らんけど」って確かに言っちゃう時あるかも〜(笑)
-
P200靴って、1時間ぐらい試着できたらええのになあ。店の中1周するぐらいじゃ、ぜんぜんわからん。
これ、最近すごく思ってた。
ゆっくり風呂入りたいなあとか色んな番組見たいなあとか思える。
大阪の女性、いいなあ。面白い。 -
柴崎さんは20代ってイメージなんだけど、もうアラフォーなんだ。
たしかにおばちゃんっぽさがでてきてて、おもしろい。
愚痴り方とか、突っ込み方とか。
柴崎友香の作品




この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。




よう知らんけど日記に関連するまとめ
よう知らんけど日記はこんな本です
外部サイトの商品情報・レビュー
よう知らんけど日記を本棚に登録しているひと
-
- ミラコ
- 2016年1月3日に登録
-
- minoru48jp
- 2015年8月14日に登録
-
- book-cassiopeia
- 2015年2月2日に登録
-
- puku_
- 2015年1月23日に登録
-
- 39zzz
- 2014年12月15日に登録
-
- wodkiaki
- 2014年9月28日に登録
-
- ぱとり
- 2014年9月11日に登録
-
- 新鮮な水菜
- 2013年10月30日に登録
-
- setnat
- 2013年10月29日に登録
-
- arisa0415
- 2016年1月9日に登録
-
- oka-ki
- 2015年8月1日に登録
-
- しゅわ子
- 2014年10月20日に登録
-
- mrk
- 2014年9月21日に登録
-
- hiro8487
- 2014年9月20日に登録
-
- cafeluna
- 2014年7月18日に登録
-
- kyng
- 2014年6月20日に登録
-
- ggpg
- 2014年4月10日に登録
-
- sabotenrecodo
- 2014年1月14日に登録
-
- ファジ
- 2015年10月22日に登録
-
- kensyu040610
- 2015年6月20日に登録
-
- sora-pok
- 2014年5月8日に登録
-
- charopoo
- 2013年10月24日に登録
-
- juscoworld
- 2013年9月29日に登録
-
- prrrprr
- 2017年7月17日に登録
-
- estateheart
- 2017年7月5日に登録
-
- sababanana
- 2017年5月27日に登録
-
- しのよく
- 2017年2月1日に登録
-
- tricoco
- 2016年12月10日に登録
-
- 黒い☆安息日
- 2016年10月9日に登録
-
- jasmine0131tea
- 2016年9月10日に登録
-
- taechan1
- 2016年8月29日に登録
-
- なるみっち
- 2016年6月16日に登録