これだけは知っておきたい日本と韓国・朝鮮の歴史

著者 :
  • 高文研
4.00
  • (4)
  • (1)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 51
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (206ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784874982846

作品紹介・あらすじ

無自覚のうちにも偏見と誤解に史食われた歴史観を克服し、事実にもとづく歴史認識を"国民的常識"とするために、日朝関係史の第一人者が古代から現代までエッセンシャルな事項を選んで、平易明快に説いた入門書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ちょうど日本書紀に興味を持っているところだったので、日本人の朝鮮観に日本書紀が大きく関わっているというのは興味深かった。
    反日感情がなにに端を発しているのかがよく理解できる。丁寧に資料に当たって日韓の歴史を紐解く、良書だと思う。

  • 日本と韓国・朝鮮の歴史を僕たちはあまり習って来なかった。著者が「これだけは知っておきたい」と書いてあるだけって、基本的な知識を分かりやすく書いてくれている。現在反韓国モノ本が多いが、歴史的真実を曲げて描かれたものも多い。それらの本を読む場合は、これだけは知った上で読む必要がありそうだ。

  • 読了。高校時代に学んだ世界史などで、多少知っていたものの(伊藤博文が千円札に肖像画が使われていた時に朝鮮・韓国から抗議があったのを聞いた時に、「それは当然だろうな…」と思った程度)、読んでいて何度もつらくなってしまった。
    それは、著者がわざと日本を糾弾しているからではなくて(それは絶対ない!)、ワタシ個人が日本人として、恥ずかしくて辛いなぁと思ってしまったというもの。
    それでもこの本に書かれている内容は、ちゃんと見詰めなければならない。認識しなくてはならない。
    とも強く思いました。
    だって、これまで「日本人」が何をしてきたのかをちゃんと理解しないと、一歩も進まないと思うから。
    朝鮮や韓国、台湾や東南アジア諸国と、本当の意味で共存していくためにもね。
    そういう点でも、この本は読んでよかったと思います。ホント若い子でも読みやすいと思うしね。
    この本を読んでいて、自分の祖父母・曾祖父母の時代の人に聞いてみたいと思いました。
    「なんで日本は、そんなに朝鮮半島を占領したがったんだろう?」って。「なんで朝鮮人をそんなに蔑んだの?」って。
    大義名分じゃなくって、本当の所どうなのか、すごく知りたいと思ってしまった。
    + + +
    「郊外へ」「彼女のカルテ」読了後に、続いて手にしましたぁ。そばにあったから(ヲイ)。
    でも、この本は「今」読まないといかんな。とも感じてたので、これでいいのだ。
    読みさしの松岡正剛「空海の夢」が、なかなか手に取れないのなぁ。なんでだ。
    2009.02.09.
    + + +
    以前からうっすらと感じていたんだけれども、テレビで『太王四神記』をちょこちょこ観ていて、実感したんですね。
    日本で習った歴史と韓国で習う歴史の差異を知りたいな…って。
    『太王四神記』って高句麗と百済の時代が舞台なんだけれども、日本とも浅からぬ関係があった国なんだよね。

    「韓国」との関係って、どうしてもナーバスなもの(日本に併合したこととか…)か、
    もしくは韓流スターへの熱狂的なファンコール…っといったものばかり耳にする中で、隣国の歴史をきちんと知る事は大切な事に思えるんですね。

    そう思い至ったワタシが出会ったのがこの本。
    2009.01.30.

  • 極端な日本擁護論もなければ、卑屈な日本自虐論も感じなかった。タイトルどおりだと思う。一度は読んでおくべきである本だろう。(2005/8/22 読了)

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

1929年、大阪府に生まれる。日本近代史、特に近代の日朝関係の歴史を主に研究。奈良女子大学名誉教授。
主な著書に『日清戦争の研究』(青木書店)、『近代日本と朝鮮』(三省堂)、『蹇蹇録の世界』(みすず書房)、『近代日本の朝鮮認識』(研文出版)、『歴史の偽造をただす』『歴史家の仕事』『これだけは知っておきたい日本と韓国・朝鮮の歴史』『現代日本の歴史認識』『司馬遼太郎の歴史観』『歴史家 山辺健太郎と現代』(以上、高文研)など。
共著書に『NHKドラマ「坂の上の雲」の歴史認識を問う』『東学農民戦争と日本』(以上、高文研)がある。

「2022年 『増補改訂版 これだけは知っておきたい日本と韓国・朝鮮の歴史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中塚明の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×