たんときれいに召し上がれ 美食文学精選

制作 : 津原泰水  澁澤龍彥  古川緑波  倉橋由美子  隆慶一郎  筒井康隆  山田風太郎  C・W ニコル  谷崎潤一郎  伊藤計劃  夢野久作  芦原すなお  青木正児  上村一夫  村山槐多  南條竹則  北大路魯山人  太田忠司  三島由紀夫  清水義範  中井英夫  澁川祐子  小林秀雄  色川武大  中島らも  内田百閒  石井好子  種村季弘  長沢節  津原泰水  森鷗外  森茉莉  夏目漱石  正岡子規 
  • 芸術新聞社
4.07
  • (5)
  • (6)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 176
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (528ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784875864158

作品紹介・あらすじ

かの作家たちは「食」をいかに描いたか?36品の佳味あふれる饗宴。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読み終わるまでに2ヶ月以上。図書館員さん何度もごめんなさい。

    素敵な作家さん達が個性たっぷりに描く食に関するお話。
    絵日記、エッセイ、ファンタジー、ホラー、ミステリー、童話、漫画と楽しませてくれる。
    本当にあるお店も載っていていつか行きたいと心ときめく。
    ただちょっと難しい話もあり全部きれいには食べきらなかった。でも、とても美味しくいただけた1冊でした。
    一番楽しめたのは筒井康隆さんの小説「薬采飯店」。料理で悪い所を治してくれるお店。でも、食べた後に凄い事が起こる。本当にあったとしても根性無しの私にはチャレンジ出来ないわ。

    金子國義…色つきの絵日記でわくわくのスタート。
    尾崎翠…二十世紀とふるさとの秋。
    開高健…ハンバーグ裁判について。
    澁澤龍彦…フランスに君臨する美食の帝王の話。
    古川緑波…神戸の街を歩く。
    倉橋由美子…不思議なカクテルを飲む。
    隆慶一郎…お握りが食べたくなるお話。
    筒井康隆…こんな中国料理店があったら嬉しいような怖いような。
    山田風太郎…マラソン選手、円谷幸吉さんの遺書。
    C.Wニコル…犬と一緒に食べる楽しい食事。
    谷崎潤一郎…何よりも心に残ったのはずくし。
    伊藤計劃…すごい作品。この場合の食は…。
    夢野久作…お菓子たちが主役の面白そうでちょっとダークなお話。
    芦原すなお…本格推理。テーブルの上にはフグが…。
    青木正児…調理法が残酷で考えさせられる。
    上村一夫…漫画。葛飾北斎が次に描くのは…。
    村山槐多…悪魔の舌を持つ男の話。怖い。
    南條竹則…チョウザメの話。ちょっと難しい。
    北大路魯山人…魯山人によるお茶漬けの作り方。お茶漬けもご馳走に。
    太田忠司…智子が昔、冬薔薇の館で体験した不思議な出来事とは。
    三島由紀夫…ホウレンソウについて。
    清水義範…まずいものを食べてみたくなる心理。
    中井英夫…ピーマンが嫌いな男の鏡の中は…。
    澁川祐子…懐かしの肉屋のコロッケ。コロッケの歴史。
    小林秀雄…アツアツの蟹まんじゅうが目に浮かぶ。ほふほふ。
    色川武大…花札ならぬ食札、毎月旬の大好物をひとつ書き出す。楽しそう。
    中島らも…歳末緊急おでん特集号。おでんの季節だ。
    内田百閒…電車か自慢ライスカレーを迷いライスカレーを選んだが…。
    石井好子…レシピのようなお話。オムレツが作りたくなること間違いなし。
    種村季弘…一時期天どんが食べられなくなった理由とは。凄すぎる。
    長沢節…お酒はおしるこのように飲もう。
    津原泰水…食を忘れて物語に入り込んでしまった。豚カツ。
    森鷗外…牛鍋を囲んでいる3人のそれぞれの思惑。
    森茉莉…父、森鷗外の誰もが驚くおかずとは。
    夏目漱石…友、正岡子規の食意地の張った話。仲の良さを感じる。
    正岡子規…子規の日記。病の辛さが伝わってくる。本当に食べる事が好きな人だったんだな。

  • 澁澤先生は何かの文章がアーカイヴされてて、「タラントの牡蠣、火食鳥の鶏冠」てふコピペみたいなのを読者は読まされる筈なのだが、津原先生さういふのは食物としてみてないらしい。あと小説系でデビュー作からもの食ってる描写あった気がする。
    円谷幸吉の文章はよい。

  • 「食」にまつわる作品を集めたアンソロジー。タイトルとカバー画、贅沢な大ボリュームが目を惹く。
    「絵日記」「新秋名菓──季節のリズム」「中年男のシックな自炊生活とは」「グリモの午餐会」「神戸」「花の雪散る里」「握り飯」「薬菜飯店」「人間臨終図巻──円谷幸吉」「男の最良の友、モーガスに乾杯! 」「初音の鼓──『吉野葛』より」「セカイ、蛮族、ぼく。」「キャラメルと飴玉」「お菓子の大舞踏会」「ずずばな」「鵝掌・熊掌」「雛人形夢反故裏」「悪魔の舌」「チョウザメ」「趣味の茶漬け」「冬薔薇の館」「ハウレンサウ」「全国まずいものマップ」「鏡に棲む男」「コロッケ」「蟹まんじゅう」「右頰に豆を含んで」「啓蒙かまぼこ新聞(抜粋)」「芥子飯」「巴里の空の下オムレツのにおいは流れる」「天どん物語 ──蒲田の天どん」「お酒を飲むなら、おしるこのように」「玉響」「牛鍋」「鷗外の味覚」「正岡子規」「仰臥漫録 二」を収録。

    名店の味、こだわりの食べ方、庶民の味から珍味まで、食が象徴する行為や属性、和洋中取り混ぜて、しかもエッセイに小説に遺書に日記とめくるめく満漢全席のもてなしぶり。お腹いっぱいになるでしょう、としたり顔の下には(お腹が空いたでしょう)の台詞が見えること間違いなし。
    わかりやすく正面から食を扱っているものもあれば、何らかの仕掛けやエッセンスとして意図的に・自ずと食が登場するものもあり、食とそれに取り組むスタイルの多様なことが意識されてなおさら楽しい。そういえば編者はたしか猿渡に、味覚は基本的にノスタルジーなのだよ、といったようなことを言わせていた。
    初見のものでは、酔いのうちの幻想の匂やかな「花の雪散る里」、憐れ深い「人間臨終図巻──円谷幸吉」(図らずも東京オリンピックの年に読んでしまった……)、薬膳の歴史ある崇高さと胡散臭さとキッチュなドタバタがマッチした「薬菜飯店」、バターのいい香りがしてたまらない「巴里の空の下オムレツのにおいは流れる」、それぞれ食に向かう3人の姿に謎の面白さがある「牛鍋」が特にお気に入り。
    ある意味一番夢中になったのは「全国まずいものマップ」。まずいものを狙って喜んで食べる変化球が来たかと思えば、あなた自分で「失敗」言ってるじゃん!と大いに突っ込む羽目に。後半の架空の地名の段は、フィクションに仕立てつつ、そう表現したくなるようなまずいものを実際に食べてしまったってことなのか……と鳥肌しきり。笑っていいのか微妙なライン上の恐怖。
    「仰臥漫録 二」も印象的。正岡子規の晩年は知らなかった。端的な記述がかえって痛ましい。

  • 澁澤龍彦「グリモの午餐会」グリモー・ド・ラ・レニエール…実在した人物なのですね…。数奇な人生だ…、しかし面白い…。「華やかな食物史」読みたいなあ。
    伊藤計劃「セカイ、蛮族、ぼく。」伊藤計劃もこういうの書いたんだな…。いや〜蛮族の蛮族ぶりがすごい…。
    夢野久作「キャラメルと飴玉」「お菓子の大舞踏会」夢Qにしては不思議なほど童話童話してる…。しかし、怖い…。童話としての怖さ…。
    ここに村山槐多の「悪魔の舌」収録するの、マジで津原泰水…いい神経してる…。
    中井英夫「鏡に棲む男」このタイトルでまさかピーマンアンチ幻想小説が始まるなんて誰が想像しますか。
    津原泰水「玉響」みんな大好き、伯爵と猿渡くんシリーズ。猿渡くん…やっぱり主人公だな…。


  • 文学

  • 好:筒井康隆「薬菜飯店」/芦原すなお「ずずばな」/村山槐多「悪魔の舌」/種村季弘「天どん物語 ─蒲田の天どん」/正岡子規「仰臥漫録 二」

  • 空腹時には読めない本。
    無性に天丼とオムレツが食べたくなる。あと、ずくし。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

1936年生まれ。画家、装幀家、舞台美術家、デザイナー。歌舞伎舞台美術家の長坂元弘に師事。澁澤龍彦の依頼で『O嬢の物語』の挿絵を手がけたのち、67年「花咲く乙女たち」で画壇デビュー。著書に、『金子國義の世界』など。

「2015年 『美貌帖』 で使われていた紹介文から引用しています。」

金子國義の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×