運を育てる: 肝心なのは負けたあと

著者 :
  • クレスト新社
3.60
  • (5)
  • (5)
  • (8)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 86
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (236ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784877120078

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 勝利の女神は家の空気が穏やかだと機嫌を良くする。
    確かに家庭内の空気がいろんなところに影響してくるのはあると思う。
    家庭内の空気を円くすることを心がけよう。

  • 著者の米長さんは、将棋の第17代名人(多分あってると思う)中原誠のライバル。現役当時からユニークな人柄で、私も含めてファン多数。このような人の人生哲学はもとてもユニークであり、実践的、また達観している感あり。とても参考になります。子育てについてのお話も参考になりますので、年頃のお子さんをお持ちの方にもお勧め。

  • 実力があるのに何故か上手く行かない ということは世の中において多々ある。
    将棋の名人位になることもそう。

    そのためにはどうあるべきか、、、それは
    ”笑い”と”謙虚”さが大事 と説いた本

    内容は素晴らしく人格者が書かれたって感じがある。
    米長さんってすごいな…と思っていたが、後年色々スキャンダル報道。
    情報社会になって一般の人々にも色々知れ渡ることになった。
    しかし、それも人間的なのだろう。

    読後には
    『うらを見せおもてを見せて散る紅葉』
    そんな良寛の句がよぎった。

  • 将棋に興味がなくても読み切れる。

  • 将棋の棋士である著者が、国語の先生のような人生観を説いてくれる本。それは、先生ではないからこそ出来るような教えで、しかも子供が必要としている知識だったりする。

  • 羽生善治氏は若手の頃から、
    将棋界を背負って立つ気概を持ち合わせていた事。

    源義経、諸葛孔明と司馬仲達の話からみる「惜福」という考え方。
    圧倒的な勝ちに拘り、自らの存在理由たる平家を潰し、自身の破滅へ導いた源義経。
    圧倒的な勝ちを手にする事もできたが、自身の立場を考え敢えてそうせず、負けない事に注力した司馬仲達。

    「太く短く」の短期的な成果を求めるのであれば、ひたすら勝ちに拘るのが当然。
    「長く細く」の長期的な繁栄を求めるのであれば、勝ちの積み重ねが裏目に出てしまうこともある。

    謙虚さを持つこと。
    常に「自分が正しい」とは思わない事、
    それと同時に「誰かが言ったから間違いない」という事もなく、
    多様な考え方を頭から否定せずに吟味する。

    苦しい状況に陥った時、直近では不運と感じるかもしれないが、
    その状況で自棄にならずに堪える事で、長期的には成長の糧となる。

    最善手を見つけるより、悪手を指さない方が大切。

    ここ一番という場面で実力を出し切るには、家庭を円満にする事が必須。

  • 個人的に昨年末より緩やかなペースで追悼特集進行中。

    もしだんなさんと出会ってなければ出逢ってなかったであろうこちらも1冊。

    基本的男性目線で書かれているので、
    ややもすると女性には(*ノω<*) な部分もなくはないが、
    (もっともいい齢のわたしにはすでに問題なし)
    最終言えるのは、米長さんはとっても奥様を大切になさっていた、
    ということ。
    加えて奥様がとってもできた方だなと思う。

    いずれにせよ、米長先生が探求していた「運」について。
    女神に好かれるには、と言う命題について、
    この観点が興味深いのはわたしも同じです。

    「女神は常に笑顔と謙虚さを好む」
    なるほど。

  • 勝利の女神とは、どんな人に微笑むのか?

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

昭和18年6月10日、山梨県増穂町の生まれ。 31年、6級で(故)佐瀬勇次名誉九段門。 38年4月四段。54年4月九段。平成10年5月永世棋聖に就位。15年12月引退。 15年、紫綬褒章受章。17年から日本将棋連盟会長を務める。24年12月18日、現役会長のまま死去。享年69歳。25年、旭日小綬章を受章。 タイトル戦登場は48回、獲得は名人1、十段2、王位1、棋王5、王将3、棋聖7の合計19期。 生涯成績は1103勝800敗1持将棋。

「2015年 『ネット将棋で勝つ米長の奇襲』 で使われていた紹介文から引用しています。」

米長邦雄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×