虹の鳥

著者 :
  • 影書房
3.79
  • (7)
  • (5)
  • (12)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 41
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (220ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784877143510

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • あまりにも暴力的でつらいので数ページずつ前後も混ぜて読んだ。ので読んでないのかもしれない。こういうことは実際に沖縄でも本土でも起きているのかもしれず、自分がそのようなことが起きている世界の一部であることがたまらなく嫌になる。この本について、誰の言うことも受容できる気がしないくらいに。

  • 『眼の奥の森』を先に読んで、一作で判断するのはどうかと思い、こちらも読んでみましたが、やはり自分の好みではありませんでした。小説としての良し悪しというより、残虐な描写が苦手なので読み切るのがしんどかったです…。批評になってないですね。

  • 深夜に読み始め、内容の過激さに夜が明けるまで眠れなくなるというはじまりだった。

    今まで読んだ本の中で最も残虐で暴力的だった。身の毛がよだち、血の気が引いて、読めないところが多かった。すごい作品。衝撃的な本だった。

  • 途轍もなく大胆で、かつ吐き気のする小説だ。主人公は軍用地保有者で資産家の息子だが、複雑な家庭環境の元、コザの町で不良達とつるむ様になる。そして大人になる頃背中に残るのは耐えがたい重み。基地の金で食っている島、売春と犯罪、そして憎悪と葛藤の島。観光で来る人達には目に見えない部分の沖縄だ。多分にこの小説を読んだ沖縄人と大和人とでは、どう感じたにせよ確実に後味が違うものを憶えるだろう。沖縄という一つの島の苦悩が詰まっている。

  • 舞台は基地の町オキナワ。

    がしかし。これは読む人を選ぶだろうなぁ。
    全編、暴力(というかリンチとか拷問とか)にまみれている。

    それは圧倒的な暴力で、基地という重たいものがのしかかっている現状とかぶる。
    救いようのない、救われようのない、抜け出せない泥沼。

    これを前に、私はいったいどうしたらいいんだろう。

  • 2006.7

    逃げ道はない。
    ならば立ち向かえ。

  • 渇望。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

1960年、沖縄県今帰仁村生まれ。琉球大学法文学部卒。
1983年「魚群記」で第11回琉球新報短編小説賞受賞。1986年「平和通りと名付けられた街を歩いて」で第12回新沖縄文学賞受賞。1997年「水滴」で第117回芥川賞受賞。2000年「魂込め(まぶいぐみ)」で第4回木山捷平文学賞、第26回川端康成文学賞受賞。
著書:(小説)『目取真俊短篇小説選集』全3巻〔第1巻『魚群記』、第2巻『赤い椰子の葉』、第3巻『面影と連れて(うむかじとぅちりてぃ)』〕、『眼の奥の森』、『虹の鳥』、『平和通りと名付けられた街を歩いて』(以上、影書房)、『風音』(リトルモア)、『群蝶の木』、『魂込め』(以上、朝日新聞社)、『水滴』(文藝春秋)ほか。
(評論集)『ヤンバルの深き森と海より』(影書房)、『沖縄「戦後」ゼロ年』(日本放送出版協会)、『沖縄/地を読む 時を見る』、『沖縄/草の声・根の意志』(以上、世織書房)ほか。
(共著)『沖縄と国家』(角川新書、辺見庸との共著)ほか。
ブログ「海鳴りの島から」:http://blog.goo.ne.jp/awamori777

「2023年 『魂魄の道』 で使われていた紹介文から引用しています。」

目取真俊の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
目取真 俊
目取真 俊
目取真 俊
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×