月の裏側

著者 :
  • 幻冬舎
3.25
  • (31)
  • (54)
  • (219)
  • (24)
  • (5)
本棚登録 : 636
感想 : 93
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (377ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784877283988

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 塚崎多聞は恩師に呼ばれ九州の水郷都市ヤナ倉へ。そこでは3件の失踪事件が起きていた。失踪した人は人間もどきに変えられたという仮説を立てる。
    4人以外の人間が全て街から消失してしまうのが悪夢のようで怖い。

  • 九州の箭納倉で起こった失踪事件。
    不思議なことに皆数日後にはふらりともどってきて
    しかも失踪中の記憶がなかった…。
    事件に興味をもつ元教授とその娘、その教え子の多聞。
    町中にめぐらされた堀、ねっとりと流れる水…。

    なんていうか、ずーっと薄気味の悪くて
    文体もなんだかゆったりしてて全くスピード感のない感じがした。

    主人公の一人、多聞もなんだかつかみ所のない人で
    なんだかぼわーっとした中に手探りで入っていったら
    ものすごく気味悪かったって感じ。

    これがこの小説の味なんだろうけどなんとなく
    パンチが効いてなくてちょっとボケた感じがして
    物足りないように思った。

    「MAZE」が同じ雰囲気だったけど
    あたしは「MAZE」の方が怖かった。
    「月の裏側」もその謎がなんとも薄気味悪いんだけど
    「MAZE」の謎は本気で怖かったなぁ。

    恩田陸さんの小説って全体にそうなんだけど
    途中バーっと盛り上がってラスト気が抜けちゃうってとこがあるんだけどこれもそんな感じだった。
    ほんとはラストにぐぐーっと持っていってほしかったなぁ。

    でも映像化したらきれいだろうな。

    そうだなぁ。あたしは戦って欲しかったな…。

  • ズバリ❗️よくわかりませんでした。もう少し、わかるように書いて欲しかったです。情景の描写や人物の心情の表現は上手なのだと思いますが、それもあまり入って来ませんでした。すいません。

  • 高校の図書室でこの本と出会ったのが、恩田陸との出会いでした。

    読んだことのない湿度と得体の知れないまとわりつく感覚を今も思い出す。長靴履いて寝るなんて、、って思うんだけど、そこに自分がいたら履くだろうな、、と。

    今でも突然、何かの拍子に周りの皆が「あれ」じゃないって証拠なんてないな、、と思ったりする。ジワジワと忍びよられる恐怖を知った作品。

  • あまりしっくりこず…。ラストも良くわからず…。
    書店のポップに騙されたな~。なんか最近そう言うの多い…。

  • 九州の水郷都市・箭納倉で三件の失踪事件が相次いだ。
    消えたのはいずれも掘割に面した日本家屋に住む老女だったが、
    不思議なことに、じきにひょっこり戻ってきたのだ。
    記憶を喪失したまま。まさか宇宙人による誘拐か、新興宗教による洗脳か、それとも?
    事件に興味を持った元大学教授・協一郎らは〈人間もどき〉の存在に気づく…、というお話。
    久しぶりに続きが読みたくてしかたなくなった恩田さん作品。
    ロミオ以来にはまった感じでしょうか。
    相変わらず謎ときの答えはなくて
    その不思議な出来事をただ淡々と書いてあるだけだったけど
    それがいい。
    ムリに陳腐な結論を出してないところがすんなり読み終えれるというか。
    ただし、やっぱりその不思議な現象の原因は知りたかったけどね。

  • 2.0

  • 多聞さんが好きで、多聞さんが出てるこの本を借りて読んだけど…
    多聞さんはめちゃくちゃ素敵なままやけども…よーわからん話やった。
    世界ってそーなんやろなぁ…と思うこともあるけども…ちょっと寄り添えんかったなぁ。
    最後読み終わっても、なんやってんやろ…と思ってしまう。。
    でも、多聞さんは素敵やから出てる本は読みつくそう!!

  • テーマは本来怖くないものなのなのに、敢えてオカルトにされてる感。
    で、この人はオカルトの描写をさせたら天下一品だから、やっぱり気味わるいの。
    いつもの恩田ワールドなら、多分、長靴脱いで寝ようって所で突き放されて終わると思うんだけど。それで後味の悪い、うすら寒い読後感を楽しむのが恩田ワールドの醍醐味でもあるから。
    作風の強みに依存しながらの新境地なんだろぅか…
    ともあれ、やっぱり楽しめる。久々の一気読みでした!

  • ホラーにしては結末がすっきりせず、ミステリーとしてはロジックが曖昧だ。もどきになった人間の特殊な、例えば能力だの特徴などがあえて描かれておらず、最後まで解決はしない。しかししっかり読ませてしまうのはマイノリティが根源的に持っているある種のマジョリティへの同調欲求がテーマになっているからだろう。
    思想でも世界観でも身体的なものでも出自でも代入出来、結局その差異は見た目にも内面すら無いわけだから。
    しかしそこへ含まれてしまう事、同化してしまう事へのある種普遍的な恐怖がある。
    これはわかりづらいだろうな。

    この時代の恩田睦の人物像は、どうも苦手でもある。映画や小説の博覧強記であることはわかるのだが、どうにもその作品の中の登場人物かのような二重のフィルターがかかっているように、それはたとえばアニメの中のイメージのように感じてしまうのだ。

    映画で言えば単に演じているのが下手くそな役者でしらけてしまうような感覚である。

    続編もあるようなので楽しみではある。

  • ベストSF2000年3位

    mmsn01-

    【要約】


    【ノート】

  • 九州に位置する水郷の町・箭納倉に塚崎多聞は恩師三隅協一郎に招かれてやってきた。掘割に面した家でたて続けに起きた失踪事件。しかし被害者はいずれも行方不明中の記憶をなくして戻ってきている。協一郎の妹藍子、友人の記者高安を加え事件を追うことになるが……。彼らが見たものは昔から掘割にいる「あいつ」だった……。

    装幀 / 鈴木成一デザイン室
    装画 / 藤田 新策
    初出 / 『ポンツーン』1998年10月号(創刊号)~1999年10月号連載分に加筆修正

  • 九州の水郷都市で起こる奇妙な失踪事件。
    失踪した人は何日かして戻ってくるが、その間の記憶はない。

    読み始めて、ミステリーは苦手なんだけど・・・と思ったのに、これはホラー?!怖い、怖いで一気に読んでしまった。
    怖かった!で読み終わればいいけれど、結局、怖さの正体も目的もよく分からず、それが起こる理由は?とか、いつから存在したもの?河童の話ってもしかして?とか、「その後」の自分は何者で、自分の心は?とか考え始めたら、後からじわじわと怖さが増す感覚がある。

    マスコミが大騒ぎのシーンが何かの映像に重なると思ったら、映画の「黄泉返り」だ!と思い出してスッキリした。

  • 他の方が書いているのであらすじは省略。
    初期の恩田作品ということで、一生懸命書いているのはわかるんだけど、SFとしてまったく辻褄が合ってない。
    全員が消えて外部と通信も行き来も断たれた箭納倉は、その間外部からはどう見えていたの? バリアーでもあって入れなかった? そうだとしたら検査どころの話じゃないと思うけど。
    「月の裏側」というタイトルは?
    河童は単なる象徴?
    ……などなど、疑問点がいっぱいで、そのあまりの解決されなさに、先を読むのがしんどくなってしまう。
    で、辻褄の合わなさに「もうや~めた」とすべてを放棄してしまったようなラスト。
    は? 解決してから終わってよ。
    それが「恩田ワールド」、どこが悪い! と開き直るのは説明責任を果たしていなさすぎる。読者は必死に読んでいるんだからさ。。。
    無力感だけが残った。
    まあ、不気味な感じや人物設定はよかったので、☆はふたつ。あとはがっかり。恩田作品は選ばないと大変な目に遭うなぁ。

  •  奇妙な失踪事件が三件続くが、失踪した三人はひょっこり帰ってきて、何事もなかったかのように振舞う。ただ失踪していた間の記憶は無い。この謎に興味を持ち、解明するために集まった4人だが・・・という内容。
     本の帯に『恐怖と面白さのデッドヒート』とあり、まさにその一言に尽きます。
     背筋がゾクッとする場面もいくつかありました。
     が、何となく「栗本薫」さんの「魔界水滸伝」が思い出されたのと、ラストシーンがあまり好みではなかった。13章で終わったら評価UPでした。でもこの作品は面白いですよ。

  • じんわり怖い~。
    町の皆が何かに取り込まれる話。

  • 九州の水郷都市・箭納倉。ここで三件の失踪事件が相次いだ。消えたのはいずれも掘割に面した日本家屋に住む老女だったが、不思議なことに、じきにひょっこり戻ってきたのだ、記憶を喪失したまま。まさか宇宙人による誘拐か、新興宗教による洗脳か、それとも?事件に興味を持った元大学教授・協一郎らは“人間もどき”の存在に気づく…。

  • 九州の水郷都市・箭納倉。ここで三件の失踪事件が相次いだ。消えたのはいずれも掘割に面した日本家屋に住む老女だったが、不思議なことに、じきにひょっこり戻ってきたのだ、記憶を喪失したまま。まさか宇宙人による誘拐か、新興宗教による洗脳か、それとも?事件に興味を持った元大学教授・協一郎らは“人間もどき”の存在に気づく…。

  • 何か得体の知れないものが忍び寄る様子がとても不気味。何気ない描写の中からじわりと浮き上がる怖さに不安感を煽られます。

  • あんまり理解できない方の
    恩田陸ワールドやったなぁ。
    でも、そのわからない感じも
    好きなんやけど。

    もうちょっとゾクゾクくるかと思ったけど、
    割とたんたんとやったな。

  • 初恩田陸作品。ゾクッとする作品でした。そう思いながら終わりのあっさりさに肩透かしを食らった感じもする。あなたの周りにいる人たちは本当に人間ですか?いつの間にか姿形などはそのままに別のものに入れ替わっていたりしないですか?そしてその思考の果てに、自分は今"どっち"なのかという恐ろしい疑問が。。。

  • 自分という存在の不確かさ。
    堀に何かが潜んでいるのか、箭納倉に何が起こっているのか、じんわりとした恐怖を感じる。

  • SF的というか、すこし地に足のついていない感じに、もやっと感が残る。福岡の柳川が舞台なのかな。

  • おもしろかった。じわじわと得体の知れない何かが近寄ってくる感じに、どきどきしつつも、わくわくした。何がおきているんだろう、どうなってしまうんだろうと気になるから、一気に読んだ。武雄さんが話していた仮説はすごく興味深かったし、葛藤についてもかなり共感できる。わたしも、はやく盗まれてしまいたいなって思う。

  • ジャンルはホラー?SF?怖いってより神秘的な自然の力や雰囲気ある街並み、迷路のような水路や雨の描写を想像してその中に自分が入ってしまったようなぬめっとした感触が残る。

  • 原案はすごいし書き方もうまいがラストは残念…という、恩田陸のお家芸。

  • アレもの。

     SF色が少ないからか、テンポが遅くてだらけてしまう。オチもいまいちかなぁ。

     ラストでなぜ長靴を脱ぐのかがわからない。なぜ確かめたいのかわからない。

     底辺では共通項を持つ新人類ってか? よくわからんなぁ。

  • 2000年10月読了。

  • 恩田陸特有の閉じない結末により、この作品は完結している。
    中盤までの何かが起きている感覚から、大規模にそれが起きて以降の終盤まで一気読み。
    怖さがジワジワくる。
    そして面白い。

全93件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

1964年宮城県生まれ。92年『六番目の小夜子』で、「日本ファンタジーノベル大賞」の最終候補作となり、デビュー。2005年『夜のピクニック』で「吉川英治文学新人賞」および「本屋大賞」、06年『ユージニア』で「日本推理作家協会賞」、07年『中庭の出来事』で「山本周五郎賞」、17年『蜜蜂と遠雷』で「直木賞」「本屋大賞」を受賞する。その他著書に、『ブラック・ベルベット』『なんとかしなくちゃ。青雲編』『鈍色幻視行』等がある。

恩田陸の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×