- Amazon.co.jp ・本 (1ページ)
- / ISBN・EAN: 9784877587222
感想・レビュー・書評
-
日増しに寒さが増し、深山の紅葉は里の方にも下りてきています。ハローウィンが終わったお店では、早くもクリスマスのきらきらした雰囲気に変身。
本屋さんで見かけた一冊。題材はアンデルセンの童話”もみの木”なのですが、素敵なイラストに魅かれてしまいました。
Sanna Annukkaはフィンランドの母親と、イングランドの父親を持ち、小さいころからラプランドの自然の中、ベリーを摘み、野生のサーモンを捕まえて過ごしていたという。
幾何学的なデザインのモチーフはラプランドの自然。落ち着いた大地のトーンもあれば、華やかな色合いの動植物のデザインもあります。テキスタイルデザイナーとして、Marimeccoのブランドにも提供しているようです。
とてもきれいなクリスマス絵本。さてどなたにプレゼントしようかとわくわくしています。
Sannna AnnukkaのHPは以下
http://www.sanna-annukka.com/詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
マリメッコのデザイナーが書いた絵本。今を大切に生きるって、あまり日本では言われないことだから、絵本の題材として、とても新鮮でした。
-
ブランドMarimekkoでも活躍されているテキスタイルデザイナーさんによる書籍の初装丁。
パッと冴え渡る緑を基調とした表紙は自然を題材にした本作とよく合います。縦長の本のページを開くと飛び込んでくるテキスタイル調の色鮮やかで素朴な色遣いのイラストの数々に、ページを眺めているだけで楽しくなります。
肝心の物語はというと個人的に少々苦手。ハッピーエンドが少ないアンデルセンらしく、空しさや儚さを感じさせるラストに。その時々の環境と今を十分に楽しもう、というメッセージは読み取ることができます。 -
世界中で愛されているアンデルセン童話の名作『モミの木』が、マリメッコのデザイナーとしても活躍するサンナ・アンヌッカのイラストで絵本になりました。布貼りの表紙に金箔押しがほどこされている表紙をめくると、色鮮やかな物語の世界が広がります。自分で読むのはもちろん、大切な人への贈り物としても喜ばれる1冊です。
-
マリメッコのデザイナーさんの装丁という入り口で
手に取ったものの、アンデルセン原作のあの作品だと
気がつくまでに、ややしばらく時間を要した。
というか、読み聞かせの最中に思い出した。
もみの木も、こんなにオシャレな本にしてもらえたら
さぞ幸せなことでしょう。
クリスマス時期の贈り物にもオススメです。 -
今を生きること。感じることの大切さ。
マリメッコのデザイナー、サンナ・アンヌッカさんのイラストに惹かれて購入。可愛い!
装丁も素敵で12月中、部屋に飾っていました。 -
恐らく同名のアンデルセン作となっている、下記の本の再版??
https://booklog.jp/item/1/4890138781
こちらのほうが表紙絵がスタイリッシュ。同じ内容ならこちらのほうが読み聞かせで使いやすいかもだし、同じかどうか中身を確認してみたいな。-
こんにちは、出版社のアノニマ・スタジオです。『モミの木』へのコメントを偶然拝見したのでコメントさせていただきます。本書は、翻訳家の小宮由さん...こんにちは、出版社のアノニマ・スタジオです。『モミの木』へのコメントを偶然拝見したのでコメントさせていただきます。本書は、翻訳家の小宮由さんによる新訳となっております。読みやすい訳文ですので、ぜひ実際にご覧いただけたら嬉しいです。どうぞ、よろしくお願いいたします。2019/12/11
-
-
素敵な表紙につられて手にとった一冊
そのときそのときの喜びを感じることを大切に・・・というアンデルセンのお話し
クリスマスの夜の読みきかせの一冊によいかと
(・ω<)-☆
絵サンナ・アンヌッカさん
英テキスタイルデザイナー、Marimekkoのデザイナー、母方の郷がフィンランドで夏に過ごしていたことが創作の源になっているそう
同じアノニマ・スタジオから
サンナ・アンヌッカさんの本、もう一冊ありました.*・゚ .゚・*.
『雪の女王』
http://booklog.jp/item/1/4877587446 -
モミの木をイメージしてだろう、細長い黄緑色の本。動きだしそうなイラストは想像力をかきたてます。
それだけで楽しいのですが、お話を読んでみるとなるほど納得、上手に表現されていることに気付かされます。サンナ・アンヌッカ絵のアンデルセンの本、1度読んでみて下さい。
(カウンター担当/bee)平成29年12月特集「ジャケ借りしよう!」
ハンス・クリスチャンアンデルセンの作品





