- Amazon.co.jp ・本 (144ページ)
- / ISBN・EAN: 9784879814012
作品紹介・あらすじ
この本では、放射線について科学的に説明しています。放射線を正しく知れば、身を守る方法もわかります。
どこから来たの? どんなもの? みんなが知りたい放射線の話 (ちしきのもり)の感想・レビュー・書評
-
前半はちょっと難しいんじゃないの?と思ったけど、後半はとてもわかりやすく、バランスのとれた書き方をしている。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
環境問題についての授業での参考図書として使われました。
分類ですが、
539 原子力工学
543 発電 原子力発電
原子力発電問題は543に収める とあります。
この「みんなが知りたい放射線の話」は2011年3月11日の福島原発事故後に発行されています。
本文中にもその事故のことが載っていますが、重点が置かれている内容が〈放射線〉ですので、539に分類しましたが、どちらに分類する方が生徒の手に渡りやすいか、悩みました。
そして、環境問題は519に分類されますが、今のところ519に原発事故は含まれていません。
3.11以前に出版されている本では、「原発事故は起こらないよう細心の注意が払われています」的なことが書かれています。
原発事故は起こらないと思われていましたし、また絶対に起こってはいけないことだったのでしょう。
日本十進分類法も様々なことが起こる現代の変化についていくのは大変です。
分類 539/タ -
★★★★☆
放射線に対する入り口として、良い本であると思う。
関連語句や放射線に対する知識などもまんべんなく触れられている。今の原発問題を考え、またこれからの福島やエネルギー問題を考える基礎になります。
(まっきー) -
わかりやすかった。あんまりにもわからないことが多すぎるときは、児童書とかで調べてからにするのも手だなー。これで基本的な語句や単位はわかったから、いろんな情報を判断しやすくなるぞ。
外部サイトの商品情報・レビュー
どこから来たの? どんなもの? みんなが知りたい放射線の話 (ちしきのもり)を本棚に登録しているひと
-
- 20book17
- 2017年10月16日に登録
-
- spsr7vt9
- 2017年9月8日に登録
-
- 奈緒
- 2012年11月28日に登録
-
- sinsaisensho
- 2012年6月17日に登録
-
- knsl
- 2012年5月7日に登録
-
- 大平図書館
- 2012年2月23日に登録
-
- pooh
- 2017年11月13日に登録
-
- y_doka
- 2016年2月24日に登録
-
- じゅあん
- 2015年8月21日に登録
-
- 図書館あきよしうた
- 2015年1月11日に登録
-
- sakuranogakkou
- 2012年4月21日に登録
-
- Eight
- 2012年4月17日に登録
-
- tanukitti
- 2012年3月5日に登録