論文作法─調査・研究・執筆の技術と手順─ (教養諸学シリーズ)

  • 而立書房
3.79
  • (17)
  • (21)
  • (26)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 457
感想 : 30
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784880591452

作品紹介・あらすじ

"盗作"の技術から、6ヵ月で完成でさせる法、テーマの絞り方、図書館の利用法、目録カードの実例…から、指導教員の選び方まで、審査の厳しいイタリアを例に、卒論・学術論文の作成方法を懇切に指導する。それ以上に本書は、世界的ベストセラー作家であり、記号論学者であるエコの創作と研究の秘密を垣間見せてくれる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自分にも論文が書けるような気がしてくる。
    使う専門用語を、誰でも知っているでしょうコレと早合点せず丁寧に註などで説明する誠実な姿勢や、美しい文体で記された文学作品などを論ずるとき、あたかも自らも詩人であるかのような酔狂な文体で語ってはならないことを、その教えのとおり、丁寧に簡明な文章で説いてくれるのには学ぶところが多くありました。まだ、一文を短かくする実践がうまくいかないわたくしではありますが。野矢茂樹『大人のための国語ゼミ』を読みながら訓練します、精進します。

  • 対象者は人文学より、社会科学院生は読まなくて良いかも。
    人文さんは必携。

  • エーコ大先生の論文指南書。テーマ決め、資料集、計画、執筆と各フェーズに応じて、研究の心得が詳細に書かれている。ターゲットは人文系の論文だが社会科学にも使える。
    とはいえ、けっこう冗長だし日本には当てはまらないところもあるので、論文の書き方系の本初めて読む人、あるいは初めて論文を書く人には向かないようにも思う。いちど論文を書いて苦しんだことのある人の方が、細かいところで示唆を得る、という使い方がいい気がする。

  • 卒論や修論などの論文を書くときに読んで欲しい本のひとつ.

  • 【書誌情報】
    論文作法 調査・研究・執筆の技術と手順
    著者:Umberto Eco
    訳者:谷口勇
    1991.2.25刊
    四六判上製 296頁 
    定価1900円+税
    ISBN978-4-88059-145-2 C1010

    エコの特徴は、手引書の類でも学術書的な側面を備えている点だ(その逆もいえる)。本書は大学生向きに書かれたことになっているが、大学教授向きの高度な内容を含んでおり、何より読んでいて楽しめるロングセラー。
    http://jiritsushobo.co.jp/tetsu01.html

  • 人文系に焦点化していて、この本にしか書いてない情報というのがいろいろあると思う。

  • ・イタリアの小説家ウンベルト・エーコによって書かれ、日本語訳された本です。 
     大学4年次に取り組む卒業論文について「テーマ決め」から「論文執筆」までの一連のプロセスについて書かれています。1つの小説としても読むことができ、目次には「指導教員に利用されるのを回避するには」という項目も…!?ユーモアのある本です。

    (特集:「卒業論文・レポート対策」)
    ↓利用状況はこちらから↓
    https://mlib3.nit.ac.jp/webopac/NP09103283

  • 1795円購入2009-11-30

  • パソコンもインターネットも無い時代の論文の書き方、ということなんだろうけれど、あまり参考になりませんでした。翻訳の問題なのかもしれないが、文章の「口調」もなんだか鼻につくというかやたらとエラそうなので辟易してしまいます。

全30件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1932年イタリア・アレッサンドリアに生れる。小説家・記号論者。
トリノ大学で中世美学を専攻、1956年に本書の基となる『聖トマスにおける美学問題』を刊行。1962年に発表した前衛芸術論『開かれた作品』で一躍欧米の注目を集める。1980年、中世の修道院を舞台にした小説第一作『薔薇の名前』により世界的大ベストセラー作家となる。以降も多数の小説や評論を発表。2016年2月没。

「2022年 『中世の美学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ウンベルト・エーコの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×