鑑賞のための西洋美術史入門 (リトルキュレーターシリーズ)

著者 :
  • 視覚デザイン研究所
3.96
  • (62)
  • (67)
  • (54)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 1115
感想 : 68
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (222ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784881081907

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • よくまとまっている。ただ寝る前に通読しようと思ったら長続きしない。手元に置いておいて、気になる美術展の前、Eテレで見た時などに辞書的に使う感じだろうか。

  • 2021.7
    イラストが多く解説が分かりやすい。
    美術館に行く前や後に読み返したい一冊。

  • 辞書のように使うのがおすすめ。ある程度美術に詳しかったり、意欲が高い人なら一度通読してみるのも良い。

  • イラストが素朴でかわいいと思ったらめぐろみよさん!わかりやすくまとまっていて教科書代わりに

  • 漫画チックに美術史が書かれてて大好きな本。小学校高学年くらいの子供から読めそう! ずっと手元においていてたまにパラパラ見ます。 

  • タイムラインギャラリー

  • 美術史がわかりやすくまとまっている一冊。
    ピンポイントに詳しく調べたい時には不向きだが、全体の流れの把握や有名な作家のプチエピソードなどを知りたい時には便利だと感じた。

  • 紀元前のギリシア美術、ローマ美術などの西洋美術のルーツから、20世紀美術まで、年表に沿って西洋美術の流れ、概要、代表画家、作品をそれぞれ紹介していく一冊。作品の写真も大きく、イラストや吹き出しも随所に入れたりと分かりやすい工夫もされていて読みやすい。

    イタリアからフランスへ。そして近現代ではアメリカへ。
    時代によって美術のトレンドの中心の国が変遷していくところも面白い。
    そして、美術の変遷は、戦争が大きく影響しているな、と改めて実感した。

    ルネサンス以前はまだ勉強不足だったので、美術の理解が深まった。

    でもやっぱり、私は19世紀後半頃の印象派や後期印象派あたりの美術が好きかなー。

    こちら、珍しく購入した本なので(買ってから一年以上経ってた!)、また何度も読み返したいと思います。

全68件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1956年 仙台生まれ横浜育ち。明治大学経済学部経済学科卒業。
在学中小野二郎氏に影響を受けデザイン美術に興味を持つ。視覚デザイン研究所入社後、内田広由紀に視覚によるコミュニケーションデザインを学ぶ。2012年 日本国際交流基金の招きによりパリ、ローマ、ロンドンにて「和の色」講演。
視覚デザイン研究所 編集長

「2020年 『マカロン配色見本帖』 で使われていた紹介文から引用しています。」

早坂優子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
J・モーティマー...
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×