ザ・ワールド・イズ・ユアーズ この熱い魂を君にどう伝えよう (出版芸術ライブラリー 004)
- 出版芸術社 (2019年9月20日発売)


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (256ページ) / ISBN・EAN: 9784882935247
作品紹介・あらすじ
漫画の枠を越えた言葉をいま、あなたに届けたい。 手がけた作品は、『宮本から君へ』や『愛しのアイリーン』、『ザ・ワールド・イズ・マイン』、『キーチ!!』など、衝撃作ばかり。先行世代が後続世代に引き継ぐものとは? 作品と同様に、語る言葉に噓や偽りなしの正面突破で、自作を語り、世界を語る!! 推薦文は、映画評論家の町山智浩さん。本書の発売から一週間後の9月27日には、著者原作の映画『宮本から君へ』が劇場公開(主演は池松壮亮、蒼井優)。
感想・レビュー・書評
-
本書で語られていることをきっかけに新井英樹の漫画で未読だった『愛しのアイリーン』を読むなど。そうしたらやはりおもしろくて、だいぶカロリー消費すると分かっていながら『ザ・ワールド・イズ・マイン』や『キーチ!!』も読み返してしまいました。
あとがきで「屁理屈、御託ばかりでした」と新井氏本人も言っていますが、語る言葉にスノッブさはなくある意味想像通りの愚直な人柄が出ていて悪い感じはしませんでした。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
新井英樹氏の漫画はどれも読んでいると心がえぐられるような疲労感もあるが、同時に気持ちがはれるような爽快感もある。
昔からどんな人なんだろうと思っていたのでこのインタビュー本はとても興味深く読ませていただいた。
陳腐な言葉だけど、天才!、って思った。
とても面白かったらです。 -
大言壮語 新宿二丁目のBAR「星男」 でも確実に今より多くの「絶望」に満ちてきそうな世の中 悟ったつもりになった人の揺れのなさや言い切った感じというのは 分不相応 俺が「寝取られ」というものに興奮するタイプだというのもあります 取り敢えず、俺が自意識の肥大で苦労しているのに、それに気付かず自己陶酔している人がいたら、ちょっとでも噛み付いて揺さぶってやろうという思いはあります(笑) 相互扶助の感覚 価値観を変えた『横道世之介』 それまでエレカシの曲では「珍奇男」が一番のお気に入りだったのですが 俺の実家は横浜の大倉山にあります 遠慮ない攻撃対象 後戻り出来ずに増幅 自分の怒りの道連れ 家族は諸悪の根源の最小単位 線引いて、手っ取り早く内側に所属して、外側を攻撃・排除するって構図。 本来、「自分探し」をするのなら、先ずは自分を叩き壊さないと。「駄目で屑」だと。そして、叩き壊すことによって、人は変われるかもしれない。ありのままの自分(笑)。なんて現状肯定だから。世界の何処かで起きてる悲劇を肯定してる自分ですって宣言と、一緒ですからね。 よく自由とか平等とか平和が人は好きだ、と言われます。でも、人が望んでいるのは群れることで、群れが望んでいるのは秩序なんだと思います。そして、秩序を乱す人は悪というレッテルを貼る。いや、正確には群れを維持する為に悪をつくりだす。 色の濃淡や柄 無神論と言った時点で、神がいると信じている人以上に、強烈な形でそこには神がいる。 八〇五〇問題 艱難辛苦 池松壮亮 自分は「ひとり」で孤独だってことを意識しないと、人はちゃんとものを考えなくなっちゃう。 生きることが「光」なら、死は「影」です。 蟻鱒鳶ル 「カタルシス」なんて言葉で誤魔化してるけど、「射精」とか「絶頂」を迎えたいわけでしょ。 費用対効果の話 橋本治著『恋愛論』 小児性愛(ペドフィリア) 空っぽで腐ってる 正しくて醜い 江戸時代の隠れ吉利支丹の姿と神の沈黙をテーマにしたマーティン・スコセッシ監督の『沈黙サイエンス』
著者プロフィール
新井英樹の作品





