あの会社はなぜ「違い」を生み出し続けられるのか

著者 :
  • 宣伝会議
3.38
  • (2)
  • (4)
  • (4)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 112
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (267ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784883353347

作品紹介・あらすじ

この本は、価格競争・模倣競争による消耗戦を抜け出したい人のために、マーケティングとチームビルディングの両方を専門にする著者が書いた、「共創チーム」をつくって独自の「共創価値」を生み出すヒント集です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ・ 「共創者」は同業者の動向にあまり興味がありません。そのかわり、異質な人や異能な人との交流を大事にします。異質・異能な人は、自分とは違う視点・視野・視座でモノを見ているので、知らないことを教えてくれます。自分では気づいていなかった「自分の強み」も教えてくれるのです。
    ・ 競争体質は競合を意識するから、業界の常識の枠を超えない、「既存の組み合わせ」史か思い浮かばなくなる
    ・ 「打倒、競合他社」と叫びながら戦っている会社は「なくなっても別に困らない存在」
    ・ 自分が提供質得る価値(選ばれた理由)を見直す時のステップ
    ①「商品その物に価値はない」という前提からスタートする
      ②売り手視座からではなく、「お客さん視座から見た時の、お店を選ぶ決め手になった違い」にフォーカスする
    ③ その違いのうち、「自分たちがつきあいたいお客さん」が採用している選択基準を洗い出す(つきあいたくないお客さんが採用している選択基準のことは考えない)
    ④ そのお客さんから見て重要な「違い」が伝わりやすく表現できているか、という視点で価値創造・価値伝達のデザインをする
    ・ 共創とは「共有された理念やビジョンの元、自分の強みと他人の強みを掛け合わせて価値を生み出すこと
    ・ 自分がやりたいことを夢中でやっていると、周りの人が「いいね!」や「ありがとう!」といってくれるような状態を「自己中心的利他」と呼んでいます。
    ・ 長く続けていくには「がんばらなくてもできる」ようにする
    ・ 製品を販売するのが目的だった時代(マーケティング1.0)、お客さんを満足させつなぎ止めるのが目的だった時代(マーケティング2.0)をへて、世界をよりよい場所にするのが事業の目的になった(マーケティング3.0)
    ・ プロジェクトへ参加する理由
    ① プロジェクトへの共感
    ② プロジェクトオーナーへの共感
    ③ 特典への興味関心
    ・ ばかばかしいことを大真面目にやりましょう
    ・ 自然体で楽しくやること=自分の強みを発揮すること。強みというのは、「自分にとっては大してコストを感じずにできること」であり「他人がやるより自分がやった方が大きな価値を生み出せること」です
    ・ 制約はアイデアの素。ならば理念を制約にしてみる。「理念が伝わる企画でなければならない」というのを思考ゲームのルールにする
    ・ 対象となるお客さん像を複数想定し、「いかに参加してもらいやすい特典を設定できるか(商品を企画できるか)」がプロジェクトの広がりを左右するのです。
    ・ メンバーの集め方
    ① 理念・ビジョン・行動規範の事前共有
    ② レベルをあわせてタイプを散らす
    ・ 「価格競争・模倣競争・露出競争」に陥ってしまう大きな原因のひとつが「自分の強みに気づいていないから」なのです。「あれこれ迷わなくて住む」「これを買っておけば無難だ」が選ばれた理由になっている
    ・ 強みしか発揮してはいけない。強みとは「他社が同じことをやるときに自分よりも高いコストをかける必要があるもの」
    ・ どれだけ説明しても納得しない、共感しない人のことも事前に想定し、理解できない人の立場も尊重することで、参加したい人が偽善者扱いされなくなる
    ・ 人には「意思表示をしたいという欲求」があるので、それを満たす遊び場を提供するという事自体が価値になる
    ・ きょうはお客さんとなにをして遊びましょうか?
    ・ 商売って結局お客さんともチームになれたらいいってことだよね

  • ・product price → contents
    Promotion communications
    Place community遊び場へ

  • 競争から共創へ。そのコツが事例と共によくわかる。遊び心は、大切だなあ。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1973年6 月27 日、北海道生まれ。仲山考材株式会社 代表取締役/楽天株式会社 楽天大学学長。創業期(社員約20 名)の楽天株式会社に入社、2000年に楽天市場出店者の学び合いの場「楽天大学」を設立、人にフォーカスした本質的・普遍的な商売のフレームワークを伝えつつ、出店者コミュニティの醸成を手がける。2004 年には「ヴィッセル神戸」公式ネットショップを立ち上げ、ファンとの交流を促進するスタイルでグッズ売上げを倍増。2016 年、横浜F・マリノスのプロ契約スタッフとなり、コーチ向け・ジュニアユース向けの育成プログラムを実施。 20 年にわたって数万社の中小・ベンチャー企業を見続け支援しながら、消耗戦に陥らない経営、共創マーケティング、指示命令のない自律自走型の 組織文化・チームづくり、夢中で仕事を遊ぶような働き方を研究している。著書には、人気サッカー漫画『ジャイアントキリング』とコラボした『今いるメンバーで「大金星」を挙げるチームの法則』(講談社)ほか多数ある。

「2019年 『サッカーとビジネスのプロが明かす育成の本質』 で使われていた紹介文から引用しています。」

仲山進也の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×