- Amazon.co.jp ・本 (205ページ)
- / ISBN・EAN: 9784883928460
感想・レビュー・書評
-
孔子の言葉を今の現代社会の状況に合わせた解説をしていて、どんなシーンでも孔子の言葉を心に留めておく価値があることを知ることができた。フレーズを切り抜いているので、覚えやすく反芻して読む必要があるなと感じた。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
分かりやすくてよい。もっとたくさん読まなきゃね。
-
孔子は聖人過ぎて現実味がない。
ないはずなのに、孔子のお言葉には反論の余地がない。
不思議だ。 -
孔子の論語を具体的事例を交えて書かれた本。
上司が部下に対する態度など、学びが多い。
君子は三つの顔を持つ。
遠目に威厳があり、近づくと温かく、言葉を聞くと厳格だ。 -
ローソンの雑誌コーナーに置いてあるのを見つけて買った。
まさか、コンビニでサンドウィッチといっしょに「論語」を買う日がくるなんて、孔子も(その弟子たちも)そして私自身も想像だにしなかっただろう。
論語について書かれた本は、佐久協先生の「高校生が感動した論語」、「論語が教える人生の知恵」や森哲郎さんの書かれたものなど複数持っているが、本書はその中でも面白さの点で上位にランクインする。
なにより解説が読んでいて楽しかった。
紀元前に書かれた論語を、現代の日米のトップ経営者になぞらえて説明する手法は新鮮でとても興味を持てた。
たとえばウォーレン・バフェット、ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズに始まりGEのジャック・ウェルチ、IBMを復活させたルイス・ガースナーなど登場する人物は幅広い。
日本でも京セラの稲盛和夫さん、OKWaveの創業者の兼元謙任さん、ブックオフの社長橋本真由美さんなどビジネス書をよく読まれている方にはおなじみでもある有名人が例として多数引用されている。
その著者の見識の幅広さにはただただ驚くばかりである。 -
超訳だけに、分かりやすく、実用的な一方、超訳なので、孔子のいう深みがなくなっている。
あっさりと読める。 -
ビジネスシーンでの事例を上げて論語を解説してくれている本。そう、論語はビジネスでも活用できる。
著者プロフィール
許成準の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






超訳 論語を本棚に登録しているひと
-
- masayoshi5098117
- 2018年2月21日に登録
-
- すぎどだん
- 2016年9月25日に登録
-
- yukaub
- 2015年9月4日に登録
-
- kyoto-midoriya
- 2015年3月28日に登録
-
- 風みどり
- 2014年1月10日に登録
-
- yukina01
- 2013年3月31日に登録
-
- scia
- 2013年3月13日に登録
-
- ryoshirakawa
- 2013年1月3日に登録
-
- ふっくん
- 2012年11月5日に登録
-
- よよよ
- 2019年9月15日に登録
-
- hideo
- 2017年1月24日に登録
-
- eleanora
- 2016年1月6日に登録
-
- itoukenoyuka
- 2014年6月22日に登録
-
- masaki0621
- 2014年5月17日に登録
-
- ponesan
- 2014年5月10日に登録
-
- friendsplusari
- 2014年3月2日に登録
-
- onecake
- 2014年2月1日に登録
-
- nn25a
- 2014年1月26日に登録
-
- homez
- 2020年11月29日に登録
-
- autumki@
- 2020年6月7日に登録
-
- adapzac
- 2015年1月13日に登録
-
- hinaseyu
- 2014年6月14日に登録
-
- byungilkan
- 2014年4月18日に登録
-
- meharun
- 2012年10月27日に登録
-
- masahitowako
- 2012年5月20日に登録