伝える力: 各界トップランナーが講師をつとめる自己表現の教室

制作 : 久恒 啓一  知的生産の技術研究会 
  • すばる舎
3.00
  • (1)
  • (3)
  • (10)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 60
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (222ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784883993192

作品紹介・あらすじ

突き詰めて考えていくうち、自己表現に必要なものは「アピール上手になる方法」「うまく話す」「うまい文章を書く方法」といった一方的な表現のテクニック、ノウハウの類ではないことにあらためて気がつきました。人との交わりは、情報・考えなどを受け取る、自分の考えなどをまとめる、誰かに伝えるという繰り返しだからです。すべての過程がうまくいかなくては、より良い自己表現をするという目的を果たすことはできません。本書では、これを「理解する能力(よむ)」「思考する能力(かんがえる)」「伝達する能力(かく)」と名づけ、各分野のトップランナーに専門のテーマを語ってもらいました。先生方はどなたも興味深い自己表現法を持つコミュニケーションの達人ばかり。もちろん、仕事も人生も充実しています。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 話すときは
    わかりやすい言葉で
    ワンセンテンス50字以内で
    母音の発音をしっかり
    拍を崩さない

  • 読みやすいしわかりやすいしおすすめ めちゃ勉強なりました

  • 各界講師がいろいろな伝える力を伝導。

  • 伝える力というのは、コミュニケーション力のことだろうか。
    話す事と、言う、しゃべるは違うのだ。
    きちんと伝える事。拍を崩さずに話す。
    表現する場合、ストレートな言葉を使うより、客観的な文章にする方が、印象深いようだ。
    相手に、ある目的を持って何かを伝える場合、
    苦痛体験を与えてしまうと、本来の目的とは異なる情報処理回路として、攻撃的反応や、逃避的反応に走ってしまう。
    これは、子供の教育にもいえることで、参考になった。

  •  様々な分野の人たちが語るコミュニケーションに関する話をまとめている。誰でも知っている著名人ではなく、ユニークな活動をしている人が多く取り上げられている。
     「知的生産の技術研究会」顧問の野田一夫氏は『志は単なる目標ではなく、遠大な、感動を伴う、そしてひたむきな意志を抱いて念じ続けた末に達成されるほどの目標』と説き、自分自身の人生観や信条を明確に語ることの必要性を強調する。
     「日本エニアグラム学会」講師の和泉育子氏は『質の高いコミュニケーションの根本にあるのは“愛情”』だという。
     「日本言語聴覚士協会」理事の中村裕子氏は『もっとも脳が活性化されるのは談笑しているとき』と指摘し、おしゃべりの大切さについて語る。
     このほか「東京工科大学バイオニクス学部」学部長の軽部征夫氏が紹介する“独創性を生み出すトレーニング方法”や、「えむ・えむ国際交流協会」代表の村松増美氏による英語上達法なども参考になる。

  • 伝えるって難しい。

  • せっかくCommunication skill向上の為に語らなければならない項目がきちんと区分けされているのに、その説明となる部分(各章の内容)に迫力を感じる事が出来なかった。もう少し奥深い所まで突っ込んで論じて欲しかったというか。なんだか大学のクラスの復習みたいな気がしてしまい、個人的にはちょっと面白みに欠けていたと思う。

  • こういうの読んでも意味ないって気づきました。
    でも図解のやつはちょっといいかも

全9件中 1 - 9件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×