老人の歴史

著者 :
制作 : パット セイン 
  • 東洋書林
2.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 32
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (454ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784887217706

作品紹介・あらすじ

年老いた人々はどのように見られ、扱われ、生きてきたのだろうか。ヨーロッパを中心に、絵画や彫刻、文学、演劇、民衆生活の諸資料など、豊富な題材の検討を通し、老年期の多様な姿を浮かび上がらせる。図版230点以上を収載。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ヨーロッパのみが対象とはいえ、老人について考えさせられた。昔のほうが良かった、と昔から人間は愚痴ってきたんだなぁ、やっぱり。

    以下、老人の歴史のついて普通のありがちな思い込みを崩されそうな記述。

    18世紀においてさえ、イギリス、フランス、スペインでは人口の少なくとも10%は60歳以上であった

    たしかに、20世紀以前のいかなる時期においても、平均寿命はどこでもわずか40から45歳程度であった。しかし、このことは大多数の人々が中年期に死亡したことを意味しない。平均寿命の計算は、非常に高かった乳幼児死亡率の影響を受けていたからである。

    高齢者の人口比率は、地方によってはさらに高いことも会った。これは、産業化以前の時代にあっても若い世代が仕事を求めて広域移動することは稀ではなく、年老いた世代が残されたためである。

    生存している子どもがいないために、家族によって面倒を見てもらえない高齢者は非常に多かった。

  • 2010.01.24 日本経済新聞に掲載されました。

  • 日経日曜書評

    快楽と悲哀、成熟と衰弱、二律背反の世界に生きている

    今日ほど老人が社会階層をなしといれ時代はない。実は、高齢者ほど、健康、財力、生きがいのすべてにおいて、格差のおおきな時代はない。

    優美で威厳、醜悪で悲哀にみちた老人たちに向き合えば、示唆を語ってくれるにちがいない

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

立教大学社会学部教授(2018年3月現在)

「2018年 『シニア 学びの群像』 で使われていた紹介文から引用しています。」

木下康仁の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
冲方 丁
タミム・アンサー...
遠藤 周作
ニーアル ファー...
タイラー・コーエ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×