- 本 ・本 (40ページ)
- / ISBN・EAN: 9784887500501
感想・レビュー・書評
-
気持ちの本。森田ゆり先生の著書。どんな気持ちも大切で、自分の気持ちに正直に、自分自身に正直に生きることの素晴らしさを学べる良書です。過度な我慢や辛抱、協調性が美徳とされる日本社会への警鐘も含まれているのではないでしょうか。自分の気持ちに嘘をついて我慢や辛抱が半ば強要されることも多い日本の大人社会。自分の気持ちに嘘をつき続けていると、嘘に慣れすぎて嘘だらけの自分になってしまって、本当の気持ちすら見失ってしまうかも。せめて子供たちには自分の気持ちに正直に前向きに生きられるような社会であってほしいです。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
H28.6.28 おはなし会 6年生
-
カウンセリング用の本という感じ。ちょっと、押しつけ感が強い気も・・・
-
主に子どもに向けて、自分の気持ちを言葉にしてみよう、誰かに打ち明けて少しでも楽になるんだ、というメッセージを込めた一冊。
楽しい、嬉しいだけでなく、悲しい、怒り、ねたみなどマイナスな気分も肯定し、その処理を一緒に考えてみる。
おとなが読んでも役に立ついい本だった。 -
自分の気持ちをありのままに受け入れるの大事。
-
「気持ち」。いろんな気持ち…嬉しい,楽しい,悲しい,寂しい、怒り、悔しい,怖い…。みんな大切な一人一人の気持ち。でも、この気持ちを伝えること、表現することが出来にくくなってきているなぁと感じる。大人も子どももこれらの「気持ち」を素直に表現し、伝えることができたら、心のストレスが少し減るだろうなぁとも思う。
子どもたちが描いた,気持ちを表した絵と共に、気持ちを言葉にして伝えることの大切さを教えてくれる。児童向けの本だが、大人の方にも是非一読して頂きたい一冊です。 -
どんな気持ちも、肯定してくれる。
自分が好きになれる本だと思います。 -
2011.2.17 初読 市立図書館
気持ちを伝えること・・・。気持ちを表現すること。
子どもに、自分の気持ちを素直に表現できる人になってほしいなぁて思うのと同時に、大人の私はどうだろうか?と思った。
気持ちを素直に伝えることって、へたくそじゃないかな。
特に怒りの気持ち。怒りの気持ちの陰には、悲しい、くやしい、こわい、心配、さみしいって気持ちがひそんでいる。
自分の気持ちを抑え込まなくてもいいんだよ。
おこってもいいんだよ。でも、やつあたりはダメ。
言葉でつたえよう。
これは、とても良い本です。
2歳の息子にはまだ早いかな、と思いつつ読んでいたら、私の心に言葉が響いてきました。
息子もじっと聞いていました。
もう少し大きくなったらまた読んであげよう。 -
6月、12月使用。
他に読んだ学年:中1・2(H20年度いつでも使用。) -
この本は、健康な心を維持するために、自分の感情を率直な言葉で言い表すことの大切さを、子どもにもわかるように教えている。
家庭で、親子がこの本を読むとき、大きな変化が期待できるだろう。子どもにも大人にも読んでいただきたい1冊。
著者プロフィール
森田ゆりの作品





