超強育論

著者 :
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン
3.41
  • (2)
  • (15)
  • (17)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 100
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (196ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784887594500

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 前著の強育論が面白かったので、続編にあたる本書も読んでみました。

    ※強育論
    https://booklog.jp/users/noguri/archives/1/4887593023#comment

    相変わらず著者の毒舌が聞いていて、面白くもあり、
    読む人によっては合わなかったりするのですが、
    今回は中学受験を考える親御さん向け(しかも関東在住者が対象)で、
    ちょっと読む人を限定してしまいそうな内容です。

    さらに、後半1/3は算数の問題(パズル含む)で、
    ちょっとページ数を水増しした感もあり、
    実際の著者の主張自体は100ページ未満の本です。

    とはいえ、行き過ぎた早期の受験教育に警笛を鳴らしている点には賛同しますし、
    小学受験に否定的なのは、
    「お受験!お受験!」とキーキー言っているお母さんを
    小バカにしているようでちょっと笑ってしまいました。

    ま、とてもユニークな先生ですし、
    読むのもそこまで時間がかからないので、
    教育(特に中学受験)に興味のある方は読んでみてもよいかと思います。

  • 強育論の続編。算数パズルの作り方とかより実践的な話に言及している。考える力を教える。親が読むべき本。



     親が「若いうちの苦労は買ってでもしろ。」の諺を妨害する最大の足枷になっているというのは、染みた…。

     計算力が高いことを自慢している奴は、忍耐力が無い奴でもあるということだとわかった。

     最近の難関校は計算の速さを求めない。つまりは、計算の速い奴は本当に頭の良い奴じゃない。世渡りの上手い奴なだけなんだなって。

     コレステロールよりも、善玉ストレスと悪玉ストレスのほうが大事な問題だということが良くわかった。



     総じて子を持つ親には耳が痛い話ばかりかもしれないが、本当に考える力がある親だったらこの本は非常に参考になる本である。

  • 子供に向き合う姿勢の一つとして参考になった、小気味良い

  • うん、いまいち!
    そりゃできる子、やる気のある子、そして親なら、うまくいくよね。
    勉強法は良さそう!テキスト置いといたら本当に勝手やるのか試してみよう。他のもので埋れちゃうだろうけど…

  • 強烈なプレッシャーを乗り越えた先にある熱中。宮本算数教室への興味はその一点でしたが、楽しく読ませていただきました。
    http://ameblo.jp/youji-kyouiku/entry-10387137975.html
    http://ameblo.jp/youji-kyouiku/entry-10443619236.html

  • 前書の「強育論」はいろんな意味で強烈だったがこちらはちょっとトーンダウンしていた。著者の仕事に対する考え方、子供に対する考え方が分かり、こちらの教室での特殊な教え方の利点を一応理解することが出来た。巻末三分の一ぐらいは実際の教室で行っている問題も付いているので、これなら買って一度やってみてもいいかな、と思わされた。

  • 「考えること、それ自体が訓練」というシンプルな主張がストレートに伝わりました。誰のためでもなく、自分自身のために、きちんと考える訓練を積むことは、一生ものの財産となるでしょうね。子供たちがうらやましいと同時に、日々ぼんやりとしている自分の背筋も伸ばさなくては!という気持ちになります。

    前作に比べより実践的な内容。
    (この本だけでも直接得るものは多いとは思いますが、まず前作を読んだ方が良いと思います)
    巻末のパズルにはなるほどと唸らされます。

  • 著者の算数塾でのユニークな指導法を披露している。問題を解けたかどうかは重要でなく、解くためにどれだけ考えたかということが算数の能力を高める最も効果的な方法と説く。従って、授業では問題を与えるだけで、ほとんど解説をしないらしい。解けなかった問題もそのまま放置しておけば、寝ている間に頭が勝手に考えてくれることもあるとか。教えることよりいかにモチベーションを高めるかが大事ということだろう。

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

宮本算数教室主宰。無試験先着順の入室にもかかわらず、卒業生の80%は首都圏トップ校に進学する。教室の教材を書籍化した『賢くなるパズル』シリーズが大ヒット。

「2021年 『ににんがし!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮本哲也の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×