非論理的な人のための 論理的な文章の書き方入門 (ディスカヴァー携書)
- ディスカヴァー・トゥエンティワン (2008年12月20日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (264ページ)
- / ISBN・EAN: 9784887596795
感想・レビュー・書評
-
★★★★文章には事実と感想だけの「日記文」と、問題・結論・理由の3点から成る「クイズ文」がある。論文、企画書、提案書など、考えを確実に伝え、理解してもらうには「クイズ文」が良い。問題は「~か」という疑問形で書き、結論は問題のすぐ後に書き、理由は結論の後の段落に書く。反論も想定しておくとなお良い。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
文章には、事実・感想からなる「日記文」と、問題・結論・理由からなる「クイズ文」とがある。レポートや論文、企画書、提案書のような苦労する文章はだいたいクイズ文に当てはまる。
本書では特に、クイズ文を書けるようにすることを目標にしている。
クイズ文では、メッセージを適切に伝えることができる。ただし、問題を正しく設定できなければならないため、一定の技術を要する。
日記文ー主観(感想)を含み、言いたいことを複数盛り込んである。
クイズ文ー主観を排し、1つの考えを確実に伝えようとする。
「問題・結論・理由」を備えた自己紹介をしてみる。無機質で記憶に残らない自己紹介が、問題を与えることによって変わる。「私の**なものは○○です。なぜなら〜だからです。」それぞれの人のものの見方がよくわかり、共感や相違を生む。結果、記憶に残る。 -
書くときだけでなくて,話すときの参考にもしたい。
-
思索
自己啓発 -
日本語の文章を「日記文」「クイズ文」の二つに分類し、論理的な文章を書くにはクイズ文の形式で書けばよい、というアプローチ。
クイズ文というのは問題→結論→理由というシンプルな流れでしっかりと論理展開をしていく文。 -
自分の書いたものを「何が書いてあるかわからない」といわれたことのある人、また「何を言っているかわからない。ちゃんとまとめて話せ」などと言われたことのある人にはおすすめ。気にかけて実践しなければいけないことは「クイズ文」を書くというただひとつのことだけだし、本の分量も多くない。過不足なく例題もある。
受験生のときに読んだ『新釈現代文』という参考書を思い出した。その本は、本を(問題文を)読むにあたって「たったひとつのこと」が重要だと繰り返し述べている、厚くはないけれどとても内容の濃い本だった。
この本は、文章を書くにあたっての「たったひとつのこと」を繰り返し、ていねいに述べた、やはり厚くはないけれどとても内容の濃い本だと思った。 -
作文や小論文を書くときに役立つ本です。
もともと作文が得意な人にとってはもしかしたら基礎的すぎるかもしれません。でも、作文が大の苦手で、書いても書いても話がまとまらない私には、ぴったりでした。
書いてあることは簡単なことですが、これを読んで、私の文章はみちがえるように上手くなったと思います。ちょっと感動しました…。
著者はこの本で「クイズ文」という書き方を提案しています。クイズ文は、問題→結論→理由の順で文章を構成したもので、自分の考えを読者に正確に伝え、理解してもらうための書き方です。この場合の自分の考えとは、主観的な感想ではなく、客観的な証拠に基づくもの、問題に対する提案のようなものです。
この本は、著者といっしょにクイズ文を作っていく、という構成になっていて、練習問題もたくさん入っています。
実際にやってみたところ、自分の言いたいことがちゃんと伝わる、それなりに説得力のある小論文が書けるようになったので、私は満足です。
また、クイズ文の書き方のほかに、ディベートの概要や資料の集め方にも触れています。
著者もそう書いていますが、ちゃんとやろうと思ったらこの本では不足でしょう。でも、要点や基本だけが書かれているので逆にわかりやすいです。この本を読んだ後でより専門的な「ディベートのやり方」「資料の集め方」の本を読むと、理解しやすいと思います。(著者のオススメも示されています) -
整合性 首尾一貫 論理明快な伝達効率のよい小論文のための書
-
人を惹きつける論理的な文章。
どうしたら書けるのか、
その答えは単純だけど訓練が必要。
例文が多く出ていてわかりやすく、
やることも指定されているので、
すごく進めやすい。 -
この文章はなぜ論理が破綻しているのか。
解説を交えて教えてくれる本である。
著者プロフィール
飯間浩明の作品






非論理的な人のための 論理的な文章の書き方入門 (ディスカヴァー携書)に関連する談話室の質問
外部サイトの商品情報・レビュー
非論理的な人のための 論理的な文章の書き方入門 (ディスカヴァー携書)を本棚に登録しているひと
-
- tdu-cryptography
- 2019年6月16日に登録
-
- ytkssn
- 2019年5月17日に登録
-
- Asakatsudoctor
- 2019年3月4日に登録
-
- prego
- 2019年2月11日に登録
-
- まーしー
- 2019年1月5日に登録
-
- usukiyo
- 2019年1月1日に登録
-
- YABUKI Yukiharu
- 2018年12月17日に登録
-
- 土塀
- 2018年11月25日に登録
-
- serg
- 2018年11月13日に登録
-
- すす
- 2019年9月8日に登録
-
- mauer
- 2019年4月24日に登録
-
- hohohonma
- 2019年3月20日に登録
-
- kohei
- 2019年1月24日に登録
-
- sazanami
- 2018年12月30日に登録
-
- まー
- 2018年12月18日に登録
-
- snakemen
- 2018年11月28日に登録
-
- さとし
- 2018年11月16日に登録
-
- shiorin
- 2018年11月12日に登録
-
- 光樹
- 2017年6月9日に登録
-
- besttseb99
- 2016年6月28日に登録
-
- tkmtmkt
- 2016年1月30日に登録
-
- palgias
- 2014年6月1日に登録
-
- dorapt
- 2014年5月12日に登録
-
- hinamanu
- 2014年3月11日に登録
-
- remsak11
- 2013年7月20日に登録
-
- h64araki
- 2012年6月10日に登録
-
- ypitclaw
- 2012年4月5日に登録