- Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
- / ISBN・EAN: 9784887597822
作品紹介・あらすじ
100人以上の経営者にエグゼクティブ・コーチングをおこなっている著者が、リーダーになったばかりで何をしたらいいかわからない人、リーダーではあるがリーダーシップに自信がない人に向け、リーダーが身につけておきたいことを25項目にまとめて紹介する。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
大切なことが書いてあり、何度も読み直して身につけたい内容。リーダー本を何冊も読んでいると、そこまで違いはないが、わかりやすく、吸収しやすい。
-
適度な緊張感作り
は、はじめて聞きました。ありがとうございます! -
「リーダーシップとはフォロワーのリーダーシップに灯をともす事である。」
Between stimulus and response there is a space. In that space lies our power to choose our response. In our response lies our growth and our freedom. -
コーチングの第一人者鈴木義幸氏の本。
なんとなく自分に合うのか、著者の本はたいがい響いてくる。コーチングという分野の特性上、「部下育成」の観点の書籍が多いが、本書は著者がエグゼクティブコーチをする中で見出した、リーダーの資質に言及する1冊。
根本的かつ具体的な項目として、25の資質を説く。見出しをぱっと見た段階では「そりゃ、リーダーならそうだろう」と思うのだが、詳しく読んでいくと「それは確かに、自分はできていない…」と思えてくる。
ただ、そうしてやや路頭に迷い始めると、かならず「では、どうすればよいか」というフレーズが出てきてくれる。これは、本書のみならず著者の別の本でも同じだ。
コーチという職業柄、そのまま答えとなるようなヒントを提示するのは本意ではないのかもしれないが、こうしてビジネス書として読む以上、具体的なアドバイスを得られるのは大きい。
露骨に頻出させてはいないが、「覚悟」という単語が、全体を貫くキーワードになってくるように思う。自身の資質を問う覚悟で読めば、得るものは大きいと思う。 -
なるほどなと思ったこと。
元GE CEOのジャックウェルチ
4つのEを持つ必要がある
Energy 自らが活力に満ち溢れていること
Energize 目標に向かう周りの人々を元気づけること
Edge タフな問題に対しても決断ができること
Execute 言ったことをとことんまで実行していくこと
ロウソクの炎が、次のロウソクのに移るかのように、リーダーのエネルギーなフォロワーに伝播する
リーダーにはそんなエネルギーの高い さが求められます -
中身の有る本です。
-
自らのリーダーシップは自らが形成するべき。
それを形成するためにまずは色々なリーダーシップ像を学び、そこから自分の目指すリーダーシップ像を定めること。
また、エネルギーに満ちている人ほど魅力があり、そのような人は常に新しい挑戦をしている。
2点はぜひ覚えておきたい内容だった。
また、時間が経ったときに読み返したい一冊。
2017.5.6 -
すぐれたリーダーは常に人を誘っている
自分の中に生まれる怖れから逃げず、それと立ち向かう
自分がどのように周囲に影響を与えたいかという意図と、自分がどういう影響を与えているかという状況を明確にし、両者を埋めていく
理不尽さを軽やかに受けいレられる心が重要
これだけは譲れないという軸が適度な緊張感を生み出す
自分自身に対してする質問を変えると行動が変わる -
星5つにしたいくらい、いいことが書いてあります。あるべきリーダーのイメージはまさにこんな感じ。
ただし…「どんなときでも自分の状態は自分で選ぶことが出来る(P.278)」…今の自分の気分では、どうしても完全には納得できないところです。
鈴木義幸の作品





