ミハイル・バフチン全著作 一九二〇年代後半のバフチン・サークルの著作I (第2巻)
- 水声社 (2004年12月1日発売)


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
- 本 ・本 (613ページ)
- / ISBN・EAN: 9784891763305
感想・レビュー・書評
-
[ 内容 ]
タルトゥ派のイワーノフによって、バフチン思想全体の理解のために“不可欠”と評された「フロイト主義」(ヴォローシノフ)、“サークル”の最初の論文「学問のサリエーリ主義」(メドヴェージェフ)、そして、フォルマリズムと俗流社会学主義に抗して、文学作品を、それに関与する人々(作者/内容のイデオロギー的現実/読者)の社会的な相互作用、イデオロギー的な交通の場と捉える「文芸学の形式的方法」(メドヴェージェフ)を収録する。
激しい論争の渦を巻き起こした、謎めいた“バフチン・サークル”の著作群の集成、第一弾。
[ 目次 ]
学問のサリエーリ主義
フロイト主義(フロイト主義と現代における哲学・心理学思想の諸方向(批判的位置づけ)
フロイト主義の叙述
フロイト主義批判)
文芸学の形式的方法(マルクス主義的文芸学の対象と課題;形式的方法の歴史;詩学における形式的方法;文学史における形式的方法)
[ POP ]
[ おすすめ度 ]
☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)
[ 関連図書 ]
[ 参考となる書評 ]詳細をみるコメント0件をすべて表示
全1件中 1 - 1件を表示
磯谷孝の作品





