はまむぎ (レーモン・クノー・コレクション 1)

  • 水声社
4.10
  • (4)
  • (4)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 62
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (370ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784891768614

作品紹介・あらすじ

強欲なクロッシュ婆さんや、道楽で人をただ観察しつづける謎の男ルグラン、脅しで人に寄生して生きる小人ベベ・トゥトゥ、住民の手紙を盗み読むことを趣味としているアパート管理人サチュルナン、日々倦みながらフライドポテト屋でウェイトレスをするエルネスティーヌ。さまざまな人物の思惑、生が交錯する陰謀譚。ミステリーあり、言語遊戯あり、数学的な仕掛けありの、あらゆるクノーらしさのつまった怪物作。銀行員マルセルは、たまたま立ち寄った場末のフライドポテト屋で、ガラクタ屋の老人と出会う。物を持たない幸せを語るその貧しい老人の家には、彼が決して手放そうとしない謎の青い扉があり、町ではそれを巡り、ある噂が囁かれはじめる…。バタイユやデスノスが、ただこの作品を讃えるためだけに、ドゥマゴ賞を創設することとなった、クノーの処女作にして代表作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ①文体★★★★☆
    ②読後余韻★★★★☆

  • ウリポ作家レーモン・クノーの処女作。実験的な作品でありながら読みやすい。そして笑える。それも大笑い。大爆笑。

  • 『はまむぎ』は奇妙な小説である。書いたのはレーモン・クノー。バスの中で見かけた男についての些細な出来事を書いたメモ風の文章を99種の文体で書き換えて見せるという軽業めいた『文体練習』という作品の作者である。そのクノーの、これが処女作というのだから、作風が少々風変わりであってもいっこうに不思議ではない。

    たしかに普通の小説ではないが、よくある実験小説にありがちなこれ見よがしの文体や構成を駆使したひとりよがりの退屈な代物ではない。出だしこそ、とっつきにくいものの、主人公が「人影」と呼ばれる二次元的存在から、「平べったい存在」というふうに厚みを帯びた存在に、そしてエティエンヌ・マルセルという名を持った立体的存在へと変化するにつれ、小説は俄然面白さを増してくる。

    「観察者」を自称する作者の分身と思える人物も、観察対象が存在の厚みを増すにつれ、単なる観察者の位置を逸脱し、ピエール・ルグランという名を持つ登場人物へと変化する。話し相手に「へえ。小説家ですか?」と訊かれたのに対して、「いやいや、作中人物ですよ」と返答するのが笑える。小説の登場人物が、自分で自分のことを「作中人物ですよ」といけしゃあしゃあと口にしてみせるのだから、クノーはこれがメタ小説であることをはじめから明かしているわけだ。

    小説は最後の方でイタリアを想定したエトルリアとフランスの戦争を扱うあたりから一挙に寓話めいた相貌をとるのだが、ジョイスに学んだという構成に寄せる関心は徹底しており、張りめぐらされた伏線といい人物の巧妙な出し入れといい、構成は首尾一貫して崩れを見せない。ウロボロスの蛇のように、末尾の部分が幕開けの部分を飲み込むような円環的構造は、物語の無限循環を呼び起こし、眩暈すら覚えるほどだ。その一方で、言葉遊びに興じたり、字体を使い分けてみたり、犬の視点で語ったりと、小説的な冒険も『ユリシーズ』を想起させる奔放さだ。

    パリ郊外の荒廃した住宅地や化学工場からの悪臭が漂う空き地を主な舞台とし、いかにもそんな界隈に住んでいそうな、小市民やいわくありげな人物が運命的に出会い、他人宛ての手紙の盗み読みや、盗み聞き、勝手な思い込みによる宝探しに振り舞わされる騒動を風刺的タッチで描いたこれは、ある種のピカレスク・ロマンであり、実存主義を茶化した形而上学的小説でもあり、貧しき人々の生活を描いたリアリズム小説の側面も持つという、何ともいわく言いがたい小説である。

    牛の胃袋やら、木炭の釘を周りに纏いつかせた古靴のようなステーキだとか、とても食べられそうにないおぞましい料理や安酒を出す食堂に集う、奇妙に滑稽でそのくせリアルな生活臭漂う庶民階級の人々と、さえない銀行員である主人公エティエンヌの突然の形而上学的覚醒、作者の分身であるピエールの生きながらの死者をもって任じる虚無的なブルジョワぶり、悪戦苦闘を繰り広げる悪役クロッシュ夫人のしたたかな悪漢ぶりと、映画『地下鉄のザジ』の原作者らしい人物造形の巧みさが際立つ。

    レーモン・クノー・コレクションと銘打った全13巻のシリーズ第一巻。『文体練習』も新訳が用意されているようで、今後の刊行が待たれる好企画である。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

一九〇三年ル・アーヴル生まれ。パリ大学で哲学を学び、シュルレアリスム運動に参加。離脱後、三三年に「ヌーヴォ・ロマン」の先駆的作品となる処女作『はまむぎ』を刊行。五九年に『地下鉄のザジ』がベストセラーとなり、翌年、映画化され世界的に注目を集める。その後も六〇年に発足した潜在的文学工房「ウリポ」に参加するなど新たな文学表現の探究を続けた。その他の小説に『きびしい冬』『わが友ピエロ』『文体練習』『聖グラングラン祭』など、詩集に『百兆の詩篇』などがある。一九七六年没。

「2021年 『地下鉄のザジ 新版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

レーモン・クノーの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヴィクトール・E...
円城 塔
ガブリエル・ガル...
M.バルガス=リ...
ロベルト ボラー...
サルバドール プ...
レーモン クノー
劉 慈欣
ジョン・ウィリア...
ヴァージニア ウ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×