はちうえはぼくにまかせて (世界こども図書館A)

  • ペンギン社
4.12
  • (115)
  • (97)
  • (70)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 1298
感想 : 132
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (36ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784892740169

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 夏休みの定番絵本。
    私は3年生くらいで読みます。というのも、1〜6年生に読み聞かせをするので、その中で最適な学年を設定するとそうなりますが、もちろんもっと幼くても楽しめるでしょう。

    赤木かん子さんは、今の1年生にどろんこハリーは幼稚すぎると書いていらっしゃいますが、本当にそうでしょうか?表面的には言葉などませていますが、私は10年前よりもむしろ幼く感じることが多いです。どろんこハリーも集中してハリーと一緒に冒険し、心地よく終わりに安堵する様子がみられます。私も決めつけずに様子を見て読み聞かせしたいと思います。

  • 私はこの話はあまり好きではないのに
    なぜかよく読んだ記憶がある。子供心をくすぐる内容なんだろうな。

  • 原題 uhe plant sitter
    by eugene zion1959

  • 黄色と緑と混ぜてできる青の3色で描かれた絵本、絵がすてき!家中を緑のジャングルのようにしたい、鉢植えやろうかしら。と思わせる素敵な挿絵。そして内容もやり通すこと、追求すること、投げ出さないこと、おしえてくれます。

  • これはちょういい。いい本だ・・!!

    夏休みどこもでかけない男の子が
    近所のひとからひと鉢2セントで植木を預かる。
    ひかげがすきとか、水はちょこっととかいろいろ心得てて
    おうちはジャングルみたいになって
    みんな「前より元気になってる!」ってよろこぶ話

    この植物大好きっぷりがいいなー
    子どもの一直線ってすてき

    夢で植物が育ちすぎて壁がドリフのようにバタンって倒れて
    家のカタチの森ができてるのがちょう面白い

  • 挿絵や話の様子で判断すると、主人公のトミーは小学校の低学年くらいでしょうか。
    自立心と向上心にあふれ、自分の力で周りに役立っていくすべも知っている。
    日本の子供とは、ずいぶん差があります。
    違和感を抱くとすれば、その点でしょう。
    それ以外では、読後の爽快感が残る本です。

    夏休みにどこにも行かれないのなら、近所中の鉢植えを預かってアルバイトをしようと計画するトミー。
    近所の家のほとんどは、海や山に出かけるのですね。
    しかし、トミーのお父さんはこのことを快く思いません。
    そりゃそうです。家中いたるところが鉢植えだらけなのです。

    あまりにも家の中で茂ってきて、トミーは考えました。
    そしてその考えを実行に移したのです。これからがすごいところ。
    図書館で調べ、道具を買いに行き、鉢植えの植物を綺麗に刈り込んで、刈った枝を挿し木したのでした。
    そして、帰宅した近所の人たちはみんな大喜び。トミーの家はもとのすっきりした家に戻りましたが。。。

    ハッピーエンドが、とても気持ちがよいのです。
    絵も、青と黄を貴重にした、あっさりした淡彩画。
    混ざり合った部分がわずかに緑色をしているだけです。
    子供にこんなアルバイトをさせるなんてと思う人は、それなりの子が育つことでしょう。
    しかし、トミーは単にお金儲けのためだけでやっているのではありません。
    草花が大好きだからこれを思いついたのです。
    そして、どうすればもっと緑を増やせるか、どうすればもっと鉢植えたちが元気になるかを、自分で道を見つけて実行したのです。
    行動的でアメリカらしいとも言えるでしょうね。
    日本人の子供にはなかなか真似出来ない、率直で知恵にあふれた子供が描かれます。
    最後はお父さんが、家族みんなでお出かけに行こうと誘います。
    トミーの頑張りに、素敵なプレゼントが待っていたのです!

  • 男の子の行動力と責任感、学ぶ姿勢がすごいし、両親も無理矢理やめさせたり手伝ったりしないで子供を信頼しているのがすごい。
    アメリカと日本で子育て、子供に期待するものが全く違うのが興味深かった。

    また、使っている色が黄色と青だけなのに、様々な植物の種類の違いを出していて、その表現力にも感心した。

  • トミーは、夏休みに旅行をする近所の人から一鉢2セントで植木を預かる。トミーは、それぞれの鉢植えに合わせて、光や水やりを工夫して成長させる。おうちはジャングルみたいになって、トミーは植木が伸びすぎる夢を見る。トミーは、本を読んで、剪定し、切り落とした枝を小さな鉢に植え替える。帰ってきた近所の人は、「前より素敵。」と喜ぶ。小さな鉢は子どもたちにあげる。鉢植えから田舎を思い出したお父さんは、家族で田舎に出かけることにする。
    ※小学生が、自分で決めたことを工夫しながら、実行していくのがいい。近所の人からお金を取るのがアメリカらしい。

  • 図書館で、子供がこれがいいと自分でもってきた絵本
    何か惹かれるものがあったのでしょう

    こんなに有名だったとは知らなかったです
    ぜひ夏休みに読ませたい絵本です

    近所の人が、夏休み旅行に出掛けるから
    植木鉢を預かってあげるというトミー

    まずこんな近所づきあい今はなかなか無いなと。
    でもそのトミーの優しさと、植物に対する愛を感じます

    家がジャングルになるのもちょっと素敵

    でも伸びすぎて困ってる本を
    自ら図書館でリサーチして
    道具を集めて剪定して
    持ち主に返すとは素敵

    こんな好奇心や自主性や工夫して考える力
    誰かのためにできるって大事だなと思います
    しかもちゃんとお金ももらって子供なのに
    ビジネスとして成り立っています!

  • 中古購入
    アメリカの絵本
    読み聞かせ4才から

    私は花より葉っぱが好き
    花は枯れてしまうと悲しいと気づいてしまったから
    多肉植物と出会ったおかげで
    葉っぱも花のように美しいとわかった
    雑草といわれる道端の草でさえ
    花のような愛らしさがある

    前置きが長くなったが
    そんな私がこの絵本が気にならない訳がなく
    下の子が興味を示さなかったが
    2回目の出会いで我慢できずに買った
    中は一面 緑 で見ているだけでわくわくだった

    内容もとても興味深く
    夏休みの間 他の家の観葉植物を世話する
    アルバイトなので責任感も増してきて
    お世話以上にステキなサプライズを考えつく
    私からしたらその様がとても羨ましく
    うっとりなのだが
    両親はそうは思わない
    お母さんは我慢しているが
    何をしてもいいと言い出したお父さんが
    あからさまに不機嫌なのが
    まるでうちのと同じで笑った
    多肉を買い始めたころはよく私も怒られてた(笑)
    上の子が「これってお母さんじゃん」ってつっこまれるくらい似てた
    下の子は草より花が好きなので
    つまんなそうに聞いてたけど
    夢のシーンはさすがに笑ってた
    上の子はなんだかんだで
    私の影響を受けてしまったので
    この絵本はけっこう気に入ったみたい
    うちで違うところといえば
    絵本ではお父さんが遅い夏休みになって
    心に余裕ができたら植物を懐かしむところ
    うちでは常にウザがられてる(笑)
    お父さんは仕事が忙しくてそれどころではなかったんだなぁ
    こんなにステキなジャングルみたいな生活
    そうそうできないのにね

    『どろんこハリー』の人が描いた本だよ
    って言ったら下の子も興味を示した
    幼稚園には有名どころの本はあらかたあるようだ

全132件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

アメリカ・ニューヨーク生まれ。ニューヨークのプラット・インスティテュート卒業後、出版社で広告デザイナー・編集者を経て、フリーライター・デザイナーとして活躍した。1952年にデビュー作品である妻グレアムとの共作『ほら なにもかも おちてくる』(本作)がコルデコット・オナーを受賞。『どろんこハリー』(福音館書店)、『はちうえはぼくにまかせて』(ペンギン社)など沢山の作品がある。1975年没。


「2017年 『ほら なにもかも おちてくる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ジーン・ジオンの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
にしまき かやこ
A.トルストイ
なかがわ りえこ
酒井 駒子
モーリス・センダ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×