せつぶんワイワイまめまきの日!

  • 文渓堂
3.45
  • (4)
  • (8)
  • (17)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 250
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (32ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784894237940

作品紹介・あらすじ

「福は内!オニは外!ぼくも外?」せつぶんのひ、よわむしタカシのところへあらわれたのは、なんと、オニの子のキッチ。タカシはキッチといっしょに、いじめっこになってしまったつよしのところへむかいます。さむいせつぶんの日でも心があたたかくなるお話と、つくってたのしい&おいしい豆知識つき。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 節分の日、弱虫のタカシのところに鬼のキッチが現れる。
    ツヨシの横暴はいばりんぼうのリンリンボウに憑りつかれているからだという。
    ふたりでリンリンボウをやっつけよう!タカシも鬼になって保育園の豆まきに参加。すきを見てツヨシをこちょこちょ。「あはははは~」と笑ったら、福の神が来るのを恐れたリンリンボウが逃げていきます。

    お話中心ですが、節分に関する知識のページが所々にあり、詳しく書かれています。
    「節分の由来」「まくのが豆なのはなぜ? なぜまめをまくのか」「恵方巻を食べるのはなぜ? イワシを食べ、ヒイラギを飾る まくのは豆だけではない? 節分は自然に感謝する日」「節分の日のおすすめ料理」「つくってあそぼう!節分アイテム」

    著者はケロポンズのますだゆうこさんです。

  • 急に意地悪になってしまった友達のつよしにはリンリンボウという鬼が憑いている、と教えてくれた鬼の子キッチ。
    キッチと協力したたかしは、節分の豆まきを利用してリンリンボウも追い出すことに…。つよしとたかし、キッチとたかしの爽やかな友情にホッとするお話。
    節分の由来、恵方巻きや鬼のお面の作り方なんかも載っていて、節分を楽しむ工夫がいっぱい。
    鬼のお面を園で作っていた6歳の息子。そのお面を飾って園でワイワイ豆をまく予定だったらしいが、月曜日から来月半ばまで登園自粛になってしまった。今年はお家でひっそり豆まきだなぁ。

  • 4歳からおすすめ。
    園児さんも、大人も、それぞれ節分について学べます。節分前のシーズンでの読み聞かせにおすすめ。

  • 《本屋》【再読】節分のトリビアが、詳しく掲載されている。人も鬼も楽しく遊ぶ節分の話も珍しい。

  • 仲良しのつよしと、たかし。つよしにはオニがついちゃって…そこから節分の豆まきを通じてオニ退治の開始。絵も綺麗で、節分のことも学べる。節分工作のヒントも書かれていたり、なかなか読み応えのある絵本です。

  • たかしが本当のオニになるところがおもしろかった。
    ※豆知識などは、読んでいない。

  • ケロポンズのますだゆうこによる「もっと知りたい!行事の絵本」シリーズの一冊。節分をテーマにしており、優しい鬼の子の力を借りて、友だちに取り憑いた悪鬼を追い払う、という筋のお話。鬼の子・キッチのデザインが可愛らしい。

  • 弱虫のたかしは強引なつよしに、かくれんぼのオニをさせられて。
    もういいかーい。
    そんなたかしが出会ったのはオニの子ども。

    もう少し、つよしのいばりんぼうの理由があってもいいのでは。という気持ちもするけど、途中に挟まれる節分の説明が詳しくて楽しい。
    チビちゃんたちは興味なしだったけど、おばあちゃんがじっくり読んでいた。
    巻末には節分の料理やオニのお面の作り方もあって、節分が楽しくなる絵本。

  • いばりんぼうが 鬼のせいっていうのは ちょっと解せないけど、節分の事が 丁寧に描かれている。

  • 「ねえたかし、ほんとはオニになんかなりたくなかったんでしょ?」「うん。でも……」すべてのよわむしさんたちに捧げる一冊。(はま)

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ますだゆうこ
東京都出身。国立音楽大学教育科、幼児教育専攻卒。子どもたちに大人気のスーパーデュオ「ケロポンズ」として全国各地で親子コンサートや保育セミナーなど行うほか、NHK教育テレビ「おかあさんといっしょ」「すくすく子育て」に楽曲提供など、幅広く活躍中。たちもとみちこ氏とのコンビで、絵本『ハロウィン ドキドキ おばけの日!』『クリスマス わくわく サンタの日!』『ひなまつりルンルンおんなのこの日!』『せつぶんわいわいまめまきの日!』『おしょうがつおめでとうはじまりの日!』『七五三すくすくおいわいの日!』(文溪堂)を刊行。その他絵本の文章にケロちゃん絵本シリーズ(そうえん社)など多数。

「2019年 『行事絵本カレンダー2020』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ますだゆうこの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×