新版「続ける」技術 (Forest2545Shinsyo 41) (フォレスト2545新書)

著者 :
  • フォレスト出版
3.47
  • (15)
  • (25)
  • (45)
  • (5)
  • (3)
本棚登録 : 433
感想 : 44
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (191ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784894518414

作品紹介・あらすじ

「行動科学マネジメント」とは…?人間の「行動」そのものにフォーカスして、具体的に、無理なく、あなたの目標を達成させる手法。アメリカのビジネス界で、一流大企業・官公庁など600以上の機関が導入し成果を挙げている。会社組織にとどまらず、子育て・コーチングでも効果を発揮している。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 勉学にしろ、ダイエットにしろ、コツコツ積み重ねた成果ってすごいですよね
    続けること。これって難しい。
    この本では続けるためのコツを解説しています。

    コツは大きく言って二つ。続けたいこと(本書ではターゲット行動と呼んでいます)をするためのハードルを低くすること。それからついつい手が出てしまうもの(ライバル行動という)のハードルを上げるだけ。

    行動分析学という学問に根ざして編み出されたそうです。

    あまりに読みやすかったので、一時間ほどで読めてしまいました。

    さあ、あとは実践だけだ。

    • nejidonさん
      夜型さん♪
      継続は力なりという、私の好きな言葉があるのですが最近少々思うことがありまして。
      同時期に同じ内容の講義を受けても、年々自分の...
      夜型さん♪
      継続は力なりという、私の好きな言葉があるのですが最近少々思うことがありまして。
      同時期に同じ内容の講義を受けても、年々自分のやり方にしてしまう人って案外多いのです。
      基本からずっとかけ離れているのに、継続は力なりとその人に言われた時は驚きました。
      力になるのは初心を忘れずに継続している場合ですよね。。。
      コツが2つだけなら自己流に流れずに続くかもしれません。
      ところで長田さんの二十世紀書店の本がとても良かったのです!
      夜型さんにそのお話をしたくなりました(^o^)
      2020/09/17
    • 夜型さん
      ありがとうございます。
      いまそちらに向かいますね。
      ありがとうございます。
      いまそちらに向かいますね。
      2020/09/17
  • 続かない理由は①やり方が分からない②継続の仕方が分からないのどちらかしかないという。そのうち継続の仕方についてはほとんど考えたことがなかった。続けるためには行動を変える。行動科学では過剰行動と不足行動に分類し、2つのターゲット行動を管理することで継続していく。つまり続けるために不要な行動(過剰行動)を減らし、必要な行動(不足行動)増やす。継続する努力や根性を入れるのではなく、行動を変える。その行動が何なのかを沢山の具体例で表現されていて、とても分かりやすかった。また、行動にはその行動をする理由があり、理由を作る・理由を減らすこと(先行コントロール)で行動を管理する。継続は継続する技術を実行するだけで誰にでもできる、意思や根性ではないという言葉は、継続できない自分に勇気を与えてくれた。
    気付き・・・継続は技術。考え理解し必要な行動を実施する。
    to do ・・・継続したいことは、行動分解し必要な行動を発見し実行する。

  • 続ける技術をリマインドしたくて読書。

    2009年1月に原書版を読ませてもらい氣づきと現在の生活習慣に肯定的な影響をもらっている。そんな学びも薄れてきたので、新板でリマンドして知恵としてさらに活用したい。

    ターゲット行動を増やす、減る。
    ライバル行動を減らす、増やす。

    日々の悪習で減らしたい行動をターゲット行動としてライバル行動を増やすことで減らす。

    資格や新しい仕事、自己実現での目標達成ために細分化した行動をターゲット行動にして、ライバル行動を減らす。

    人が努力する目的は、自己実現と成長と本文中で紹介されている。その通りだと思う。そして、克己や自分との約束を守ることを積み重ねるとセルフエスティーム(自己肯定感)となる。

    飲酒が多く、飲むと確実に効率が落ちるので、不要な飲酒を減らすために、部屋にアルコールを買い置きしない。ランニング時に財布を持っていかない。

    本書を読んで部屋からテレビを排除して時間を増やしたり、ゲームで遊ばないためにPCや携帯電話にゲームを入れない、デフォルトのゲームは削除する。ニンテンドーDSも勉強系のみでゲームは買わないをやってみた。これだけでもかなりの効果だった。

    次は無駄なネットサーフィンを減らして午前中にいかに集中できるか。
    食後、そのまま寝てしまう悪習を止める。
    資格獲得。
    などか…。

    今まで足りなかったのは、
    ・ノートなどに具体的に書き出して客観的に見えるようにすること。
    (ただのメモ書きだったのでもう少し工夫する)
    ・サポーターなど周りに助けてもらう仕組み作り。
    ・本当にその目標達成が必要なのかを深く自問自答してより目標を明確化すること。
    (達成したらどうなる?どんな氣分が味わえるか?周りはどんな反応をする?喜んでくれる人は誰か?金銭的なメリット?精神的なメリット?)

    セルフエスティーム(自己肯定感)を高めるためにもっと行動科学を活用したい。

    手元に残し再確認する予定。

    読書時間:約35分

    • びあしん慶次郎さん
      だいさん、
      ははは、コメント有り難うございます。

      オリジナル版を読んで部屋にビールの買い置きすることを止めました(効果あり)。現在の...
      だいさん、
      ははは、コメント有り難うございます。

      オリジナル版を読んで部屋にビールの買い置きすることを止めました(効果あり)。現在の過剰行動は、ランニング後(途中でも)にビールを飲むことでしょうか(笑)。
      2014/06/12
    • だいさん
      >ランニング後(途中でも)にビールを飲む

      最高!
      私も昔、散歩途中に(特に夏!)飲んでました。うまいっすよねっ!
      帰りつく頃には、...
      >ランニング後(途中でも)にビールを飲む

      最高!
      私も昔、散歩途中に(特に夏!)飲んでました。うまいっすよねっ!
      帰りつく頃には、ヘロヘロでした。
      困った、酒飲みです。
      2014/06/19
    • びあしん慶次郎さん
      「部屋飲みよりはいいか」と言い訳しています(笑)。
      「部屋飲みよりはいいか」と言い訳しています(笑)。
      2014/06/19
  • 続けるのに意志力は関係ない。
    行動に注目してやり続ける、やめ続けるを実践する方法。

  • 当たり前のことが整理されて簡単に書かれていて、やっぱりそうだよね、と思いながら読んだ。失敗してもコツコツやるしかない。出来れば楽しく。

  • まずは、「増やしたい行動」と「減らしたい行動」の洗い出しからかな。
    方法がとてもシンプルに思えるので、この飽きやすい私でも大丈夫かなという心配と
    これなら続けられるかもという気持ちが半々ではあるが
    今月中に、続けるための仕組みづくりやってみようと思った。
    自分自身を数値で知るのも面白いかも。

  • 行動科学について書かれた本。

    「行動を習慣にしたい」
    「行動の習慣をやめたい」

    の2つについて、精神論ではなく人間の行動科学に則り具体的な方法が書かれている。とても分かりやすく、それゆえ、読んだだけで満足してしまうのがこの手の本の危険なところ。評価は実際の効果が出るか否かで判断したい。

  • 非常にシンプルにわかりやすく書かれており、2時間ほどで読めて、試して見ることもできそう。ターゲット行動を特定する、その行動へのハードルを上げる、とか下げる、といったポイントがわかりやすかった。

  • 読みやすいのでさくさく読めた!
    具体例もあって分かりやすかった(´ω`)

  • 周囲の人に宣言して,実行すると確かに盛り上がるかも。ただ自分には,サポーターになってくれそうな人が思い浮かばない・・・。

全44件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

社団法人行動科学マネジメント研究所所長。社団法人組織行動セーフティマネジメント協会代表理事。株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長。米国行動分析学会ABAI会員。日本行動分析学会会員。日本ペンクラブ会員。日経BP主催「課長塾」講師。
アメリカのビジネス界で大きな成果を上げる行動分析を基にしたマネジメント手法を日本人に適したものに独自の手法でアレンジし、「行動科学マネジメント」として展開。精神論とは一切関係なく、行動に焦点をあてた科学的で実用的なマネジメント手法は、短期間で組織の8割の「できない人」を「できる人」に変えると企業経営者や現場のリーダー層から絶大な支持を集める。これまでに指導してきた企業は1,000社以上、ビジネスパーソンはのべ30,000人以上にのぼる。

「2022年 『行動科学のビジネス手帳2023 ネイビー・見開き1週間週間レフト』 で使われていた紹介文から引用しています。」

石田淳の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジェームス W....
ジェームズ アレ...
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×