美しくなるにつれて若くなる (ランティエ叢書 22)

著者 :
  • 角川春樹事務所
3.35
  • (9)
  • (5)
  • (19)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 140
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784894561014

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 途中で挫折。

  • 2017.05.20

  • 白洲正子さんの印象は、強く、気品に満ち、勉強家で、女性らしい人。この本は晩年の正子さんのエッセイだが、想像していた以上にハッキリと、さらに好き嫌い全開で思う存分書き綴っていた。同感な部分もあり、そう感じないこともあったけれど、やはり白洲正子さんは存在感溢れる魅力的な女性でした。

  • 彼女に興味あり、タイトルにも引かれて読んだが、全くつまらなかった!

  • 全てにおいて断言してしまうところはまさに強い女性という印象。巻末の解説にもあったけれど白洲正子さんという女性は「偉い」のか「偉くない」のかわからない。とても自然体な生き方から独自の美意識や哲学を築き上げた方なんだろう。この本自体は様々な著書からの抜粋ということもあって唐突な印象を受ける部分もあったけれど、折につけまた読み返すにはちょうどいい。もっと深く自分を知り、この先を歩んでいきたいと思わされた一冊。

  • 重量を持つ考え方に教えを見つけるけれど
    読み進むほどに、ご本人の圧力に息苦しくなって
    本を閉じてしまいます。

    何をしって、どこまで読んでそう言えるのか?という
    問いはあるだろうけれど、ほかの本に移りたい自分の気持ちに
    正直でいよう(笑)

  • 著者が言っているように本のタイトルが重要なのではなく、重要なのは本の中身であり内容だ。昨今のビジネス書のようにまず手に取らせようとするようなタイトルだが、内容はタイトルとは異なり、何度も読み返す価値がある。

  • ひさしぶりにがつんときたよ。


    ただいま、白洲家のブーム再来。
    6-7年前と違うのは、次郎にはまっているのではなく、正子にはまっていること。

    千絵の中では、次郎と正子は、
    ボニー&クラウドのようなセットではないのよ。
    だって、ジャンルも思考も違うじゃない?


    ただ、好みのタイプは白洲次郎と言っちゃうわたくしとしては、正子に当然興味が湧くよねということで、がさっと万単位で注文して読み耽っている。


    "若くとも一所にじっとしているならば、それは既に老いたのです。"

    一箇所に留まっていない?きちんと意図的に変化している?
    ルーティンをこなすだけになってない?
    気晴らしすることや笑うことすらルーティンになってない?

    この本は、若くいるために必要なことが書いてあるタレント本なんかと違う。というか正子自身が、若々しくいることに固執はしていなかったように感じられる。
    題名はこんなだけれど、本当の趣旨はそこではなくて、正子自身の有している美意識を徒然なるままに書き記した文章を、編者がテーマに即してまとめて、こんな題名をつけたような感じ。

    丁寧な文章は相変わらず。
    何度読んでも、また新たな発見が、あるんじゃないかな。

  • 彼女の思想のすべてが理解できたわけではないけれど、日々考て暮らすことが背筋を伸ばし、彼女の言葉を明晰にしていくことが分かった。引用文は悩んだ時期に慰めらた一文。

  • 「自分」という存在を徹底的に突き詰めて、責任をとる、ことを意識し続けた著者の言葉は強くて、そして、美しい。

    角川の「ランティエ叢書」シリーズの本はたいていよいけれど、これはなかなか・・・。そもそも、"ランティエ=高等遊民"とは白州正子さんそのものなので、ピッタリ。編集も「名言集」のようなつくりになっていて、白州正子さんの他の著書よりも読みやすい。

    「本は物理的には言葉を交わすことができない人とのコミュニケーション。豊かに生きるために必須・・・」と心から本の存在に感謝したくなる一冊。

全14件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1910(明治43)年、東京生れ。実家は薩摩出身の樺山伯爵家。学習院女子部初等科卒業後、渡米。ハートリッジ・スクールを卒業して帰国。翌1929年、白洲次郎と結婚。1964年『能面』で、1972年『かくれ里』で、読売文学賞を受賞。他に『お能の見方』『明恵上人』『近江山河抄』『十一面観音巡礼』『西行』『いまなぜ青山二郎なのか』『白洲正子自伝』など多数の著作がある。

「2018年 『たしなみについて』 で使われていた紹介文から引用しています。」

白洲正子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×