ヘブライ語の父ベン・イェフダー

  • ミルトス
4.20
  • (3)
  • (0)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 27
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (448ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784895861434

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • これまで、ベン・イェフダーは「ヘブライ語を2000年の眠りから呼び覚ました言語学者」という
    勝手なイメージを持っていたが、彼の伝記である本書を読んでそんな思い込みは吹っ飛ばされた。
    そもそもベン・イェフダーは言語学者ですらない。
    当時のロシア帝国領リトアニアから医者を志してパリで学び、そこでジャーナリストとして活動を始め、
    ユダヤ国家建設という理想を実現するため、エルサレムに渡った。
    もちろん、ヘブライ語を復活させてユダヤ民族結集の軸とする構想は初めからあった。
    でもヘブライ語の復興が最大の目的ではなく、全てはイスラエルでユダヤ国家を作るために、彼は行動した。
    つまり、彼は一人のシオニストだったのだ。

    同時に彼は十一人(!)の子どもの父親であり、二人の女性
    (一人目の妻は病気で亡くし、二人目はその妹)の夫でもあった。
    その人生たるや波乱万丈で・・・
    下手な小説読むよりよっぽどおもしろいし、読み終わったら何か行動を起こしたくなる。
    NHK教育で特集組んだりすれば、おもしろいんじゃないかな。

  • 前にも紹介したヘブライ語再生の立役者、ベンイェフダーの伝記です。こちらの方は言語学的な話はほとんどなく、伝記の名のとおりベンイェフダーの人生を描いたものになっています。こうしてみると壮絶ですね、彼の人生。大病を抱えながら一日18時間働くという生活を何十年も続けるなんて並みの信念じゃできません。「何事をなすのにも狂人が必要だ」というセリフは彼じゃなきゃ言えないと思いました。自分もこの人の小指の爪ほどの仕事ができればいいな・・・。

全3件中 1 - 3件を表示

島野信宏の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×