牡蠣とトランク

著者 :
  • ワック
3.67
  • (0)
  • (4)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 36
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784898314333

作品紹介・あらすじ

千年に一度の大津波を歴て、牡蠣が紡ぐフランスとの物語。ルイ・ヴィトン創業家五代目当主パトリック‐ルイ・ヴィトン氏の挿画で贈る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 青い表紙は海を表しているのだろうか。

    気仙沼で「森は海の恋人」運動を主催する著者のお話。

    序盤は牡蠣養殖を営む著者の体験がゆったりとしたペースで書かれていますが、東日本大地震の話から後半は一気に様相が変わります。

    東日本大地震のときの津波の体験は、前半同様に淡々とした文章でありながらも、これでもかというほどに伝わってきます。

    著者の奥さんは、チリ地震も経験しているとのことでチリ地震との対比の描写も興味深い。

    「チリ地震のときはゆっくりゆっくり引いていき、大きな魚がバタバタと暴れていた。30分近くも引いていたので魚を取りに行く人がいたほどである」

    それに対して、東日本大地震では潮の引きは短かったそうです。

    また、命からがら津波を逃れ高台に集まった近所の人たちは、著者を含め以下のような様子だったそうです。

    「不思議なことにみんな淡々としている。誰のせいでもない、海辺に暮らせばいつかは津波に遭遇するかもしれないという諦めの気持ちがそうさせるのだ」

    悲しみは後からじわじわくるものなのかもしれないと思いました。

    その後著者たちは、牡蠣のエサとなるキートセロスという植物プランクトンが、震災後の海に「牡蠣が喰いきれないほど」発生していることを見つけ、

    牡蠣の養殖業を再開することで、震災後の仮説住宅での生活をいち早く脱却します。

    これは災害に遭遇してしまった際に、かなり有効な手段だと感じました。

    葬式には、敢えて忙しくすることで遺族の悲しみを紛らわせる意図もあると聞いたことがありますが、

    仮説住宅で何もせずに悲しみにくれるよりも、まだ残っているものは何か、よい変化をしたものはないかを探しだして、みんなで何か新しいことをする。

    これが心の復興に重要なのではないかと感じました。

    本書では、著者たちの育てた牡蠣を通してフランスのルイ・ヴィトン社と交流するところがゴールとして描かれています。

    震災前に戻ることはできなくとも、被災後に新しい生活を築くことはできるということを本書から学びました。

  • 植林をしている漁師の話は聞いたことがあったが、こんな感じとは思わなかった。
    そして、震災に対するヴィトンの姿勢にも感心する。

  • 2015.07.11 よかった!!タイトル買いしたかいありました!

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

畠山凪の祖父。1943年中国・上海生まれ。漁師。気仙沼市舞根湾で牡蠣・帆立貝の養殖業(水山養殖場)を営む。1989年、「森は海の恋人」を合言葉に漁民による植林活動を始める。2005年より京都大学フィールド科学教育研究センター社会連携教授。2012年に国連「フォレストヒーローズ」を受賞。著書に『日本〈汽水〉紀行』(文藝春秋/日本エッセイスト・クラブ賞)、『漁師さんの森づくり』(講談社/小学館児童出版文化賞及び産経児童出版文化賞)他多数。

「2022年 『ととのはたけと、うたれちゃったしか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

畠山重篤の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
トマ・ピケティ
三谷 宏治
ジェイコブ ソー...
伊坂 幸太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×