僕は一生サラリーマンなのだろうか? (Nanaブックス)

著者 :
  • ウィズワークス
3.69
  • (5)
  • (14)
  • (16)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 62
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (268ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784901491389

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ちょうどこのままで自分は成長していかないんじゃないか、面白くないかも、など、転職や部署異動とか、これからのキャリアについて考えている時なので読んでみた。物語調なので読みやすいが内容は中の上くらいかな。ただ、最後の方の自分は自分会社の社長というところが良いと思った。そうだよね、自分の人生の社長なんだから何でも自分が後悔しないようにやらないとね。

  • 多くのビジネス書に記載されていることを、具体的なストーリーにした本だと思いました。

    ストーリー中の状況や人間関係から、とてもイメージしやすく、自分の生活にも活かしやすい。

    「リスクを負わないってことは、スペシャリストになることを拒否している。高度成長の頃は、その方が都合が良かったんだろうな」92
    「なぜ自分が毎日スーツを着て仕事をしているのかを自分な考えずにただなんとなく着ているってこと。自分で考えないところが問題なんです」98
    「周囲の社員の人たちの多くは、リスクを自分で負う覚悟ができていないから、常識を優先します。だからあなたと違う考え方をする人が多いのは当たり前。つまり周囲の人と自分の意見が違うことを気にする必要はないということ」100

  • 自分の好きなことって何だろう、ということを考えた。あと、サラリーマンは結局のところ上司が責任を取ってくれるから、自分でリスクテイクしない。だから、普段から意識して自分の力をつけるようにする。サラリーマンはスペシャリスト、社長はゼネラリスト。

  • タイトルの通り、仕事を始めて早三年。慣れないことの連続で、気づいたらタイトルを呟いていた。くだらない内容だと決めてかかってダメ元で読み進めると、ビジネス書のゴール!のように主人公と共に問題解決を行なっていくのは中々気分が良い。本書を良書にまで押し上げているのは著者のバランス、常識の感覚がいい事がある。読み進めるなかで疑問符が出て来ることが少ない。良書。

  • で 結局サラリーマンなのか??(・ω・)(笑) まあいいけど…

    序盤は心理学の先生がかきました的な文章で
    『こんな会話する人はいないです』って感じでしたが、
    後半になるにつれ少し面白くなってきたかな

    自分で考えることが大切。そういうことかな

    サラリーマンであることのリスク
    何をやるからにもリスクがあるからこそ
    自分で決めたことはやり通す。

    わたしは文章が好きじゃなかったけど
    仕事について考えてる人にはいいかも

  • チェック項目19箇所。「なんでウチみたいな会社でサラリーマンやってるんすか?」、「今のままで、特に不満がないからだよ。独立するのも転職するのも、面倒だし」。「転職にリスクがあるヤツなんて、今の会社にい続けたとしても、転職するのと同じくらいのリスクがあるよ」。「ちゃんと10年分の実力をつけているんだったら、転職するリスクはないし、会社にいてリストラされるリスクもない。だから、転職のリスクに怯えてるヤツは、転職しようがしまいがリスクはあるってことだ」。「オマエが会社を好きな理由、オマエが会社を辞めない理由はな、会社がオマエに何をしたらいいのかを教えてくれるからだよ」。「常識的な人材はたくさんいる。だから余っているんだ。オレの会社の採用でも、一番先に落とされるのが、常識的なヤツだよ」。「カネがすべてじゃないってセリフは、金を持ってるヤツの言う言葉だよ。カネのないヤツが言うと、それは負け犬の遠吠えだ。逃げてるだけだよ。つっまり、精神的に負けを認めることになるんだよ」。「部下のミスは、上司の指導不足のせいだよ。部下の力量が不足しているのも上司の教育が不足しているからだ。だから、部下がやったことは、全部上司の責任だよ。だいたいな、上司の存在価値って、部下の責任を取ること以外には、何もないよ」。「男の人って、何か特定の仕事だけしていたいのよ……」、「だから男社会って、やたらと役割分担されてるんだ」。「スペシャリストは、特定の能力だけを期待されてるんだから、それ以外の部分は関係ないよ。欠点を直すことなんか、後回しだよ」。「個性豊かな社員を統率するためには、経営サイドがそれだけの力量を持っている必要があるもんな」。「自分で着るもののことすら自分で考えられないような人に、どうやって個性を教えればいいんですか?」。「常識を知らないことはダメですが、常識を知っている上であえて常識通りに行動しないことが、個性的ということです」。「ボーナスってのは、調整給のことですよ…業績が悪くてボーナスがゼロになったって、本来は文句なんか言う筋合いではないんですよ。それなのにボーナスを住宅ローンに組み入れるなんて、自殺行為も同然ですね」。サラリーマンが売っているのは「社員みんなと力を合わせて行う労働」だ。「成果主義なんかね、人件費を削減するための会社側の言い訳に過ぎないのよ。それを社員側がわざわざ言い出すなんて、笑っちゃうわよ」。「周りは自己責任を取らないヤツばっかりなんだぞ。だったら積極的に自己責任を取れば\
    、それだけで一歩リードできるってことだよ。事故責任を撮るだけで、他の人よりも信頼とか自由とかが手にいれられるんだぞ。すごいチャンスじゃないか」。「自己責任を取るっていうのは、自分の頭で考えて何かするってことだ」。「なんで仕事がごときのことで、死のうとするのかしら?」……「育児とかでノイローゼになるのは、まだ分かるけど、ねぇ?」、「男にとっては、会社と自分が一体なんじゃない?」。自分よりも家族が重要、従業員やお客様のことは、家族よりも後回しだ、独立せずにサラリーマンでいることのメリットは、これなんだ。

  • サラリーマンなら誰しもが思うこと。
    僕は一生サラリーマンなのだろうか。

    その答えの1つと、そこまでに至るストーリーが描かれた1冊。

    途中過程では色々学ぶべきところがあって、面白い。
    ただ、最後がちょっと無理やりって感じがあったかな・・・。

    サラリーマンなら1度読んでおくといいと思う1冊。

  • サラリーマンをしていて、このままでいいのかと考えたいときに読むといい。物語風になっているので、まあまあおもしろかった。

  • すごく良い本。随所にそうかと納得する話がある。自由と責任をキーワードにサラリーマンを読み解く。

  • 働く前に読んでよかった。自分が抱いていた働くことについてのイメージが変わった。
    やっぱり自分自身で考えて行動を起こすことが大切。そしてリスクを恐れてはならない。

全19件中 1 - 10件を表示

高橋朗の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×