自分を変える気づきの瞑想法―やさしい!楽しい!今すぐできる!図解実践ヴィパッサナー瞑想法

  • サンガ
3.87
  • (34)
  • (34)
  • (41)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 341
感想 : 38
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (172ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784901679084

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 第1部 瞑想の力ーこころが育つと人生はうまくいく
     「こころの力」を育てる方法
     なぜ人生がうまくいかないのか
     ほか

    第2部 苦しみの原因ーなぜ、こころは悩むのか?
     不幸ってなんですか?
     悪循環を断ち切る
     ほか

    第3部 いつくしみの瞑想ー今からすぐに幸せになれるやさしさの瞑想法
     とりあえず今の苦しみを和らげる
     主観には「我がまま」が入りこむ
     ほか
     
    第4部 知恵の瞑想ー悩みなく生きるためのヴィパッサナー瞑想法
     明確に見ると悩みが消える
     「考えない」生き方が成功の鍵
     ほか
     
    第5部 こまったときにーすぐに解決!瞑想の疑問
     いつくしみの瞑想について
     思考・雑念について
     瞑想中に起こること
     ヴィパッサナー瞑想について

  • 最近本屋さんにスマナサーラ長老の本がたくさんありますね。主張がシンプルかつ明快で、人気があるのがわかります。この人、スリランカの人なのですが、日本の大学に留学して道元の研究していたそうですね。道元、偉大ですね。

    ヴィパッサナー瞑想、というのに興味があり読んでみました。歩く瞑想というのが気に入り、しばらくやってみました。

    特に気に入ったのが、いつくしみの瞑想、というのです。その中で、

    私の嫌いな人々も幸せでありますように
    私の嫌いな人々の悩み苦しみがなくなりますように
    .....

    と嫌いな人の幸せも祈る個所があります。これいいですね。

    嫌いな人がいると嫌な気持ちになり、自分が傷ついてしまいます。このように嫌いな人の幸せを祈ることで、安らかな気持ちになりますね。不思議とすーっとします。

  • 感想
    瞑想の入口に導く。瞑想の道は細くあまりにも脆い。いつ道が崩れるか、いつ道を踏み外すか。本だけで前に進んで良いのか。慎重に進みたい。

  • 慈しみの瞑想
    立つ瞑想、歩く瞑想、座る瞑想
    思考を止める。実況中継。判断しない。分析しない。
    目を閉じます。目を閉じます。目を閉じます。
    吸います。吸います。吸います。
    吐きます。吐きます。吐きます。
    待ちます。待ちます。待ちます。
    ふくらみ。ふくらみ。
    縮み。縮み。
    雑念。雑念。雑念。
    音。音。音。
    痛み。痛み。痛み。
    しびれ。しびれ。しびれ。
    吸います。吸います。吸います。
    吐きます。吐きます。吐きます。
    終わります。
    目を開けます。

  • 再読

  • 暗い思考は、怒り、嫉妬、ケチ、後悔。私たちは無駄な思考(妄想、雑念、主観)をしている。そこに感情が割り込んでくると、こころは事実を否定してしまう。ヴィパッサナー瞑想のコツは「今の瞬間」に自分が何をやっているかを実況中継する。実況中継し始めると無駄な思考が止まる。3条件、①ノンストップの実況中継。手を上げる時「上げます」「上げます」「上げます」とこころの中で言う。隙間なくやる。②極端なスローモーションでからだを動かし、観察力と集中力を増す。③目、耳、口(舌)、鼻、体、頭の6感覚を感じる。

  • スリランカ出身の僧、スマナサーラ氏による瞑想法の本。氏にはかなり多くの著書があります。この本では、上座仏教における瞑想法について簡潔にまとめてくださっています。

    仏教は「宗教」ではなく「仏陀の教え」であるという点は、世界の宗教を軽く学んだ人であれば理解していることですが、それを知らない人も多いでしょう。そのあたりのこともきちんと踏まえられているので、いわゆる「宗教色」を抜きにしてすんなり入っていけると思います。

    世の苦しみの原因を説明したうえで、その苦しみを和らげ、解決するための方法として二つの瞑想法が紹介されています。いずれもものすごく難しい訳ではなく、立っていても座っていてもできるものであるとされています。

    個人的には、二つのうち最初に紹介されている瞑想で「自分自身の幸せを願う」というところが意外な感じでした。何となく、自己犠牲があってこそ仏教的な思考が成り立つと思っていたので、自分が大事であることを偽らないで良いというところで、一気にハードルが下がった感があります。

    実践しないと意味がないですが、それほど難しい訳でもなさそうな「瞑想」。こころが疲れやすい現代だからこそ、仏教者に限らずいろんな立場の人が試してみる価値があるのかもしれません。

  • 私が初期仏教に出会って、ちょっと人生の方向が変わるきっかけとなった本です。
    自分の心がものすごい短期間ですーっと楽になったのはこの本の瞑想を試したおかげです。

  • 今まで読んだ中では一番しっくりきた。

  • 一昨年の日経アソシエイトに掲載されていて、買ってはみたものの積読状態だったのを、思うところあって掘り起こして読んでみた。

    本書の主題は「心の科学的な鍛え方」とはいかなるものか。いますぐに、誰でもどこでも実践できる心のトレーニング法が書いてある。ストレスが発生するのは心が弱いからであり、心を鍛えることで物事をありのままに捉え、苦しみから解放されるとのこと。

    3月から時間をとっているが、確かにゆとりができてきた実感がある。忙しさは増しているにもかかわらず。

  • 穏やかな文体で優しい気持ちになる本。しかし瞑想は易しくないんだよなぁ…

  • 以前、地橋さんの本「ブッダの瞑想法」を読んで、日本テーラワーダ仏教協会の瞑想合宿(熱海)に臨みました。合宿では瞑想指導のお陰で、自分なりにやり方はわかったつもりですが、確認のため、スマナサーラ長老の本書を読む事にしました。

    本書には、ヴィパッサナー瞑想のやり方がとてもわかり安く書かれています。そして、修行のための瞑想ではなく、楽しく生きるための瞑想と言う観点で書かれています。また、瞑想するために必要な心構えが、より良く生きるための心構えそのものであり、瞑想を抜きにしても、楽しく生きる上で何が必要かも書かれています。

  • いつくしみの瞑想(いつでも唱える、寝るときに唱える)

    私が幸せでありますように
    私の悩み苦しみがなくなりますように
    私の願いごとがかなえられますように
    私に悟りの光があらわれますように

    私の親しい人々が幸せでありますように
    私の親しい人々の悩み苦しみがなくなりますように
    私の親しい人々の願いごとがかなえられますように
    私の親しい人々に悟りの光があらわれますように

    生きとし生けるものが幸せでありますように
    生きとし生けるもののな闇苦しみがなくなりますように
    生きとし生けるものの願いごとがかなえられますように
    生きとし生けるものに悟りの光があらわれますように

    私の嫌いな人々も幸せでありますように
    私の嫌いな人々の悩み苦しみがなくなりますように
    私の嫌いな人々の願いごとがかなえられますように
    私の嫌いな人々にも悟りの光があらわれますように

    私を嫌っている人々も幸せでありますように
    私を嫌っている人々の悩み苦しみがなくなりますように
    私を嫌っている人々の願いごとがかなえられますように
    私を嫌っている人々にも悟りの光があらわれますように

    生きとし生けるものが幸せでありますように


    ヴィバッサナー瞑想法
    ノンストップの実況放送、スローモーション、身体の感覚を感じること
    立つ、座る、歩く、ゆっくりした腹式呼吸

  • マインドフルネス関連本。
    いつくしみの瞑想とヴィパッサナー瞑想でこころが強くなる。

  • 【読みたい】
    『仏教は心の科学』が面白かったので、同じ著者のこちらも読んでみたくなった。

    ※2011年出版の改訂版あり。図書館にあるのはこちらなので、読んで気に入ったら改訂版を買おう。

  • 「慈悲の瞑想」
    私は幸せでありますように
    私の親しい人々が幸せでありますように
    生きとし生けるものが幸せでありますように

  • チェック項目27箇所。
    こころを鍛える。汚れを落とす。究極の幸せを今ここで実現するのです。
    こころが弱いとさまざまな事件や出来事に翻弄されてしまう。
    「こころ」が「からだ」をコントロールしている。
    「こころ」さえ豊かで満たされていれば問題ない。
    生きることは苦である。・・・苦とは悩み。
    ありのまま認めれば苦しみはなくなる。ほとんどの人はありのままではなく
    わがままである。こころの健康状態を悪くする4つの感情。
    怒り、嫉妬、ケチ、後悔
    主観にはわがままが入り込む。自分が一番大事と認める。
    自分より相手と言う考えはただの偽善。自分を大切にし、生きているものを大切にし、嫌いな人でさえ大切にする。
    人間の心を汚す唯一の原因は「思考」・・・妄想、雑念、主観、感情。
    具体的な瞑想法を教えてくれる。

  • 一切の思考を停止する『考えない瞑想法』

  • ・瞑想は科学。
    ・スローモーションは無駄な思考を停止し、集中力を強化する有効なトレーニングと思った。
    ・ものごとをありのまま見る能力=知恵について、身につくといいことあるかも。
    ・たとえば、病気になること、歳をとること自体なにも不幸なことではない。
    ・感覚をありのまま感じ、感情を客観的に観察する。

  • 瞑想で全てが解決すると考えるとうまくいかない。うまくいかない自分を観察し、知る為の本である。

  • この本は今年の自分自身の課題図書です。作者のスマナサーラ氏は日本在住30年以上になるスリランカ仏教の長老だそうで、日本とスリランカの両国で活動されているらしいです。

    忙しすぎる現代人に最適な1冊で、まずは気楽に瞑想してみようと言う感じの本です。

    身体の筋力を運動トレーニングで鍛えるように、心のトレーニングとして瞑想を勧めています。人はさまざまな思考で持ち、それが「怒り」であったり「嫉妬」であったり(他にもケチな考えを持ったり、懺悔の気持ちを持ったり)します。そんな暗い思考を「いつくしみの瞑想」でまずはトレーニングします。心にある思考を取り除き、知恵が現れるようにするそうです。

    知恵と言うのは生まれるものではなく、心の汚れを取り除いたときにあらわれるものらしい。生まれるものは消えゆく運命にあるが、知恵はそうならない。

    まずは食事中に何もしない、ただ食べることに集中し、テレビも付けない新聞も読まないと言うことを実践してみた。つぎは20分ほど座って瞑想することに挑戦してみよう。

    瞑想で心が強くなれば病気も治るとのこと。そんな損得を思って実行するのではなく、まずは、自分の心と向き合うことから始めてみたいものだ。

  • 日経ビジネスAssocieで心の科学として仏教が紹介されていて、瞑想してみたいと思って読み始める。

    強い「こころの力」を作ればストレスや悩みから解放されると説き、そのための瞑想法として「いつくしみの瞑想」、「ヴィパッサナー瞑想」について解説されている。

    これらを通して、人間のこころを汚す余計な「思考」(=妄想、雑念、感情)が排除されて、幸せを感じるキレイな心を発見できる。

    悟りの光があらわれますよう。

  • 心の筋トレ

  • できるビジネスパーソンは 「瞑想」を行っている。

    瞑想は 心の筋トレであるということ
    夜、眠れないときに いやな事をとめどなく思い出して気分が悪くなるのは
    雑念が心に影響しているため。
    四六時中 考えをめぐらせ自分を不幸せだと感じるのも
    その雑念のせいである という件 納得でした。
    結局、自分の気持ちを悪くしていたのは自分自身であったこと。
    本書では、雑念で心に影響を与えない 瞑想 の案内。

    想像していた瞑想とは違い、ユニークな方法で紹介されていて入りやすかった。
    あわせて、アランの「幸福論」を読むと、さらに理解が深まります。
    シェークスピアもいっていたが、「幸せかどうかは、その事実を自分がどう感じるかだけのことである」なるほど。

  • ブッダが実践したヴィパッサナー瞑想法をイラストでわかり易く解説。

  • 親しみのわく挿絵と大きな文字、やさしい文章で書かれている。
    ただ座って雑念を払う瞑想は自分にはなかなかできないが、実況中継法だとわりと集中の仕方がつかめる気がする。

    心を静観することを一年くらい続けてみて、確かに自分は変わったと思う。
    以前ほど怒らなくなった。
    感情を使いすぎることなく、物事を見聞きしている気がする。
    結果、あまり疲れなくなった。

    しかし、うっかりすると有益とは思えない思考が頭を活発にめぐり、勝手に一人、疲労していることがある。
    ヴィパッサナー瞑想法は、これの解消に役立ちそうだ。

    すべてはもっと楽になるために。

  • 「いつくしみの瞑想」
    幸せでありますように
    悩み苦しみはなくなりますように
    願い事がかないますように
    悟りの光があらわれますように

    そして一歩進んだ「ヴィパッサナー瞑想」
    ブッダが実践、悟りを開いた瞑想法。

    無常を知るという事。
    いずれにしても欲望・期待を持っての瞑想は何も生まない。
    スマナサーラ長老の仏教思想からの瞑想の薦め。わかりやすく入門書として最適と思う。

  • ありのままを認めると心が軽くなる
    後悔はかっこいいことではない、他人も同情はしない。

    いつくしみ瞑想

  • 有名な瞑想法だけど私には継続できなかったなあ。。でも今もヒントになっている。

  • 人は1日にものすごい数の事を考えている。
    そのほとんどが無意識にネガティブな事を・・・。
    その雑念がなくなれば、人生はうまくいく。

    その雑念が自分の邪魔をしている。
    失敗するのではないか・・・という恐怖を作り出すのは自分だ。

    だから、積極的に考えている時間以外は「無」の状態を作り出す。
    何も考えない。そのための瞑想法。

    自分に良いことがありますように!
    自分の周りにいる人に良いことがありますように!
    生きとし生ける全てのものに良いことがありますように!

    悩みができた時に、再度読もうと思う。

全38件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

アルボムッレ・スマナサーラ
Alubomulle Sumanasara

テーラワーダ仏教(上座仏教)長老。1945年4月、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとる。1980年に来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は(宗)日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事している。朝日カルチャーセンター(東京)講師を務めるほか、NHK Eテレ「こころの時代」「スイッチインタビュー」などにも出演。著書に『サンユッタニカーヤ 女神との対話 第一巻』『スッタニパータ「犀の経典」を読む』『ダンマパダ法話全集 第八巻』『ヴィパッサナー瞑想 図解実践─自分を変える気づきの瞑想法【決定版】』(以上、サンガ新社)、『怒らないこと』(だいわ文庫)、『心は病気』(KAWADE夢新書)、『ブッダが教える心の仕組み』(誠文堂新光社)、『ブッダの教え一日一話』(PHP文庫)、『70歳から楽になる』(角川新書)、『Freedom from Anger』(米国WisdomPublications)など多数。

「2023年 『無常の見方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

アルボムッレ・スマナサーラの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ロバート・マウラ...
ロンダ・バーン
パラマハンサ・ヨ...
J・モーティマー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×