新装版 ほぼ日の就職論「はたらきたい。」 (ほぼ日ブックス)

  • 東京糸井重里事務所
4.05
  • (110)
  • (114)
  • (64)
  • (13)
  • (2)
本棚登録 : 1192
感想 : 131
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784902516326

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 働くこと自体嫌いではないですが、自分の「働き方」とか
    会社の仕組みに、常に疑問を持っていました。
    自分が正しいと思ってることは、会社にとっては正しくなかったり、
    白と思っていたけど黒だったり、悪いと思っていたことが良いことだったりで
    そういうものなのかもしれないけれど、変な居心地の悪さみたいなものを
    どこの会社でも感じました。
    自分が気にしすぎなのもありますが、働くことってこういうことでいいのかなと、どこで働いてもごまかしながらやっていくしかないか・・・と思ってたときにこの本がほぼ日で紹介されていたのを思い出しました。

    働くことに明かりが差すような内容で、今の状況が変わるわけではないけれど、大変参考になりました。
    色んな立場の「働く」があるんだと、視野の広がるインタビューばかりでした。
    考え方が狭くなりかけたとき、またこの本を開いて勇気をもらいたいと思います。

  • 「はたらく」ってどういうことなのか、私も実際働くまで全然わかっていなかった。「就職」の向こうにあるものは曖昧模糊としていて、やたらと疲れる嘘ばかりの不気味な世界が広がっているんじゃないかと思っていた。
    本書では「はたらく」、「就職する」とはあなたにとってなんですか、と人事のプロ、漫画家、自由業集団、そしてなんと「矢沢栄吉」に話を聞いている。
    どれもおかしみたっぷりで、しかしながらいみじくもきちんと自分で自分の始末をつけてきた人たちの、現実的で哲学的な話ばかりだ。心動かされ、笑い、身につまされる。
    今日・明日の就職活動には役に立たないかもしれない。けれど、糸井さんが言うように「詳しそうだったり、大事そうだったりする地図よりも、遠くの灯のほうが、人を力づけられる」役割を果たす本だろう。そして、いま働いている人たちには存外、足元を照らす灯となるのではないだろうか。

  • 働くまでの経緯が色とりどりで面白い。
    すごく共感するとこもあった。


    作者の「何を大切にしてきたか」の問いの答えを、
    ときどき考えながら読んだが、一気に本著を読んだため、
    結局答えは出ていない。ぼんやりと浮かんではいる。
    それを言葉にしないと。。


    働くこと以前の、ほんと基本的なところなのかな。
    ちゃんと自分の気持ちと向き合っている。

    働くための目的が明確であることより、働くための原動力が明確であることの方が大切なんだなー、と。

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      「ちゃんと自分の気持ちと向き合っている。」
      忘れずに心に置いていれば、お仕着せの答えにはない、何かが相手に通じると思う。。。
      糸井重里って素...
      「ちゃんと自分の気持ちと向き合っている。」
      忘れずに心に置いていれば、お仕着せの答えにはない、何かが相手に通じると思う。。。
      糸井重里って素晴しいな、本当に尊敬しちゃいますヨ。
      2013/02/28
  • 「もう、この一冊があればいっか」

    「ほぼ日」のアーカイブから就職に関連するものを集め凝縮した一冊。

    必勝法も、マナーも、面接対策も、自己PRも、キャリアプランも、「お辞儀の角度」も、もう、この一冊があればいっか。

  • とても10年前の本当は思えないほど、
    「はたらく」とか「はたらいて生きる」とかいう、
    なかなか教えてはもらえないことが知れる本。
    押し付けではないけれど、こういう経験をしたよ、だから今の自分はこうだよ、という先人の知恵はやはり何よりの教材なのだろう。

    あともう、個人的には糸井さんの相槌がね。
    たまらないのですよ。
    ここで、この発言で「いいね」、
    ここで「まいったなぁ(笑)」なんてチャーミングに返されてしまったら、
    この人は糸井さんについついするりと本音を話してしまうんだろうなぁ、と想像すると、
    自分もついついニヤニヤしてしまう。
    そんな糸井重里ファンにはたまらない1冊でした。

  • 自分が何にドキドキ、ワクワクするのかを考える。自分が大切にしてきたことは何か。

  • あとがきには、イトイさんが、遠くの灯のようであればいいと思った、というようなことを述べています。あそこに人がいるのがわかる、そういう気持ちさえあれば、各々が自分の足で歩いていけるでしょう、ということ。そして、その歩く行為が人生そのものであり、自律性であり、そのひとが主人公であるということなんです。

  • 「憂鬱じゃなければ仕事じゃない」が
    あまりに強烈な仕事論だったので、

    糸井重里パパインタビューによる
    平易なことばの「働くこと考」で中和したくなりました。

    やっぱりLOVEです。

    仕事を自分の手で、
    作っていくという道を選んだわたしには、
    この表紙の樹のように、どっしりとした根を張ってくれることでしょう。

    途中途中で出てくる、みうらじゅんさんのコーナーが
    ひどくバカバカしくて、これぞ息抜き。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ・糸井さんがやってきたことのひとつは、「こんなにいいものがあるけど、知ってる?」ということだと思うんですよ/河野晴樹(採用のプロ)

    ・河野:新卒の面接をやる場合、「君がさ、これまで大切にしてきたことって何?」という、ものすごく概念的な質問で十分なんですよ。「本当に大切にしてきたことは何?あるのないの?」って。「それは、言葉になってるの?」そういうことですね、聞きたいのは。
    糸井:面接官がそう思ってるんだって知ったとき、「聞いてもらえた!」といううれしさと、「やばい、聞かれた!」というあせりと、どっちかの反応しか、ないですよね。


    ・高校生までウソつきだったけど、大学生になってからはとにかく愚直に、目立ちはしなかったけど、ウソをつかずにやってきた。できるだけ、誤魔化さないようにしてきた、これって、答えとして全然OKですよね?

    ・「市場をつくる」のが、仕事ですから。それ以上、何があります?/糸井重里


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ・基本的に、間違ってても言ってくれないですよ、フリーの人には。そんな優しい人、いないですね/天久聖一(漫画家)。

    ・ディズニーが「絵を描かない」と決めた判断力はすごかった、と僕は思います。なぜならそのことによって、ディズニー自身が、「自分で描いてることの狭さ」から脱出できたのですから。/高畑勲(スタジオジブリ)


    ・人が「バカだ、バカだ」って言うことをやろうとする人たちがやっぱり不可能を可能にできる。
    ぼくも、映画監督になるって言って親戚中に大笑いされましたから。李相日(映画監督)


    ・さぞ、えらそうに永田(照喜治・永田農法創始者)さんに命令した人はいっぱいいたでしょうし、バカにした人たちもいっぱいいたでしょう。そこで、永田さんは、何をしていたか?植物としゃべっていたんです、いつも。
    過酷なところで育ったミカンがなんでうまいのか?「そういうこともあるよな!」ということではすまさないで、ずうっとミカンとしゃべり続けたんだと思います。/山田玲司(漫画家)

    ・こつこつ、こつこつ、やってるのよ(笑)/糸井重里


    ・あのね、なくしたものも、ものすごいから。窮屈なのも、ものすごいから。「矢沢」辞めたいと思ったこと何度もあるからね。「矢沢」なんか、ヘドが出ると思ったことあるよ。/矢沢永吉

    ・10年間、毎日ずうっとやって、もしそれでモノにならなかったら、俺の首、やるよ/吉本隆明(詩人・思想家)

    ・春になったら、いろんな現場に
    新人たちが新しいことをするために向かって行くと思う。
    何もできないことを知るために、これからの一年がある、と言っても過言ではない。かっこよく「何もできないやつ」になろうね。/糸井重里

  • 就職活動に際して大切なのは、自分は何を大切にしているか、してきたかということ。

    様々な立場の方の声として、このことが伝わってくるのは自分にとって少し勇気になりました。

    それと同時に、様々な立場の方が、「何が正しいのか分からない」と言ってくれることも、自分にとって勇気になりました。

    これを免罪符にいわゆるマニュアルを全く学ばなくていい、というわけではないと思いますが、この1冊で正直になれたような気がしました。

  • ほぼ日コンテンツを先に読んでいて、手元にも欲しいと思い購入。

    本として出版されたのは7年以上も前というのに、内容は全く古くない。

    はたらくこと、はたらくを楽しむこと。働くことや、社会に出ることについて、辛い、嫌な面ばかりクローズアップされがちだけれど、仕事から得られる満足とか、喜びとかも確かにあると、社会人になったからこそわかる。

    転職したてのこの時期に、再読できて良かった。また時々読み返したい。

ほぼ日刊イトイ新聞の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ロバート キヨサ...
湊 かなえ
冲方 丁
夏川 草介
デールカーネギ...
村上 春樹
村上 春樹
川上 未映子
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×