フォーカス! 利益を出しつづける会社にする究極の方法

  • 海と月社
3.74
  • (23)
  • (25)
  • (32)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 373
感想 : 30
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (384ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784903212050

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • フォーカスの重要性を強く意識づけさせてくれた。フォーカスする粒度を自分で自分考えなおす良いきっかけをもらった。

  • 市場原理を勝ち抜くためには、市場を分割せよ、フォーカスせよ!とひたすら事例を元に言い続けてくれる本。

    二兎を追えば、いずれフォーカスした競合が現れ負ける
    ブランドとは磨き続けるダイヤモンド、フォーカスし続けること
    グローバル経済の発展はライン拡大のチャンスではない、規模が大きくなるほどフォーカスし、専門化せねばならない
    トイザらスの成功は5ステップ、すなわちフォーカスし、品揃えを豊富にし、安く仕入れ、安く売り、市場を独占したこと
    市場を作ること
    革新的な製品やサービスの登場は一時的な繁栄を築くことがあっても、それがイメージやブランドをブラすものである場合は全体にマイナス効果が現れる場合もある

    ともかく万人ウケを狙わないこと、市場、ターゲットを絞って戦うことが重要

  • アル・ライズの著書というとブランドの話と思いがちだが、経営戦略について適切かつ分かりやすく述べている。選択と集中と言葉ではいいながらも、実際に集中を実行に移せているケースは少なく、かえって多角化が多いくらい。それにより、戦略がぶれ、リソースが拡散し、ブランドイメージが薄まる。そうするのではなく、フォーカスすべきという提言で、各種事例を用いているのが良い。
    市場シェアを重視していて、市場シェア1位というのは消費者に一番効く。中味・味よりも評判が重要で、悪い評判はじわじわと広がっていく。ブランド構築には時間がかかる。メッセージは繰り返すほどパワフルになる。名前は重要で、同業で類似した名前は避けるべきとか、音の響きも留意すべき。こうした領域は、アル・ライズの本領発揮だ。
    「企業を成功に導いてくれるのは、消費者だ。フォーカスは、消費者の心に働きかける」という一文は肝に銘じておきたい。

  • ぐさっと来る、、フォーカスを失い、ライン拡大してしまったことへの戒めをくれる本。航空会社の成功例、失敗例。フォーカスをして、品揃えを広げる。フォーカスするものを決める。それ以外をやらない。ブランドのラインナップを精査するにあたって非常に参考になった本

  • フォーカス!わかっていても難しい場合もあるだろうな。でも、フォーカスを忘れずに邁進していかなきゃならない。

  • ・ビジネスは「商品そのもの」ではなく人々の承認に対する「イメージ」
    ・グローバル市場で効率的に競争をしたいのならば製品ラインを絞り込み,「企業イメージ」とその市場での「存在理由」を確立させることに集中すること.
    ・合併の良し悪しはそれが企業のフォーカスを高めるものになるかで決まる.
    ・単なる顧客でなく「お得意様」にフォーカスを絞る.
    ・教育機関はもとお意識的にフォーカスして国際的名声を高めるべき.
    ・ロレックスは手頃な値段の腕時計にチュードルという別の名前を付けた.新旧の両分野に参入するには別々の名前が必要.
    ・コングロマリットが支配しているのは日本,韓国,マレーシア,インドネシアなど効率性や国益の名の下に政府が企業社会に干渉している国.
    ・LBOが成功しやすい理由は,①経営陣がその事業を知っている,②経営陣に成功するインセンティブが高い,③経営陣がフォーカスを持っている.
    ・たった一つで定義できるイメージを持つ会社は国内外の市場を支配できるほどの強力な組織を構築できる.
    ・若者向けのブランドを持っているか.
    ・IBMがフォーカスすべきは「OPEN」.だからUNIXを推奨すべき.対Microsoftで「良いOS」を競うのではなく,「OPEN」vs「CLOSED」で軸を作る.「OPEN」にはポジティブなイメージがある.
    ・まず製品ありき,それに続いて市場が動く.
    ・フォーカスは記憶されなければならない.消費者の心に浸透するものでなければならない.
    ・共同体,市,州,国もフォーカスを見出すと大きな利益がもたらされる.

  • 10年以上前に執筆された、アルライズの本。
    日本が失われた10年の最中、
    「多角化は悪、利益を出すには事業を集中するしかない」
    とひたすらに例を挙げて、その主張を繰り返す。

    「集中」という意味がかなり多義的で、まあそこは学者じゃないから
    正確な定義なんていらねーよって感じなのだろうが。
    集中という意識を持つことが大事だってことだろう。

    時折、
    「商品の品質なんてあてにならない、あるのはイメージのみ」
    「顧客に専門知識はなく、イメージで人は商品を買う」
    などのアルライズ節が10年以上前から出てくることから
    この人、ブレないなーという感心も。

    学者には書けない本だと思います。
    マーケの理論ではない部分で書きなぐった本。
    読みやすいし、おススメ。

    ただ、この人の書き方は人を選ぶと思う。

  • 忘れがちな大事なことですね 一つのことに集中するということは。

  • 1996年に書かれた本にも関わらず、古臭くない。現在でも著者の主張するフォースカスの重要性は衰えていないと思わせる内容です。ただフォーカスの重要性を証明する事例の検証に対して、フォーカスの十分でない企業の成功事例に対する検証が不十分だった気がします

アル・ライズの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジェームス W....
平野 敦士 カー...
ロバート キヨサ...
エリヤフ・ゴール...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×