証言! 日本のロック70’s ニューロック/ハードロック/プログレッシヴロック編 (単行本)

  • アルテスパブリッシング
3.00
  • (0)
  • (2)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 32
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784903951157

作品紹介・あらすじ

70年代日本のロック黎明期に最前線を駆け抜けた大物ミュージシャンたちが、「評論家には任せていられない!」とばかりに集まり、自らの体験をもとに日本におけるロックの意義や真価を語り合った、貴重なトークセッションの記録です。ほかでは聞くことのできないロック談議が満載!

登場ミュージシャン:PANTA(頭脳警察、exPANTA&HAL)、難波弘之(ex金子マリ&バックスバニー)、ダディ竹千代(東京おとぼけcats)、土屋昌巳(ex一風堂)、山本恭司(BOWWOW)、岡井大二(四人囃子)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 資料ID :80900556
    請求記号 :764.7||N
    配置場所:工枚特集④
    (※配置場所は、レビュー投稿時のものです。)

    ☆特集展示「音楽を読もう」☆
    音楽は、聴くだけでなく読んでも楽しめるもの。
    色々なジャンルの音楽に関する図書を集めました。

  •  2007年7月から毎月1回、ダディ竹千代がオーナーの「新橋ライヴバーZZ」で行なわれた連続トークショー「70年代日本のロックを語ろう」の単行本化である。

     毎回登壇するレギュラー・スピーカーが、PANTA・難波弘之・ダディ竹千代と、司会進行役の井上貴子。ほかに、毎回のテーマに合ったゲスト・スピーカーが1人参加するという形式。
     本書の場合、「ニュー・ロックの夜明け」の回は土屋昌巳(一風堂)、「ハード・ロックは死なず!」の回は山本恭司(BOWWOW)、「プログレの技術と精神」の回は岡井大二(四人囃子)が、それぞれゲストとなっている。

     この手の「ロックを語る」イベントはよくあるが、たいていは音楽評論家などの非ミュージシャンが加わるものだ。しかし本書の場合、語り手がみな第一線で活躍してきたロック・ミュージシャンである点(井上貴子は現・大東文化大教授だが、「ダディ竹千代&東京おとぼけCATS」のキーボード奏者でもあった)が大きな特長。

     ゆえに、評論家的な上から目線の論評は抜きで、各人が実際に体験・見聞したことに基いてトークが進んでいく。ここがたいへん好ましい。ヴィヴィッドな現場感覚に満ちた、実作者ならではのトークになっているのだ。
     途中、“日本のロック評論家がいかに音楽を理解しておらず、勉強不足であるか”が熱く語られるくだりもあって、ニヤリとさせられる。

     書名のとおり、日本の70年代ロックがメインテーマではあるものの、付随してそれ以前・以後の話や海外のロックの話も出てくる。

     “現場目線から振り返る日本のロック史”という趣の内容になっていて、日本の70年代ロックが好きな人間にはたまらなく面白い本である。著名ミュージシャンや作品、ライヴについての興味深い裏話(笑える話も多い)が矢継ぎ早に飛び出すし、「日本のロック論」として傾聴に値する卓見もちりばめられているのだ。

  • 図書館で速読。PANTA、ダディ竹千代、難波弘之らのトークをまとめたもの。ゲストに土屋昌巳、山本恭司、岡井大二。トークなんでニュアンスが伝わりにくいかなぁと。でも、この手の話はちゃんと残しておかないといかんですな。PANTAが雑すぎるのでちょっと星は落ちます(笑。

  • 4月28日読了。頭脳警察のPANTA、一風堂の土屋昌巳など70年代の日本のロックを牽引した面々による座談会の記録。「日本語ロック論争」の話などもあるが、構成など全体的に散漫な印象・・・。脚注も多く、当時の「熱さ」を知る読者であれば、整理して面白く読めるのかも。

  • 2010.02.07 日本経済新聞に掲載されました。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

1953年東京都生まれ。キーボード奏者、作編曲家、SF作家、東京音楽大学准教授。76年に金子マリ&バックスバニーでレコード・デビュー。79年、著名なSF作品を題材とした1stソロ・アルバム『センス・オブ・ワンダー』を発表。81年にはSense Of Wonderを結成し、アルバム制作と演奏活動を続けると共に、山下達郎をはじめ様々なジャンルのミュージシャンのレコーディングやステージに参加。作編曲家として楽曲提供、TV、アニメ、CM、ゲーム、映画などの音楽を制作。また「イカ天」「タモリの音楽は世界だ」などTV番組に出演、FM番組のパーソナリティなども務めた。現在もSense Of Wonderのほか、野獣王国、ExhiVision、ヌーヴォ・イミグラート、ネルソン・スーパー・プロジェクト、A.P.J.などで活動中。

「2009年 『証言!日本のロック70's Vol.2』 で使われていた紹介文から引用しています。」

難波弘之の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×