10歳の君に贈る、心を強くする26の言葉 哲学者から学ぶ生きるヒント (10歳に贈る「生きるチカラを育む」シリーズ)
- えほんの杜 (2018年10月25日発売)


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (72ページ) / ISBN・EAN: 9784904188514
作品紹介・あらすじ
「どうして勉強しなければいけないの?」
「どうしていじめはなくならないの?」
「生きている意味はあるの?」
学校の先生や親がなかなか答えられない、子どもが抱えるリアルな悩みや疑問を、哲学者の言葉をヒントに解決。
哲学を通して子どもの考える力を育てる、必読の一冊。
古代ギリシャから近代、現代の有名な哲学者の解説も。
■第1章 自分について考える
Q 運動が苦手
Q 勉強ができない
Q 自分の言葉で上手く話せない
Q 綺麗になりたい
Q 自分のいいところがわからない
Q 「自分らしさ」って何?
■第2章 友達について考える
Q 友達ができない
Q 友達が他の子と仲よくしているとムカムカしてしまう
Q 友達グループの中で仲間外れにする子がいる
Q ケンカをした友達に「ごめんなさい」が言えない
Q 人を好きになるってどういうこと?
■第3章 悪について考える
Q どうしてルールを守らなくちゃいけないの?
Q 人にやさしくしなきゃいけないのはなぜ?
Q どうしていじめはなくならないの?
Q 悪いことをしている人には注意した方がいい?
■第4章 生き方について考える
Q どうして勉強しなければいけないの?
Q 苦手なことはあきらめちゃダメ?
Q 「本をたくさん読みなさい」って言われたけどなぜ?
Q 自分の夢を反対される
Q 生きている意味はあるの?
Q 幸せって何?
■第5章 命について考える
Q 心はどこにあるの?
Q 花や木に命はある?
Q 死ぬのが怖い
Q 人は死んだあとどうなるの?
Q 人はどうして人を殺すの?
■岩村先生の哲学講座
人間の祖先「ホモ・サピエンス」が生き残れたわけ
物事の原因はすべて「目に見えない」
「ふたつの時間」を生きる
愛は「心を受ける」こと
感想・レビュー・書評
-
私は面白かった。哲学者から学ぶ生きるヒントがわかりやすく書かれている。
でも、10歳の、とうたっているが、10歳の子にはまだ難しいのでは?と思った。
子どもたちに読ませたかったのに、小学生2人にはヒットせず。残念…。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
コンセプトはとてもよいと思うのだが、何かこう「惜しい」感じ。
10歳の子どもに直接伝えるには、内容が難しい気がするし、抽象的な気がする。紹介する哲学者は基本的に西洋哲学。
「この人はこう生きた」という具体的な例(生きるヒント)があると、響きやすいかも。
個人的に響いたのは、「生きている意味はあるの?」という疑問に対して、「生きる意味は自分で見つけるものだよ」とし、贈られたサルトルの「人間は自由の刑に処せられている」という言葉。答えがないのも答え。 -
子どもが、これってどういうこと?って思ったときに、
子どもの近くにいて、子どもが何の気兼ねもせずに聞けて、その子が理解できるように工夫して(かみ砕いて)説明できる大人
がいさえすれば、3歳児にもわかる良本です。
子どもの読書離れを改善するには、一緒に本を読んでくれる身近な大人が必要なんですよ、と良識を暗に伝えてくれている素晴らしい本だと思います。
僭越ながら、この本を批判する人は思慮不足だと思います。 -
10歳に分かるか?深すぎ。
-
心を強くするための人生に必要なアドバイスが、哲学者の名言などを通して書かれていました。
優しい言葉遣いやふりがながあったりと、児童書ならではの工夫もありました。ただ、4年生~6年生向けなので、哲学になれていない大人の私でも少し難しかったように感じました。 -
とってもいいです!この本大好き♡お気に入り!
-
見開き2ページでの構成で、右ページに「幸せって何?」「心はどこにあるの?」などのQ&A、左ページに哲学的キーワードと解説が載っています。大人の私も知らないような哲学者やその言葉が出てきて、ためになるなぁと読みました。まれに「何でこの質問にこの哲学キーワード?」とピンと来にくいものがありましたが、基本的には子どもに極力わかりやすいように説明が書かれていると思いました。
-
10歳に向けては少し難しいかもしれないけれど
有名な哲学者の言葉を、わかりやすく解説してあって読みやすかったです。
こういう知識は、無理に覚えるものでは無いと思いますが
出会っているのといないのでは、その後の生き方に違いが出てくると思います。 -
「友達が少ない」
「死ぬのが怖い」
「自分のいい所がわからない」
「どうしていじめはなくならないの?」
…etc
子どもから聞かれて、回答に詰まっちゃう質問のちょっと悩むQ&A集みたいな感じ。
文章は10歳でもわかるように、かなり優しい文体で書いてあるが、内容としては難しいかもしれない(親向けでは?と思う箇所もあり)…でも多感な時期なので心に残るものはあるのかもしれない。
一緒に考えるきっかけをくれる本だと思う。
この本のいい所は、哲学者のたとえや一文を載せているところで、昔からみんな悩んでいたんだね~。という事を教えられる事だと思いました。
ありがとうございました。