ぼくからみると

著者 :
  • のら書店
3.35
  • (4)
  • (15)
  • (24)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 316
感想 : 21
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (28ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784905015161

作品紹介・あらすじ

なつやすみのあるひ。ひるすぎのひょうたんいけ。きみにはなにがみえる?おなじときを生きるたくさんのいのち-

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 科学絵本というと、「なんだか難しそう」とか「勉強するためのもの」なんて感じる方が多いようです、化学という言葉がつくために、そういう印象を持ってしまうのでしょう。しかし、「かがくのとも」はなにをおいても絵本である!と声を大にして言いたいと思います。物語絵本と同じように、まずは読んだ子どもたちに「楽しい」「面白い」と感じてもらうことが大切なのです。

    ここは森の中の池のほとり、鳥や虫や魚など、たくさんの生き物がかくれています。それぞれの生き物になりきって、その視点でこの世界を見てみましょう。生物それぞれの多様な”立場”について考えさせられます。

    (『かがくのとものもと』福音館書店 2019 より紹介)

  • 絵が綺麗。自然の残酷さと美しさ。片山健は「ぴーぴーばっくします」も面白い。子供にはハマらず。

  • 油絵タッチの綺麗な絵。
    ひょうたん池に釣りに来たしょうちゃんとよしくんと周りの動物たちからの視点から見た景色をそれぞれに切り替えながら描いた作品。だけど、我が家の5歳にはピンと来なかった様子。視点が切り替わっているということは分かっているみたいだけど…。

  • ぼくからみると。

  • 自分以外の視点世界を絵本で表現してくれて
    とっても新鮮
    客観的に見られることはいいと思う

  • 「なつやすみの あるひ。」

  • 池の周りの様子を色々な生き物の視点から描く絵本。違った角度から同じ時を切り取っており、繋がりがあるのが面白いです。

  •  ここにいる、私を取り巻く世界は、私だけの世界じゃない。
    私の世界について、絶対的優先性を作り出してしまった近代の科学思想は、同じ思想によって相対化できるという可能性を、「ふと」提案している。
     「人間」様の世界が、この後50年くらいで破局を迎えるんじゃないかということを、十年後に大人になるひとたちが、「ふと」気づくと面白いね。
     死んじゃったけど、高木のアイデアの、型が、ぼくは好きだ。
    ブログも書きました。
    https://plaza.rakuten.co.jp/simakumakun/diary/201906090001/

  • 一つの池での風景を、様々な人や動物からの視線で描かれる風景を油絵っぽい絵で描いたもの。絵が綺麗で良いとは思ったが、お話としては単調で、面白みには欠けた。

  • 「子どもを本好きにする10の秘訣」>「科学」で紹介された本。

全21件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

理学博士。核科学専攻。原子力の研究所、東京大学原子核研究所助手、東京都立大学理学部助教授、マックス・プランク研究所研究員等を経て、1975年「原子力資料情報室」の設立に参加。1997年には、もうひとつのノーベル賞と呼ばれる「ライト・ライブリフッド賞」を受賞。原子力時代の末期症状による大事故の危険性と、放射性廃棄物がたれ流しになっていくことに対する危惧の念を最後のメッセージを記し、2000年10月8日に死去。

「2004年 『高木仁三郎著作集 全12巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高木仁三郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×