すぐやる! 「行動力」を高める“科学的な"方法

著者 :
  • 文響社
3.33
  • (49)
  • (96)
  • (128)
  • (49)
  • (16)
本棚登録 : 1623
感想 : 142
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784905073468

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • スモールステップで進める。
    なりたい人の真似をする。

  • 普段からダラダラとして行動できず「自分はダメな人間」と思っている人におすすめ。

    【概要】
    ●やるべきことをすぐにやれない原因は、「脳」と「体」がうまく連携できていないこと。
    ●すぐにやるためには、脳の情報をきちんと整理してあげること。

    【感想】
    ●自分にとっては当たり前のことが多く書かれていた。
    ●違う見方をすれば、この本に書かれたことに気付いていない人が多くいるということであり、これに驚いた。
    ●例えば、起床から4時間にボーッとするときは睡眠不足であり睡眠を取るべき、無意識のテレビタイムを始めないためにはリモコンを見ないこと、目を閉じた片足立ちでグラグラすると睡眠の質が悪いということであり長時間の運転には注意する、など。
    ●言われなくても、このようなことは自分の中で気付いている人が多いのではないだろうか。

  • 行動力を高める本。
    普段やることがあるけど時間が足りない。でもソシャゲやSNSは数時間使ってる。
    やる気を出す意思が足りない、持てない、湧かない、「めんどくさがり」さんにおすすめです。

    この本は意思の強さといった根性論や心に響く名言でがんばろう!ではなく、脳からアプローチしていくタイプです。筆者は作業療法士で、脳と身体へアプローチするノウハウで話されています。

    脳科学的と聞くと身構えますが、基本的な内容が多く、平易な言葉なので初心者向けだと思います。
    テキスト構成も読みやすく、イラストが多いのでさらさらっと読めます。
    逆に行動力や脳科学の本をいくつか読んでる方には物足りない内容かもしれません(本の実践内容、私は取り入れているものが多かったので)

    すぐやるためのアプローチとして、ミラーニューロンの活用、外言語・内言語、ドーパミンによる期待の裏切り、触覚でやる気を起こす、脳の省エネなど、興味を惹く内容で楽しめました。

  • これ聴きながら家事したらはかどった。

  • 最近早寝を始めて1週間くらい経ちましたが、気付いたらあ〜そろそろ寝なきゃなって脳が思っているんです。様々な頭のよろしい方が口を揃えて「習慣化が大事」と言いますが、実際「私〜なタイプだから」の大半は習慣で作られたものであって、筆者の言っている通り自分の力で脳を望むように作ることは出来ると思いました。

    経験的な言葉を使うように意識しよう。
    罪悪感の悪循環を断ち切れ。
    マイナスから初めてワンステップでも上がったらすごいのに人ってネガティブな事ばっかりに目がいくんだな。

  • すぐやる習慣をものにするために読破。

    今まで読んできた本は、「◯◯さえすればできる!」みたいな魔法的な謳い文句だったり、「◯◯の考え方を身につけろ」みたいな性格を捻じ曲げないといけないマインド的なお話だったりであまりしっくりこなかった。
    でもこの本で習慣を作るコツがわかった気がする。

    ・課題を解決して高い成果をあげる人に睡眠不足の人はいない→自己マネジメント能力
    →起床から4時間後の頭を確認

    「すぐやるには」
    ・脳に余計なものを見せない
    →使ったものは元に戻す、好きだからやめられないは嘘、余分な情報を排除する
    ・脳が次の行動を予測できるまでは前の行動を途切れさせずに連続させる。
    →とりたい行動のワンステップだけをする!という思考に。スモールステップ!
    ・すぐやらない集団は伝染する!
    →目に入れないように。すぐやる人を意識的に見る。同じ方向を向き横並びの状態がベスト。
    ・脳をやる気にさせるワード選び
    →経験的な言葉は脳が想像しやすい。
    ・ここまではできる!到達点を具体的に。
    →現実にできてないことは脳に要求しない。ネガティブ連鎖を絶つ。
    ・メンタル文法というもの。
    →自分のメンタルの状態で相手が話す内容の受け取り方が異なる現象。
    ・すぐやるパワーを貯めておく脳の省エネ戦略
    →何も考えずにできることは極力毎日同じルーチンにする。いつも通り!がキーワード。持ち物から自分の省エネの仕方を知る。

  • メンタル文法は認知の歪みや、バカの壁に近い?自分の心理状況によって他者からの言葉が違って聞こえる、自分のフィルターを通してフィルタリングしてしまうことで理解できないが生まれる??

  • ・睡眠の管理はその人の問題解決の仕方がそのまま出る

    ・動作の区切りを分かりやすくしておくことが重要

    ・メンタル文法
    客観的に自分の言葉の偏りを捉えることが出来ると、自分の中の言葉や思考の角度を増やすことができる。

    ・国語辞典を読んでみる

    ・誰にでも平等に与えらているのが「時間」。チャンスを掴むために、すぐやる習慣を身につけるべき

  • 斬新な話ばかりで、んんん?
    となるコトが多かった。
    も一回読み直そうと思える本です。

  • 学んだこと

    ・脳は見てしまうとそっちに行ってしまう。見ないようなデフォルトに設定する

    ・ひとつの事を超えた後、小さな作業を行ってから終了する。
    →そもそも脳は身体に司令を送るだけでなく、身体からも刺激を貰ってる。ゴール達成状態を予測しながら作業することで効率が上がる。その上で小さな作業をおこなっておくことで、その作業のゴール達成状態が予測され、次の行動にうつりやすくなる。

全142件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

作業療法士。国際医療福祉大学卒。民間病院精神科勤務を経て国立病院機構で脳のリハビリテーションに従事。現在は都内心療内科で睡眠外来を担当する傍ら、生体リズムや脳の仕組みを活用した企業研修も全国で行う。その活動は、テレビや雑誌などでも注目を集めている。主な著書に、14万部を超えるベストセラー『あなたの人生を変える睡眠の法則』、12万部突破の『すぐやる!行動力を高める科学的な方法』など多数。同じく作業療法士の妻と2児の子育て中。

「2023年 『10歳から育てるすぐやる行動力』 で使われていた紹介文から引用しています。」

菅原洋平の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
リンダ グラット...
佐々木 圭一
グレッチェン・ル...
佐々木 圭一
瀧本 哲史
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×