世界が決壊するまえに言葉を紡ぐ

  • 金曜日
4.00
  • (6)
  • (4)
  • (3)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 55
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (280ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784906605781

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ネタバレじゃなく、まとまりのないレビューです。読んですぐ書いているからかもしれないし、全部理解できたか微妙、ということもあるからかな…

    タイトルにある「言葉を紡ぐ」という箇所に魅かれて読んだ。そしてもうひとつの理由に、結論ありきで物事を見ず、現場を取材していく中で分かってきた事実と自分がどう向き合うか?という視点で書かれていた、秋葉原事件への作者の見方が気になったという点もある。

    自分の内面を言葉にすることも難しいが、自分のフィルターを介さずに眼の前で起きていることを的確な言葉にすることはもっと難しいのではないだろうか?。ましてや自分のような研究者でもないものに、自分への疑いを常に意識するのはなかなかハードルが高い(オレだけですかね笑)

    とは言え、自分の身の周りにある繋がりに落とし込んで、その関係性を見直すヒントになるのでは?そうする中でどう自分に問いかけていくのか?向き合うのか?

    まさに読んで感じたこと少ししか言葉に紡げてないですが、生々しい言葉が刺さってくる本だった!といってもこの本は反省を促す本ではないので…

  • 秋葉原の加藤の事件、そして3.11。いま、批評に、思想に、なにより言葉に何ができるのか、何を伝え得るのかを真摯に語り合い、向き合う対話編。一つは完全に忘れ去られ、もう一つからは二年経とうとしているいま、読んでよかった。

  • 【概要】
    北海道大学准教授 中島岳志さんと4人の方々の対談集。

    中島さんは秋葉原事件の詳細、犯人である加藤智大のディティールにまで肉薄した著書を記した方。(この本は読んでいません)
    その、秋葉原事件の犯人である加藤智大の人物像、誰にでもある彼との共通点、事件を起こすに至った経緯、感情などを追跡することで、現れてきた今の時代の生きにくさや彼が事件を起こすに至ってしまった原因、我々はこの事件とどのように関わっていけばいいのかについて詳細な考察をしている。
    その内容をもとに、4名の(おそらく中島さんがこの事件を題材に語りたかった人物)方々と対談を繰り広げる。

    第1章 星野智幸 可能性の文学

    第2章 大澤信亮 自己と対峙する批評

    第3章 重松清 じっくりと染みこむような言葉を

    第4章 開沼博 福島のエージェンシー


    【感想】
    ないよりもまず、このタイトルにぐっと胸をつかまれる。
    世界は決壊しているのか、あるいはすでに決壊してしまっているのか…。

    ルソーの外的自己と内的自己に壁がない「未開人」への憧れ

  • 現実のいろいろなあらわれを、わかりやすく物語ることで消費してしまうのでなく、丁寧に現実と向き合い、そこから見えてくるものから言葉を紡いでいこうとする姿勢。
    流れの中で自分の立ち位置をきちんと見据えることの大切さを教えられる。

  • 著者である中島岳志さんが近年取り組んだ「秋葉原事件」を巡る考察を基調とした4つの対談が収められている一冊です。

    世間では小手先の論理だけで何の糧にもならない言説が氾濫している。
    そのようなある種の反射神経がものをいう言説が大勢を占める中、本当に大切な問いは棄却されていく。
    今こそ「届く言葉」が必要だ

    …冒頭で中島さんはこのように語ります。

    この本は広く一般に☆5と評価されうる本ではないであろうことは断っておきます。ある人にとっては、BOOKOFFの105円棚に置かれた啓蒙本ほどの価値もないかもしれません。しかしながら、それでも、「自己の固有性」、「透明な共同体」への妄執、「言葉の限界」に対する絶望…加藤智大(※秋葉原事件の犯人)が抱えた問題を、まさに今―程度こそあれ―自己の切実な問題として同様に内抱している人は少なくないはずです。

    そういった人に対談の一言一言は表層を透過して心の芯にまで「届く」と思う。加藤の絶望を超えて以降自分の言葉を紡いでいくための気づき、勇気が得られると思う。…少なくとも私はそうでした。

    今、読むからこそ意味がある一冊だと感じています。『世界が決壊するまえに言葉を紡ぐ』という表題は中島さんの世相に対する切迫感とそれに向き合うにあたっての強い決意のあらわれであると私は捉えました。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

1975年大阪生まれ。大阪外国語大学卒業。京都大学大学院博士課程修了。北海道大学大学院准教授を経て、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。専攻は南アジア地域研究、近代日本政治思想。2005年、『中村屋のボース』で大佛次郎論壇賞、アジア・太平洋賞大賞受賞。著書に『思いがけず利他』『パール判事』『朝日平吾の鬱屈』『保守のヒント』『秋葉原事件』『「リベラル保守」宣言』『血盟団事件』『岩波茂雄』『アジア主義』『保守と立憲』『親鸞と日本主義』、共著に『料理と利他』『現代の超克』などがある。

「2022年 『ええかげん論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中島岳志の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヴィクトール・E...
西 加奈子
三島由紀夫
佐藤 優
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×