本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (512ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784906708567

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 玉石混淆

  • 自分の労働に基づく私的所有。

  • 『労働と思想』
    編著:市野川容孝、渋谷望
    執筆:本橋哲也、植村邦彦、市野川容孝、斎藤幸平、佐々木隆治、溝口大助、明石秀人、松本卓也、永野潤、大貫隆史、河野真太郎、宮﨑裕助、前川真行、山本圭、隅田聡一郎、渋谷望、西亮太、鈴木宗徳、伊豫谷登士翁 清水知子、大河内泰樹
    https://info1103.stores.jp/items/56121eeabe6be3c1c500f55f


    【簡易目次】
    目次 [003-005]
    はじめに〈市野川容孝〉 [006-007]

    シェイクスピア 演劇と労働の力学──「以降」の思想のために〈本橋哲也〉 011
    ロック 労働が所有権を基礎づける?〈植村邦彦〉 045
    ルソー 『社会契約論』を読む〈市野川容孝〉 061
    ヘーゲル 人倫的生活における市民社会の「絶対的否定性」〈斎藤幸平〉 075
    マルクス 「潜勢的貧民」としての「自由な労働者」〈佐々木隆治〉 099
    モース 社会主義・労働・供犠〈溝口大助〉 129
    グラムシ ポスト・フォーディズム時代のヘゲモニー〈明石英人〉 155
    ラカン 労働と「うつ」──四つのディスクールと資本主義〈松本卓也〉 177
    サルトル ストライキは無理くない!〈永野潤〉 201
    ウィリアムズ ストライキ、共同体、そして文化〈大貫隆史/河野真太郎〉 229
    デリダ 職業(プロフェッション)としての言語行為〈宮﨑裕助〉 249
    カステル 労働という重力──「社会問題の変容」を巡って〈前川真行〉 273
    ネグリ゠ハート マルチチュードとマルクスの「物象化」論〈斎藤幸平〉 299
    ラクラウ アーティキュレーション(節合)の政治理論〈山本圭〉 321
    ヒルシュ 近代国家──資本主義社会の「政治的形態」〈隅田聡一郎〉 339
    ホックシールド 快適な職場と不機嫌な家庭──感情労働論以降のホックシールド〈渋谷望〉 363
    スピヴァク 思想と「労働者」──ロウロウシャとは何だ〈西亮太〉 383
    ムフ ムフのヘゲモニー論について〈佐々木隆治〉 407
    ベック 個人化する社会〈鈴木宗徳〉 419
    サッセン グローバル・シティの出現と移民労働者〈伊豫谷登士翁〉 435
    ジジェク 二一世紀のコミュニズム──ベケット的なレーニンとともに〈清水知子〉 453
    ホネット 承認・物象化・労働〈大河内泰樹〉 483

    労働を可視化するために〈渋谷望〉 [506-509]

    初出一覧 [510]

  • 雑誌「POSSE」が創刊号から設けてきた連載コーナー「労働と思想」に寄稿された論考をまとめたもの。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1955年、東京生まれ。東京大学文学部英文科卒業後、ヨーク大学で博士号取得。現在、東京経済大学コミュニケーション学部教授。専門はイギリス文学、カルチュラル・スタディーズ。著書に『ポストコロニアリズム』(岩波新書、2005年)、『ディズニー・プリンセスのゆくえ』(ナカニシヤ出版、2016年)、『深読みミュージカル』(青土社、新装版2019年)など、訳書にヒューム『征服の修辞学』(共訳、法政大学出版局、1995年)、バーバ『文化の場所』(共訳、法政大学出版局、新装版2012年)などがある。

「2020年 『帝国の島々 漂着者、食人種、征服幻想』 で使われていた紹介文から引用しています。」

本橋哲也の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
トマ・ピケティ
マーク フィッシ...
エーリッヒ・フロ...
ミヒャエル・エン...
デヴィッド・グレ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×