明治期北海道映画史

  • 亜璃西社 (2012年7月7日発売)
4.00
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 3
感想 : 0
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (416ページ) / ISBN・EAN: 9784906740000

作品紹介・あらすじ

明治30年のシネマトグラフ北海道初登場から、明治45年の初の道内ロケ劇映画まで、明治期の北海道における映画草創期の興行や映画製作の実情を明らかにする精緻な映画史研究。当時の新聞記事や広告から丹念にたどる調査、取材により、これまで知られなかった事実を多数発掘。明治時代の北海道における映画の歩みを正確に記録した、前人未到の書。

著者プロフィール

1948年北海道登別市生まれ、室蘭市育ち。71年北海道大学工学部建築工学科卒業。北海道新聞社で文化部長、編集委員などを務めたのち退職。2010-14年(公財)札幌市生涯学習振興財団理事長。著書に『有島武郎の札幌の家』(星座の会)、『北海道洋楽の歩み』(北海道新聞社)、『北海道音楽史』(私家版、大空社、亜璃西社)、『響け「時計台の鐘」』(亜璃西社)、『頗る非常! 怪人活弁士・駒田好洋の巡業奇聞』(新潮社)、『明治期北海道映画史』(亜璃西社)がある。

「2023年 『大正期北海道映画史 付・道内新聞事情』 で使われていた紹介文から引用しています。」

前川公美夫の作品

最近本棚に登録した人

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×