すぐできる74の"パソコン機能"スッキリ整理術 ムダを省いて仕事効率30%アップ!

著者 :
  • ジャムハウス
2.93
  • (1)
  • (1)
  • (9)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 55
感想 : 8
  • Amazon.co.jp ・本 (168ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784906768837

作品紹介・あらすじ

散らかったデスクでは、どんなすごいテクニックを知っていても仕事が捗らないように、パソコン仕事においてもまずはムダを徹底排除して自分に必要な機能だけにすれば、時短テクニックもよりスムーズに活かせるようになります。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • Windowsのバージョンがアップされる度に、勝手に不要な機能が付加されて、以前とはキーの位置も変わっていたりして戸惑うことが多かったので、パソコン機能をスッキリさせたいと思い読んでみた。

    本当の初心者向けにはよいかもしれないが、普段から仕事で使っている自分の場合、74のノウハウのうち参考になったのは5つくらい。しかも、実際に使ってみようと思ったものは、本書で示されている画面にたどり着くまでにあれこれ探さなきゃいけなくて時間がかかり、残念。

    また、初心者向けなら、One DriveやEdgeなどについては、そもそもその機能を使うことのメリット、デメリットなども書いてあるとありがたいと思う。

  • 丸ごと一冊本文DTP

  • ビギナー向け。ネット検索すれば回答がありそうなものだが、案外煩わしいと感じつつ解決しないままの困りごとに言及していて気づきがあった。

  • 企画としては良いと思ったが、刺さるネタは数個しか無かった

  • パソコンは検索とエクセルくらいしか使わない
    超初心者な私なので
    何ができるか、
    どこにどんな機能があるのか
    分かりやすかったです

  • ■読んだ目的
    自身のPC作業の生産性向上として、何か参考になるノウハウがあれば取り入れたい

    ■所感
    IT業界にいる身としては、新しい知見はほとんど得られませんでした

  • んー、参考になる項目は殆どなかった、残念。


    P21 Cortanaのアイコンを非表示
      タスクバーの何もないところで右クリック。
      表示する、のチェックを外す。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

ITライター、エディター。出版社勤務を経て、2000年よりITライターとして独立。
これまでパソコン、スマホ関連の雑誌、書籍を中心に200冊以上の執筆・編集に関わる。2019年の「令和元年東日本台風」に直面し、防災ツールとしてのスマホの役割に感銘を受ける。現在は“スマホ防災”のイロハを広めるべく、日々活動中。

「2021年 『スマホで防災』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮下由多加の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×