本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
- Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
- / ISBN・EAN: 9784907105037
作品紹介・あらすじ
『遊びと人間』の3年後、1961年にロジェ・カイヨワは物語「ポンス・ピラト」を発表する。無実のイエスを死刑に処してよいのか?ピラト苦悩のひと晩を通し、臆病な人間が勇気をもって正義を決断するメカニズム、宗教の本質、そして日本人にはわかりにくいキリスト教における十字架刑の意味についてカイヨワが"物語"という形式で考える。1962年コンバ賞受賞作。そのほか、大洪水のなかで神の不公平な殺戮を思う義人の物語「ノア」、ポロックの絵画を介した記憶のあいまいさに起因する小篇「怪しげな記憶」、肉体を離れた男の精神が究極の実在に達するさまを描く「宿なしの話」。カイヨワ作のフィクショナルな物語全4篇。
感想・レビュー・書評
-
短篇集で表題作の「ポンス・ピラト」は無実のイエスを処刑していいのか?と悩む話。「ノア」はノアの箱舟で生き残ったノアが神の責任を問うという奇妙な物語。
大洪水から生き残ったノアは正しき人ゆえに負い目を感じ酒浸りになり、正しさゆえに主の不合理さに怒りその責任を問う、というキリスト教徒が読んだらどう思うの?という内容。
無実のイエスを処刑していいのかと悩むローマ提督ピラトは、正義と信仰がせめぎ合う内容だ。
‘不合理故に我信ずる‘が信仰の本質なら、ノアもピラトも合理に留まった人間だった。合理ゆえにピラトはイエスを処刑せずノアは神の責任を問うた。という事実と違ったり伝えられた話とは違う、ありえたひとつの仮定を物語化したのが巧い。読み応えあった。詳細をみるコメント0件をすべて表示
全3件中 1 - 3件を表示
著者プロフィール
ロジェ・カイヨワの作品





