- Amazon.co.jp ・本 (244ページ)
- / ISBN・EAN: 9784908059537
作品紹介・あらすじ
猫にまつわるエッセイやマンガ、47話を収録。
感想・レビュー・書評
-
小池真理子で泣いて
浅田次郎で笑う
意味のよくわからないお話も有るけど
作家さんは猫が好きなんだにゃ〜詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
47人の作家・著名人による猫とのエッセイをまとめた本。生活の中で猫が身近にいるエピソードをいろいろ読んで、犬か猫かと言えば犬派だったけれど猫にも興味がわいた。
水木しげるさんの漫画、短いけど猫に生き方を諭される話は深いなぁ。 -
み~~んな猫が好きなのね。
きっと作家さんだけじゃなく、世の中の人それぞれにも、
猫に関する短いストーリーは書けるんじゃないかしら。 -
さまざまな作家の猫にまつわる物語が読めて面白かった。ひとえに猫好きといっても、多種多様なのだな、と思った。中には、猫が出てくるだけでほとんど物語に関わっていないものや、猫ぎらいの人のエピソードもあり、猫好きだからといってこういう人たちを排除してはいけないのはわかっていつつも、この話、必要ないよなと思ったりもした。あくまで既存作品の寄せ集めであり、オリジナルエピソードでないのがすこし残念だった。
ただ、改めて思うのは、これほど多くの人に影響を与えるのは生き物は、猫だけなのではないだろうかということ。さすが猫様である。 -
中井久夫さんのがすんごくよかった。
電車の中で泣いてしまった。
「飼い主が楽しそうにしていたり、寛いだりしていれば、猫にも少しはそれが伝染する、というか、そういう気配を猫は呼吸している。」保坂和志さん
横尾忠則さんの文章を読み、寅さんのことを思い出した。
「この何の役にも立っていない猫が実は結構人間のためになってくれているところがある。というのはこんな猫でもいるのといないのとではえらい違う。」
「役に立たない」人間だからといって、存在する意味がないことなんてない。
装丁、最高にかわいい。 -
表紙がいいではありませんか
もう亡くなられた作家や活躍中の作家、漫画家
など、猫好きによるごく短いエッセイが中心
楽しませてもらいました
けっこう邪険な扱いもありましたけど
≪ 猫なんて!しぐさに惹かれ 友となる ≫ -
意外なあの人もネコ好きだったんだな、なんて思いながら読みました。アンソロジーでなおかつエッセイやマンガもあるので、とても読みやすかったです。
(一般担当/1号と2号)
作家と猫をめぐる47話。各作家が生活をともにする猫に焦点を定め、その作家の日常生活やそれぞれの猫に対する想いを、短文に寄せ、とってもおもしろい。
(カウンター担当/五重の塔)平成30年2月の特集「ねこねここねこ」 -
47の作家による猫に関するエッセイ。
猫好きの目線で描かれたものがある一方で、そうでないものもある。これだけのエッセイになるくらいなので、作家に寄り添い、その知性を刺激してきたのだろう。何もしていないようで、見えない刺激を人間に与え続ける存在。知ってか知らずか。
そこがまた猫らしい。 -
作家と猫は相性がいいらしい。
そんなのは夏目漱石…いや清少納言の時代から決まってる。
そうそうたる作家たちのねこに想いを馳せた短編やマンガが詰まった本。
個人的には小池真理子さんのストーリーはかつての愛猫が思い出されて切なくなった。
著者プロフィール
角田光代の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





