- 本 ・本 (128ページ)
- / ISBN・EAN: 9784908154492
作品紹介・あらすじ
いま話題の退職代行 モームリが、書籍を出版しました。
日々、Z世代の本音が詰まった退職理由に触れている退職代行業者だからこそわかる、Z世代が辞めたくなる会社を紐解くことで、「Z世代が辞めない会社作り」のヒントになるだけでなく、現在就職活動をしているあらゆる世代の方々の参考になる書籍になっています!
Z世代に限らず「もう無理~」と思ってしまう会社には共通点があります。かといって、全ての非が会社側にあるわけではありません。雇用する側とされる側、双方の視点から考察することで、離職率の低い信頼できる会社へと進化。
「辞めたい会社」から「辞めない会社」へ!
会社経営者、HR担当者、部下を持つ上司だけでなく、Z世代はじめ、あらゆる社会人に読んでいただきたい一冊です。
「Z世代を長く雇用するためのテクニック」や「企業から見た退職代行サービスとの付き合い方」など、会社経営者やHR担当者の方々が、知って得する情報が満載。
事例を交えながら解説されており、退職代行業者からの視点による、目から鱗の書籍です。
【退職代行モームリ】
株式会社アルバトロスが管理する退職代行業者。
顧問弁護士監修×労働組合提携×株式会社の管理により、安心安全・確実に業務に取り組んでいる。
本書は、株式会社アルバトロス 代表取締役 谷本慎二氏の執筆。
感想・レビュー・書評
-
でどうしたらいいのでしょうか?
それを知りたかった。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
人事課の者ですが、すごく内容が薄かった…
当たり前の既知のことしか書いていなかった。 -
本当のことが言えないって…もっと転職がポジティブになれば良いのに。
-
Z世界:個性と多様性を尊重・即時性を求める・自己表現と強い承認欲求・安定志向でチャレンジ苦手
退職代行サービス≒追い詰められた先の駆け込み寺
主な退職理由:事前に効いた業務内容や社風と違う・契約内容と勤務実態の乖離・人間関係
学校くんタイプ=自分の希望通りしてもらえないと不満
教育制度なし≒ただの企業側の怠慢
配置ガチャー自分に合うものを選択する志向
TELハラーZ世代の7割・職場での電話対応に苦手意識
日本・退職は悪 海外・次へのステップ
会社を変化→いまの時代を受け入れる
退職代行を使わなくても退職できる会社に
退職する環境を自社が作り出してしまった -
何事も時代の流れに逆らうのではなく、その時代にあった対応をできるかが大切である。どの時代の人間も、自分たちの時代が中心であり、それは避けられない。それを理解したうえで、どう自分を変えていくか。
-
退職代行業者のモームリによる本。退職者の半分は企業に本当の辞める理由言っていないということで、若い退職者のリアルが掲載されている。