- Amazon.co.jp ・本 (392ページ)
- / ISBN・EAN: 9784909044099
作品紹介・あらすじ
広告コピーとは、ある商品や企業の魅力を伝えるために考えられたものです。
しかしその中には、ただ消費を促すための言葉ではなく、わたしたちの人生に気づきや希望を与えてくれる言葉がたくさんありました。
「名前は、親が子供に送る、はじめての手紙なのかもしれない。」(パイロット コーポレーション)
文具メーカーのコピーを読んで、「手で書くこと」の大切さを思い出したり。
「今日ドキドキしない人は、来月もドキドキしない人です。」(ロッテ )
2月、バレンタインの季節にドキリとする言葉を投げかけられたり。
「見事なサクラであればあるほど、長い冬の時間、耐えてきたことを思うのでした。」(東海旅客鉄道)
3月、咲きはじめた桜が去年とは違って見えるようになったり。
「死にたいと思えるうちは、まだ生きている。」(浄土宗 西林寺)
本当につらいとき、一筋の光となったり。
==============
ただ、素敵な言葉であるにもかかわらず、そのほとんどはある一定期間にしか掲載されません。しかも、見ることができるのは、広告が掲載された場所だけ。
そんな広告コピーの数々を一冊の本にして、いつでもどこでも、暮らしに身近な名言集として毎日読んでもらうことができたなら。忙しい日々の中に、大切なことを思い出せる時間がすこしでも増えるかもしれない。そんなことを思って、この本をつくらせていただきました。
今日の日付でも、誕生日でも、たまたま開いた日でも、お好きなページからお楽しみください。
==============
1年に始まりのカレンダー代わりに、あるいは、大切な人への誕生日プレゼントにぴったりの本です。
==============
・カバーには365日分の日付がすべて記載されています。プレゼントされる際は、帯を外し、相手の方の誕生日や、贈りたい言葉の日付に印をつけることで、「世界に1つのカバー」としてお贈りいただくことができます。
・本文用紙は1ヶ月ごとに色が変わる12色の色紙になっています。季節感ある読書体験をお楽しみください。
感想・レビュー・書評
-
今月始めに、書店へ行った。
すると話題の書籍に混ざり、この本が平積みされていた。
なんと平積みである。
…えっ、平積み?!
そう、平積み、平積みなんですよ!!!?
なぜこんなにもしつこく驚いたかというと、この本の初版が2017年だったから。
出版されてから5年も経っているこの本が、新刊書に混ざって平積みされている…
それだけこの本は、書店にとっても売りたい本であるし、手にとってほしいとおもわれている本なのだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この本にはタイトル通り、「365日」分の広告コピーが収録されている。
12か月ごとに色分けされたカラーページ。
そして、ひとつの日付にひとつの広告コピー。
どこから開いてもいいし、どこで閉じてもいい。
いつ開いてもいいし、いつ閉じてもいい。
そして「これはわたしのことだ…」とおもえる広告コピーに、必ずや出会える。
それが「毎日読みたい365日の広告コピー」という本である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
先ほどわたしは1ページに1コピーと書いたが、実は1ページに1コピー以上のページがある。
それはページ下のコメントに、シリーズ化されている他のコピーが紹介されていることがあるからだ。
その小さな文字でそっと紹介されているコピーもまた、心に響くものが多い。
「365日、365本の広告コピー」どころか「実は365本以上の広告コピー」に触れることができてしまう…
なんとも贅沢、なんとも素敵ではないか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
すべての広告コピーに使われている言葉は、「わかる」言葉だ。
日常のいたるところで聞いたり見たり読んだりする、ありふれた、「わかる」言葉たち。
なのに、こんなにもハッとする。
ハッと、させられている。
自分にも書けそう…と錯覚してしまうけれど、でもやっぱり書けない。
これこそがプロの技なのだと、しみじみおもう。
また、どの広告コピーが響いたか、逆に響かなかったかで、いまの自分のこころがこの本に見透かされてしまっているような、そんな気持ちにもなる。
響いたコピーにはきっと、いまの自分が大事にしたいものが詰まっているし、逆に響かなかったものには、自分がさよならしたい価値観が詰まっている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「がんばっているときって、
不摂生なとき。」(9/3ページ)
がんばれって簡単に言ってしまうけれど、それって「極限まで自分に無理させて無茶させて成し遂げろよ!!」と言っているってことなんだ。
そうおもうと「がんばれ」って、「頑張れ」って、気軽に言っていい言葉じゃなかったんだ…と気づく。
「先生は『がんばろう』を
言い換える名人であってほしい。」(10/5ページ)
先生だけじゃなくオトナは全員が、「がんばろう」を言い換える名人でなきゃ、本当はいけないのだとおもう。
「会社人間 なんて人間、
いるわけが ないじゃないですか。」(5/1ページ)
ずっとずっとがんばって、自分を超えてがんばりすぎて、それが当たり前になって、自分を無くしてしまう前に、自分をまず変える。
変えなきゃあかんのや、とおもう。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
1月1日から12月31日まで、その時々の季節に合った広告コピーが載っているのだけど、とても良かった。
まるで映画のワンシーンを見てるかのように、短い言葉から色々な感情や情景があふれてきて、一つ一つゆっくりと、かみしめるように読んだ。
言葉っていいな、日常っていいな。明日も頑張ろう!-
おはようございます、そよ子さん。
感想を拝読させて頂いて、とても良い作品に出会えたのだなぁと思いました。恐縮ながら、私もいつの日か読んでみた...おはようございます、そよ子さん。
感想を拝読させて頂いて、とても良い作品に出会えたのだなぁと思いました。恐縮ながら、私もいつの日か読んでみたいと思いました。
そよ子さんの感想の最後のフレーズが、印象的で読んでいる私もがそう思えてきます。
明日も頑張ろう!
ワンフレーズお借りしました(^_-)
ありがとうございます(^ ^)2023/03/26 -
村上マシュマロさん、こんにちは!
いつもありがとうございます。
感想を読んで頂いて、嬉しいです。
短い言葉なのに、心に響くものが多く、今もパ...村上マシュマロさん、こんにちは!
いつもありがとうございます。
感想を読んで頂いて、嬉しいです。
短い言葉なのに、心に響くものが多く、今もパラパラとページをめくりながら余韻に浸っています。
今日も明日も、一瞬一瞬を大切にしたくなる一冊です。
また機会があったら、ぜひ読んでみてください!2023/03/26
-
-
職場を離れることになったときに、いただいた本。センスいいなぁと思い印象的な餞別でした。
なんとなく手持ち無沙汰なときやちょっと元気が出ないときにパラパラと読んでいます。
背中を押してくれるような前向きなキャッチコピーから、今の時代だと問題になるのでは?!と感じるような少し攻めた言葉など、多種多様でおもしろいです。 -
「小さなキズに気づいてくれた人は、あなたのことをきっと好きだ」
何度でも読みたい本。一文を読んで「わかる!」となったり、グッときたり、ハッとさせられたり。そんな引き込まれる言葉を考えられる感性がとても素敵だ。
広告コピーだけでなく、その下のコメントも魅力的だった。 -
短いフレーズに伝えたいことが凝縮されていて、なるほどと思ったり、涙がでたり…
好きなのは以下のコピー。他にもバレンタインや母の日のものは思わず涙が出た。
●やらない理由を探すのが上手くなると成長は止まる。
●文句も知性があれば,提案になる。
●外国を知らない日本人より、日本を知らない日本人の方がハズカシイ。
●子どもに伝わるのは、命令形ではなく肯定形です。
●こっそり見たいのに、見つからない。それが、値札。
●毎日「10分」早く帰る。1年で「5連休」分の家族の時間が生まれる。
●生まれて初めての経験を、生まれてくる赤ちゃんが、たくさんくれる。
●今年やり残したことは、たいてい、来年もやり残すから。 -
365日
1日ひとつの広告コピーが書かれている一冊
図書館で借りたので
さっと読んでしまったのがもったいない。
日めくりカレンダーみたいに
1日ひとつの言葉を
じっくりと楽しみたいなと
思った一冊でした
こういうコピーを
改めてじっくり見ると
面白いですね -
好きだった昔のコピーもいくつかあって懐かしい気持ちになりました。
-
いろんな切り口があるのかと気付かされる。短い言葉の中にもきっといろんな意味が詰まったものがあり中には感動もある。
-
「近道ばかりしていると顔に出る。」「地震は起きる。それは想定ではない前提だ。」「気になるはすぐに好きになる。」「服が自信をくれ、自信が福をくれる。」「歩きやすい靴がいい。人生はほとんどが遠回りだから。」「はみ出さないと生み出せない。」「主婦にも定年を下さい。」「結婚しなくても幸せになれる時代に私は貴方と結婚したい。」「逆風も逆から見れば順風。」・・・・・・・。目の覚めるような365の広告コピー。日々、心に刻んでいきたい。
WRITES PUBLISHINGの作品





