小田嶋隆のコラムの向こう側

著者 :
  • ミシマ社
4.04
  • (7)
  • (12)
  • (4)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 132
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784909394705

作品紹介・あらすじ

コロナ下、病気が悪化したこの2 年の中で、小田嶋隆が残した最後の言葉とは――

 本書は、さる2022年6月24日にお亡くなりになった小田嶋隆さんの遺稿コラム集です。遺稿集とはいえ、小田嶋さんの生前より進めていた企画です。5月末、小田嶋さんから電話があり、「医者は、夏を迎えられないかもしれない、とか言ってるんです」と軽やかにおっしゃいました。その際、『小田嶋隆のコラムの切り口』の編集を「とても気に入っており、ああいう編集でもう一冊まとめてほしい」とご希望いただきました。それで急きょ、進めることになりました。6月20日にご自宅へお見舞いにうかがったとき、小田嶋さん自ら、本書のタイトル案を述べられ、その場で、『小田嶋隆のコラムの向こう側』に決まりました。
 『小田嶋隆のコラムの切り口』は紙媒体に掲載されたコラムを中心にまとめたの対し、本書は、全てウェブ媒体(小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」)に載ったもので編集しました。その意味で、『コラムの切り口』の姉妹編のような位置づけの一冊でもあるはずです。
 2020年春のコロナ以降のロングコラム18選を収めた、文字通り、小田嶋さんのラスト・コラム・ ブック。くりかえしくりかえし、楽しんでいただけましたら幸いです。
(本書編集人・三島邦弘)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • もっと早く知っていれば、この人のコラムを追っかけて溜飲を下げていたのになと思う。
    これが遺作となるとは。

    内田樹との共著で名前を連ねていたので、時々読んでいたが(今「読ませてもらった」と思わず書きそうになった!小田嶋さんに叱られる)

    フェミニズムに関する率直なエンパシー。あー、この人は賢い。2021年4月2日付の新聞で読みたかった!
    女性として、わかってくれてありがとう、書いてくれてありがとうとと言いたい。
    そうなのだ、まさしく「ユーモア」の呪縛なのだ。
    そんなのは本当のユーモアじゃない、ただのイジワルで、揶揄で、狭い視野の笑いに過ぎないのだけど。

    その自称ユーモアに、女性は、さらされてきたのです。わかってくれてありがとう小田嶋さん。

    足が太い、嫁に行き遅れる、器量が悪いと小突き回され、「山の神」は口うるさい、ケチだ、太ったと、笑われて、言い返すと「ユーモア」がわからないと罵倒される。
    書いてくれてありがとうございました。

    亡くなるの早過ぎです。
    もっと読みたかった。

  • 気軽に読めて好きだけど、逆にあえて手にすることが少ないコラム本。2022年6月に亡くなられた著者の遺稿集。もうこれ以上読めないのだからお別れをかねて読みたい

    #小田嶋隆のコラムの向こう側
    #小田嶋隆
    22/8/31出版

    #読書好きな人と繋がりたい
    #読書
    #本好き
    #読みたい本

    https://amzn.to/3X93an8

  • 「書くことがない」という書き出しの伝説コラム、親友へ捧げる詩、「晩年は誰のものでもない」、自らの病について、など人間オダジマがあふれる作品から、フェミニズム、嫌酒権、ウクライナへの思い…生前最後の一本を含む社会派コラムまで、コロナ下に書かれた18本を厳選。

    著者の本を久しぶりに読んだ。最後の某映画監督の謝罪になっていない謝罪文については、同意見である。

  • これで小田嶋さん納め。
    本当に残念である。この筆致、文体は誰にも出来ない。

    日経BPで横書きで既に読んでいるのはずだが、やはり書籍としての縦書きがしっくりくる。
    縦書きだとさらに筆者のすごさが伝わってくる気さえする。

  • 毎週金曜に、日経ビジネス電子版で小田嶋さんのコラム「ア・ピース・オブ・警句」が配信されるのが楽しみでした。
    朝5時に配信されるのが待ち遠しく、パソコンに噛り付いて待っていたほど。
    それほど、小田嶋さんのコラムは自分にとって魅力的でした。
    単に世相を切るだけではありません。
    その高度な文章技術、卓抜なユーモア、鮮やかなオチ。
    これはもう単なるコラムではありません、ほとんど至高の芸といった域に達していました。
    ぼくはコラムが好きで、これまでもたくさんのコラムニストの文章を読んできました。
    ぼくも日常的に文章を書く仕事をしているので、誤解を恐れずに言えば、数多いるプロのコラムニストには、「頑張れば勝てる」「今でも勝っている」という印象を持ってきました。
    でも、小田嶋さんには逆立ちしたって敵いっこない。
    ぼくがもう一度、赤子から人生をやり直して、そうですね3歳くらいから将来、プロのコラムニストになるべく修行を徹底的に積んだとしますか。
    それでも、小田嶋さんには絶対に敵わなかっただろうと断言できます。
    それほど圧倒的な存在でした。
    嘘だと思うなら、本作から1編だけ拾い読みしてみてほしい。
    何度も笑った上で、最後は唸るはずです。
    そして、「小田嶋さんこそ、最高のコラムニストだ」と思うでしょう。
    だから、今年6月に小田嶋さんの訃報に接した時は、ショックのあまりしばし呆然としました。
    65歳。
    何と若くして亡くなったことでしょう。
    あまりにも惜しい、寂しい。
    本作は、小田嶋さんが過去に書いた傑作コラムをまとめたもの。
    何度も読み返したいと思います。
    小田嶋さん、これまで楽しませてくれて本当にありがとうございました。
    安らかにお眠りください。

  • 著者のことは元々、内田樹さん繋がりで知ったのだが、『「踊り場」日本論』出版イベント(2014年)で直接お会いしてからはweb連載は勿論、著作も遡り夢中になって読んだ事を思い出す。
    小田嶋隆さんが亡くなったのは2022年6月24日。
    本書のタイトルは6月20日に御自宅で決めたものだとか。最後の最後まで本当にお見事。
    見事だけれど、さびしい。今もつい「こんな時小田嶋さんならなんと言うかな」と考えてしまう。

  • コロナ渦中の話題を中心に、亡くなる直前まで綴られた氏のコラム集。フェミニズムや断酒など、後天的に、意識的に感得されるに至る過程とか、赤裸々に語られていて興味深し。

  • 《目次》
    ・ まえがき

    ◇第1章 コロナと孤独コラムニスト
    ・ Zoomに心を許さない理由
    ・ 君、最近休みをとったのはいつだね?
    ・ 一億総祖父母時代に、大坂なおみ選手をたたえる

    ◇第2章 コラムの逆回転
    ・「改革は待ってくれない」というのはウソ
    ・ 昭和の笑いはおおらかだったのか
    ・「一人メシ推奨国民運動」はなぜ嫌われる

    ◇第3章 さらば、酒と友と
    ・ 酒飲みを甘やかす文化は永遠なのだな
    ・ いつか「嫌酒権」が叫ばれる日
    ・ 夏の雲が立ち上がるのを見上げていたぼくは十六歳だった

    ◇第4章 晩年は誰のものでもない
    ・ 自然の猛威で片付けるのはもったいない
    ・ 晩年は誰のものでもない
    ・ ジョンとヨーコとフェミニズム
    ・ 虫とタイガー・ウッズの父に学ぶ、遠くを見ない処世術

    ◇第5章 コラムの向こう側
    ・ 殺意は容易に暴走する
    ・ 戦争を宣伝ツールに使う残念な人たち
    ・ 思い上がりがもたらす自縄自縛
    ・ カジュアルさにひそむ責任回避
    ・ ○○界に残る「ホモソーシャル」

  • 遺稿

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1956年東京赤羽生まれ。早稲田大学卒業。食品メーカー勤務などを経て、テクニカルライターの草分けとなる。国内では稀有となったコラムニストの一人。
著作は、『我が心はICにあらず』(BNN、1988年、のち光文社文庫)をはじめ、『パソコンゲーマーは眠らない』(朝日新聞社、1992年、のち文庫)、『地雷を踏む勇気』(技術評論社、2011年)、『小田嶋隆のコラム道』(ミシマ社、2012年)、『ポエムに万歳!』(新潮社、2014年)、『ア・ピース・オブ・警句』(日経BP社、2020年)、『日本語を、取り戻す。』(亜紀書房、2020年)、『災間の唄』(サイゾー、2020年)、『小田嶋隆のコラムの向こう側』(ミシマ社、2022年)など多数がある。
また共著に『人生2割がちょうどいい』(岡康道、講談社、2009年)などの他、『9条どうでしょう』(内田樹・平川克美・町山智浩共著、毎日新聞社、2006年)などがある。
2022年、はじめての小説『東京四次元紀行』(イースト・プレス)を刊行、6月24日病気のため死去。

「2022年 『諦念後 男の老後の大問題』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小田嶋隆の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
小田嶋 隆
桐野 夏生
アンデシュ・ハン...
村田 沙耶香
朝井 リョウ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×